
- 1 海江田三郎 ★ 2016/01/24(日) 09:42:01.30 ID:CAP_USER.net
- http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS23H0C_T20C16A1MM8000/
総務省と国税庁は2018年にも、価格の割に相続税が安くて済む高層マンションを節税目的で購入する動きに歯止めをかける検討に入った。現在は階層や購入価格にかかわらず一律となっている相続税の「評価額」を高層階に行くほど引き上げ、節税効果を薄める。高層階の物件は税負担が重くなる一方で、低層階を中心に負担が軽くなる人も出てきそうだ。
- 3 名刺は切らしておりまして 2016/01/24(日) 09:45:31.54 ID:nHWwJZ3p.net
- え、うち3階なんだけど上がる?上がったらこまる
- 5 名刺は切らしておりまして 2016/01/24(日) 09:50:53.50 ID:bQSSQcap.net
- >>3
低層じゃん
- 4 名刺は切らしておりまして 2016/01/24(日) 09:50:50.29 ID:uOeI4qDW.net
- 節税目的でマンション買ったら欠陥マンションだった・・・
こんなケース続出しそうw
- 6 名刺は切らしておりまして 2016/01/24(日) 09:51:17.92 ID:7A47PJHT.net
- 3階は高層会じゃないだろw
高層っていったらおそらく7階以上
- 7 名刺は切らしておりまして 2016/01/24(日) 09:53:19.17 ID:nc+SN/qN.net
- マンションのメリットがまた減った
- 8 名刺は切らしておりまして 2016/01/24(日) 09:56:15.48 ID:AcGSdG+f.net
- 1階で1パーセント減るとして100階の高層だと節税0?
- 9 名刺は切らしておりまして 2016/01/24(日) 10:05:09.89 ID:8hQVCS0j.net
- マンションなんか当たり外れが多いし
現行の税率のままで構わないと思うぞ
売買が活発の方が国家の税金収入が上がると思う
- 10 名刺は切らしておりまして 2016/01/24(日) 10:06:46.29 ID:I59HvXaO.net
- >>1
景気がー
消費しろ!と言ってるくせに売れるものの邪魔すると言うw
- 12 名刺は切らしておりまして 2016/01/24(日) 10:12:28.38 ID:I/A1c8nc.net
- 相続税なんか撤廃しちまえよ
- 13 名刺は切らしておりまして 2016/01/24(日) 10:13:17.05 ID:eBWCD4hl.net
- めんどくさい評価方法を増やすな
- 14 名刺は切らしておりまして 2016/01/24(日) 10:21:44.02 ID:gjG/kH9X.net
- 市場価値で算定すれば済む話。
- 15 名刺は切らしておりまして 2016/01/24(日) 10:42:02.46 ID:4qIz/tp9.net
- 10階でも住むのには高いと思うが4、50階に住もうという奴の気が知れんわ。
- 16 名刺は切らしておりまして 2016/01/24(日) 11:08:46.20 ID:hy+Y2JyO.net
- へえ、低層階も高層階も同じ評価だったんか
売値は全然違うけどさ
- 18 名刺は切らしておりまして 2016/01/24(日) 11:14:06.90 ID:IyeidAzp.net
- 例えば3億円借金してタワーマンション最上階を買って賃貸に出すと
相続税の評価額が1億8000万として賃貸に出してるその2分の1になるから9000万
他に2億4000万円の資産があっても相続税0にできるんだろ?
- 27 名刺は切らしておりまして 2016/01/24(日) 13:38:52.65 ID:DGIapLtd.net
- >>18
それ、トータルでお得になってるの?
結局3億の借金を返すために2億4千万払って、6千万の借金しか残らないじゃん!
- 28 名刺は切らしておりまして 2016/01/24(日) 15:47:19.34 ID:8Uy6FNP0.net
- >>18
結局3億の資産を9000万に圧縮できたって話でしょ。
そのマンションを3億で売却できたら、節税額+税引き後の賃貸収入が丸儲け
- 45 名刺は切らしておりまして 2016/01/26(火) 07:59:48.43 ID:OAOSvNxq.net
- >>28
売却益に課税される。
- 19 名刺は切らしておりまして 2016/01/24(日) 11:30:00.56 ID:xfK83iJf.net
- 固定資産税に変化つけろよ
高層階はと書き始めたが、うちは17階なのでこれ以上固定資産税があがったらきついから諦めよう
- 20 名刺は切らしておりまして 2016/01/24(日) 11:33:15.57 ID:xT4DFq+3.net
- はしご車が届かないのに資産価値が高い方がおかしい。
- 21 名刺は切らしておりまして 2016/01/24(日) 11:43:08.64 ID:rrTVcKhG.net
- 家建てる前にマンション見に行ったけど、一階ごとに100万うpだったな。
最上階ペントハウスならともかく、中途半端な高層階の価値が分からん。
災害時の停電を考えると、3~4階が一番なんじゃね?
- 22 名刺は切らしておりまして 2016/01/24(日) 11:50:10.00 ID:sYunxuRP.net
- 路線価格の決め方そのものを替えろよ
相続税対策でどれだけ無駄なアパートやマンション建ってると思ってるんだ
- 24 名刺は切らしておりまして 2016/01/24(日) 12:10:54.85 ID:E2L45iZl.net
- 東京だけにして欲しい、地方のタワーマンションに価値なんかあるのか?w
- 25 名刺は切らしておりまして 2016/01/24(日) 12:37:09.72 ID:y0V/RsrS.net
- そんなので節税するやつはアホだよ
会社作って会社名義でマンションを買う
そいつ死んだら息子が会社を引き継ぐ。
これで相続税0
こっちを先になんとかしろ
政治家さんたちがこの方法で相続税払ってないから
こっちは変えられないかw
- 35 名刺は切らしておりまして 2016/01/25(月) 03:36:47.93 ID:XXEhZkut.net
- >>25
株にかかってくるがな
- 38 名刺は切らしておりまして 2016/01/25(月) 14:05:12.82 ID:7VOACKFh.net
- >>35
事業承継税制でむちゃくちゃ有利だからなぁ
- 40 名刺は切らしておりまして 2016/01/25(月) 17:56:48.18 ID:+/mN0k1S.net
- >>38
予め後継者が収入なきゃ、多額の出費して継承になっちまうじゃねーか
- 42 名刺は切らしておりまして 2016/01/26(火) 00:45:25.23 ID:/H4llYw2.net
- >>38
事業承継は不動産業はメリット少ないんだよ
- 29 名刺は切らしておりまして 2016/01/24(日) 16:25:49.70 ID:Guzim7x1.net
- 3億で売却w
- 30 名刺は切らしておりまして 2016/01/24(日) 16:38:09.72 ID:2Bqb807R.net
- 海外だとマンション簡単に値上がるからなあ。
日本も東京の一等地のマンションはそうなってくるのかもな。
- 31 名刺は切らしておりまして 2016/01/24(日) 16:41:00.95 ID:h6yQLJe/.net
- 中古のマンション買う前に、きちんと台所の下の方を良く見てみろよ。
穴が開いてたらそこがGの出入り口だから、きちんと修繕してもらってから買えよ。
- 32 名刺は切らしておりまして 2016/01/24(日) 16:47:57.44 ID:77qZPLHz.net
- 資産管理会社作って節税してる奴を次は締め上げよう
- 33 名刺は切らしておりまして 2016/01/24(日) 16:51:24.96 ID:7zpSNhP7.net
- 単に謎の評価額制度をやめればいいだけだろ
日本の不動産は社宅とかもそうだけど税制上の評価額が現実から乖離しすぎ。
アメリカのように土地建物一体評価の方がいいんじゃないか?
- 36 名刺は切らしておりまして 2016/01/25(月) 08:01:32.16 ID:Lh3h033p.net
- >>33
日本は欧米の大半と違って不動産が土地と建物に別れているから仕方ない面はある
- 34 名刺は切らしておりまして 2016/01/24(日) 20:40:13.42 ID:UbrmUAWV.net
- だからかな、高層マンションの高層階売り出しが最近たくさん出てきた
しかし高額なだけになかなか売れないみたい
どうするのかね、これ
- 37 名刺は切らしておりまして 2016/01/25(月) 13:51:51.09 ID:giNUUJMb.net
- 就労移行支援事業所は、利用者1名×1日で行政から1万円前後の補助金が出てるんだよね。。
- 39 名刺は切らしておりまして 2016/01/25(月) 17:42:02.59 ID:S50xn79X.net
- 高層階に住んでると病気になりやすいと聞いたが
- 41 名刺は切らしておりまして 2016/01/25(月) 23:22:35.91 ID:vvvuly79.net
- 給料いっぱい出して赤字会社にすれば無問題
- 44 名刺は切らしておりまして 2016/01/26(火) 01:03:51.14 ID:SP4GMwCU.net
- >>41
ムリムリ。実例ないだろそんな手法
- 43 名刺は切らしておりまして 2016/01/26(火) 00:55:20.50 ID:AjT+V8I6.net
- 政治家の寄付節税防止しろ
- 46 名刺は切らしておりまして 2016/01/27(水) 23:45:18.13 ID:DEctUOy9.net
- そもそも、底地権だからややこしーんだよ。
土地所有権は国家にあって、売買取引できるのは使用権/利用権だけにしろよ。
反日国家に土地を買われて治外法権にされて国境沿いの島は困ってるじゃねーか。
同じように、反日団体とかが高層マンション買ってトンネルしてたら
マネロンでしかないぞ。
- 47 名刺は切らしておりまして 2016/01/28(木) 00:10:34.45 ID:LYOS7ZZp.net
- >>46
確かに。水源とか地下利用権とか面倒くさいことになったら
そうしておけば良かったな。
財産権とかで今更変えられないだろうけど。
- 48 名刺は切らしておりまして 2016/01/29(金) 23:31:38.81 ID:R+rBdM3g.net
- >>47
財産権の面で言えば、できるんじゃね? 精々で借地法が改定されるとかで。
銀行が抵当の価格の再算定で青ざめるだろうけどな。
人気記事PICK UP
コメント
コメントする