
- 1: 野良ハムスター ★ 2017/02/13(月) 08:09:31.08 ID:CAP_USER9今、日本に「お金持ち」が増えている。上図は、預貯金、株式、債券、投資信託、一時払い生命・年金保険などの純金融資産保有額(保有資産の合計額から負債を差し引いた値)をもとに、野村総合研究所(以下、NRI)が5つの階層に分類して保有世帯数を推計したものである。
純金融資産保有額が1億円以上5億円未満の「富裕層」、および同5億円以上の「超富裕層」を合わせると、2013年時点で100.7万世帯に。この結果を11年時点のデータと比較すると、「富裕層」は25.4%、「超富裕層」は8.0%、両者を合わせた世帯数は24.3%の増加となった。これは、NRIが同様の方法で推計した中で、00年以降のピークである07年の合計世帯数90.3万世帯を約10万世帯も上回る。
また、「富裕層」および「超富裕層」が保有する純金融資産総額は、それぞれ16.7%、65.9%増加し、合わせて28.2%の増加となっている。その総額241兆円は、ピークである07年の254兆円には届いていないが、09年、11年の推計結果を大きく上回った。この状況を、NRIの上席コンサルタント・宮本弘之氏は次のように分析する。
「『富裕層』の世帯数が大幅に増加したのは、11年時点では純金融資産が5000万円以上1億円未満であった『準富裕層』の多くが、この2年の間に資産を増やして『富裕層』になったためでしょう。『富裕層』および『超富裕層』の保有する純金融資産額の著しい増加は、保有する金融資産に占める株式や投信の比率が高いことが考えられます。そもそも『富裕層』および『超富裕層』には、上場企業等のオーナー経営者や、上場および非上場企業の株主が多く含まれるため、安倍政権下で行われたアベノミクスによる株価上昇がもたらした金融資産増加の影響が大きかったのでしょう」
とはいえ、「富裕層」および「超富裕層」の世帯数と資産規模は、経済環境や株価の影響を受けて大きく増減する。このままの調子で日本にどんどんお金持ちが増えていく……というわけではなさそうだ。
■お金持ちになるには5つの道がある
では、我々のような一般サラリーマンが経済的に豊かになるためには、どのような方法が現実的だろうか。ここからは、『ユダヤ人大富豪の教え』などの著書を持つお金の専門家・本田健氏にお話を聞いていこう。長年「お金持ち」の研究をしてきた本田氏は、「お金持ちになるためには大きく分けて5つの道がある」と語る。
(以下省略)
全文よむ
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/170213/ecc1702130625001-n1.htm
- 3: 名無しさん@1周年 2017/02/13(月) 08:10:33.21 ID:XdpvYrJI0うそです
借金1000兆で金持ち風に見せてるだけでみんな貧乏です
- 170: 三河農士 ◆R2srkOAYfTmd 2017/02/13(月) 08:47:25.54 ID:nytrVRQ/0>>3
借金(融資)を怖がってちゃ金持ちになれんぞ。
- 287: 名無しさん@1周年 2017/02/13(月) 09:05:44.98 ID:+y+HUU2u0>>3
資産も700兆あるけどな
- 385: 名無しさん@1周年 2017/02/13(月) 09:19:35.03 ID:5F3/+3Ei0>>3
お前だけだろ
貧乏人は足を引っ張るなよ
ゴミクズ乙
- 393: 名無しさん@1周年 2017/02/13(月) 09:20:25.61 ID:RmWR4QRo0>>385
金使わない金持ちが一番足を引っ張ってるんだよなあ
- 419: 名無しさん@1周年 2017/02/13(月) 09:25:25.65 ID:81DITFnx0>>393
海外に住んで海外で、日本で稼いだ金を使う奴も。
- 427: 名無しさん@1周年 2017/02/13(月) 09:27:08.52 ID:RmWR4QRo0>>419
これから税金増える一方だからますます海外移住する奴が増えるぞ
日本に残るのは絞りカスと移民だけっていう地獄の未来が待ってる
- 710: 名無しさん@1周年 2017/02/13(月) 10:21:51.92 ID:SozLhYvM0>>3
もうその嘘は通用しないわ。
- 5: 名無しさん@1周年 2017/02/13(月) 08:11:49.90 ID:vSkrG6DE0無職の俺が親から受け継いだしがない不動産だけで年に4~500万の収入があるからな。
ちょっと上手く投資したら年収一千万とか簡単かもね。
- 10: 47歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB 2017/02/13(月) 08:13:47.53 ID:mcCDoinw0>>5
マンション経営か何かしてるのか?
- 17: 名無しさん@1周年 2017/02/13(月) 08:16:11.12 ID:vSkrG6DE0>>10
アパート一棟相続しただけ。
知り合いの地主でマンションとか沢山持ってる人はどんだけ収入あんのよとか思う時がある。
- 29: 名無しさん@1周年 2017/02/13(月) 08:20:32.34 ID:rVY/Gsz+0>>17
なんだ。それだけか。かわいそうだからそのアパート俺が100万円で買ってやろうか?
- 69: 名無しさん@1周年 2017/02/13(月) 08:30:14.42 ID:vSkrG6DE0>>29
土地が広くて駐車場広く取れて駅にも買い物にも便利で結構部屋が埋まるのでいい感じ。
建てた借金は親が死んで6千万ほど保険でチャラになったので無借金経営でこんな小規模でも良い収入に。
親が会社経営してての流れで建てたアパートだけど
借金前提の投資目的のアパート経営はほとんど収入は無いよ。
- 9: 名無しさん@1周年 2017/02/13(月) 08:13:47.18 ID:22oDAqvM0いかに節税できるか
それだけだ
あとは縁故のうまい仕事をとれるかだな
- 16: 名無しさん@1周年 2017/02/13(月) 08:15:53.89 ID:RIW8vZWp0都心部なら不動産持ってるだけでお金を生んでくれるから楽ではある
田舎はそうもいかんが
- 18: 名無しさん@1周年 2017/02/13(月) 08:16:34.64 ID:YQNrBVOJ0不労収入で食っていければ十分勝ち組と思うよ
働いたら負けってそういうことじゃん
- 22: 名無しさん@1周年 2017/02/13(月) 08:18:43.77 ID:RIW8vZWp0>>18
日銭を稼がなくていいって面ではいいよな
プチ起業するにも原資がある訳だし
- 30: 名無しさん@1周年 2017/02/13(月) 08:20:49.22 ID:BOsH2uY90>>18
もう不労所得とかアーリーリタイアとかの文字を見るだけで詐欺商材としか思えないようになったww
- 20: 名無しさん@1周年 2017/02/13(月) 08:17:29.90 ID:mPGB8ENJ0世の中には2種類の人間がいる
騙す人と騙される人だ
- 26: 名無しさん@1周年 2017/02/13(月) 08:20:07.00 ID:jf/CS4Xf0>>20
騙すか騙されるかというより
如何に面倒事を回避して世渡りするかしかないからね
そうしないと富を築けない
- 21: 名無しさん@1周年 2017/02/13(月) 08:17:46.22 ID:K8pNKIms0間違いではないだろ
中小企業で社畜やってても金持ちにはなれないし
起業するか投資家になって(成功者になれば)金持ちにはなれるんだから
- 23: 名無しさん@1周年 2017/02/13(月) 08:18:58.43 ID:mSDmvxtG0最近、投資だ運用だとえらく騒がしい。
こういう時は現金で持っておくのに限る
- 31: 名無しさん@1周年 2017/02/13(月) 08:21:52.08 ID:rEbEVRfC0>>23
こっちのが正しい気がする
- 41: 名無しさん@1周年 2017/02/13(月) 08:24:21.19 ID:TgkiMi6Z0>>23
確かに、デフレ時代は現金が強いよな。
でも、銀行預金の利息が0・03%とかの時代に、株の配当利回りは3%以上の株がごろごろしてるのも事実。
- 396: 名無しさん@1周年 2017/02/13(月) 09:20:34.62 ID:/OpR6shJ0>>23
そう思うならなんでゴールド買わないの?
- 404: 名無しさん@1周年 2017/02/13(月) 09:22:16.74 ID:qY5xfKe00>>396
プラチナは10年前に比べて3分の2になったよ
- 441: 名無しさん@1周年 2017/02/13(月) 09:28:53.34 ID:/OpR6shJ0>>404
貨幣を信用しないからゴールドなのに
なんでゴールドの相場に一喜一憂するのさ
投資物件としてみるなら他にいくらでもあるだろ
- 451: 名無しさん@1周年 2017/02/13(月) 09:30:08.53 ID:qY5xfKe00>>441
貴金属は利子を生まないって知ってるかなぁ
完全に貴金属は、投資じゃなくて投機なんだよ
- 27: 名無しさん@1周年 2017/02/13(月) 08:20:10.68 ID:06DCFZ5X0起業は正しい。
皆が今すぐコンビニや大型ショッピングモールなどの大型店チェーン店の利用をやめて、個人店を積極的に利用し、個人が起業しやすい環境を作ること。
- 35: 名無しさん@1周年 2017/02/13(月) 08:22:48.68 ID:Rr5L/k0t0失敗した時のことばかりを考えてしまうチキンハートの俺には起業とか無理だわ
- 186: 名無しさん@1周年 2017/02/13(月) 08:49:42.73 ID:WyfpqSER0>>35
>失敗した時のことばかりを考えてしまうチキンハートの俺には起業とか無理だわ
つか実際、まともな起業で成功するのは本人が専門スキル持ってる場合だけだと思う
そうじゃない連中はワタミみたいな感じで、一見成功のようで
実は搾取とか従業員洗脳とか、やってることはカルト団体立ち上げと変わらない
- 36: 名無しさん@1周年 2017/02/13(月) 08:22:55.52 ID:8YRMqyhA0こいつが金持ちになったのは投資じゃなくって、
金持ちになる方法の本を書いてそれが売れたから。
実際に、素人が投資で金持ちになるのは不可能、
投資できる金がある富裕層が投資で儲ける。
金が金を生むのは富裕層だからこそ。
ちまちまと積み立てで投資信託とか買う中間層はカモ以外の何物でもない。
- 431: 名無しさん@1周年 2017/02/13(月) 09:27:40.27 ID:/OpR6shJ0>>36
総論同意
貧乏人が逆転できるかどうかは
なけなしの弾を突っ込んだギャンブルで
最初に3連勝ぐらいできるかどうかの運にかかってる
- 44: 名無しさん@1周年 2017/02/13(月) 08:25:47.41 ID:b9q8/9hq0>>36
そう思うのはお前の頭が悪いから
リーマンショックでみんなが株価に絶望してる時に
株を買ってほっとけば何倍にもなってる
- 495: 名無しさん@1周年 2017/02/13(月) 09:37:52.58 ID:nU86yJA80>>44
紙屑になるか倍になるかっていう丁半バクチに買っただけでは
- 527: 名無しさん@1周年 2017/02/13(月) 09:43:15.14 ID:EdrZAjqY0>>495
必ず上がる確実な銘柄ってのがたまに発生するのよ。
震災の時は、某燃料系の会社が3日連続でストップ高になった。
そういうのをちゃんと見つけられるかどうかが金持ちと貧乏人の差。
- 533: 名無しさん@1周年 2017/02/13(月) 09:44:33.18 ID:RmWR4QRo0>>527
そういうのは確実に上がるとは言わない
ただの投機
- 39: 名無しさん@1周年 2017/02/13(月) 08:23:38.92 ID:kaWBOFo50日本が対外的に見て経済成長していて富裕層が増えてるならそれはいいことなんだが、
経済成長もせずに富裕層が増えてるということは
庶民が受け取るべき収入や資産を削り取って富裕層に成り上がってる人が増えてるってことだからね。
- 45: 名無しさん@1周年 2017/02/13(月) 08:25:49.96 ID:TgkiMi6Z0>>39
そう思うなら、削り取る側になれば良いじゃん
- 61: 名無しさん@1周年 2017/02/13(月) 08:28:45.18 ID:ddFK9V5I0>>39
の言うとおり。
総枠が減ってるのに、儲けるときは、金の無い人間から更に取って行くしか無い。
こういうシステムはすぐに破綻する。
- 43: 名無しさん@1周年 2017/02/13(月) 08:25:07.45 ID:ddFK9V5I0ウソ記事だね。
国際的に売れる商品・サービス・技術を作り出せないから日本は貧乏になってるんだよ。
- 47: 名無しさん@1周年 2017/02/13(月) 08:26:28.69 ID:G7cyhObT0何でジャパンブランドが確立されたか。
投資家や起業家が頑張ったのかい。
労働者が優秀だからだろ。
投資家や起業家を優遇してどうすんだよ。
今の低迷も労働者から搾取してるのが原因。
- 71: 名無しさん@1周年 2017/02/13(月) 08:31:06.61 ID:TgkiMi6Z0>>47
確かにそれは有るが、それも、働く場所が有るからこそだろ
- 85: 名無しさん@1周年 2017/02/13(月) 08:33:25.66 ID:G7cyhObT0>>71 少子化でインフラの維持だけですら人手不足なの。必要なのは雇用じゃなくて労働者の賃金優遇だけ。
- 204: 名無しさん@1周年 2017/02/13(月) 08:52:54.58 ID:mjL2TX7f0>>47
そのとおりだと思う。
質の高い若年勤労者層がしっかり育っているのか?
勤勉でクリエイティブで進んで協力し合える労働文化が、日本の繁栄の基盤だったんだけど・・
- 329: 名無しさん@1周年 2017/02/13(月) 09:10:58.78 ID:APeHYBp20>>204
この20 年の昔の経済雑誌見てみなよ
日本は世界で一番優秀なアルバイトや非正規、中小企業とか言って
氷河期世代を非正規や中小企業で食い潰したんだよ、でも何も産まれなかったよ
この20年で、【優秀な労働者】とか言っちゃって、非正規や中小企業で使い潰した氷河期世代を
ベンチャー起業家や投資家に回せていれば........
日本はもっと変わっていたろうに
- 341: 名無しさん@1周年 2017/02/13(月) 09:12:41.76 ID:qY5xfKe00>>329
これはその通り
日本は結局、資本主義もどきの社会主義で潰れた
- 50: 名無しさん@1周年 2017/02/13(月) 08:27:01.64 ID:RzTbrApS0本来、お金が生まれるのは「モノが売れる」っていうのが前提なんだが、
モノが売れてないのにお金だけを増やし続けた結果、
何の生産性もない社会にどんどん突入するという、人類初の試みですよ
- 136: 名無しさん@1周年 2017/02/13(月) 08:42:24.83 ID:gjJKT3ec0投資家はあるだろうが、起業はねぇだろ。 かつてのマネーの虎は、今やれば、ステマ以外の何物でもない。 悲惨な人生を作るステマはやめろ!
- 146: 名無しさん@1周年 2017/02/13(月) 08:43:57.85 ID:z4lIEF8R0>>136
投資にリターンがあるとすれば起業にも当然リターンがある
投資以上にギャンブルなだけだ
- 885: 名無しさん@1周年 2017/02/13(月) 10:52:41.33 ID:opmnelJD0起業家が足りない、投資家が足りない。(証券会社、銀行たちが儲けるために)
ということなんだろうな、きっと。
- 886: 名無しさん@1周年 2017/02/13(月) 10:52:49.16 ID:PjeTgRu30この記事見て投資しようとする人が増える、豊かになると考えるなら
投資家ではなく彼らから手数料取る職を検討してみるのはどうだろう
その後、投資家の方が稼げると思えるなら、胴元で働いて稼いだ金を元手に投資家になることも可能かと
- 993: 名無しさん@1周年 2017/02/13(月) 11:14:18.76 ID:IfJA9GzVO年利2パーの利益って百万投資して年二万の利益だよな
これで成功なのかと思うと株式で儲けるって大変なことだよね
人気記事PICK UP
コメント
コメントする