
- 1: 風吹けば名無し 2018/04/15(日) 01:57:13.84 ID:5r8Ahxvk0こんなこと許されるんか?
- 2: 風吹けば名無し 2018/04/15(日) 01:57:29.04 ID:5r8Ahxvk0子会社ってなんやねん
- 3: 風吹けば名無し 2018/04/15(日) 01:58:13.85 ID:5r8Ahxvk0買われる方も何で黙ってるんや
- 7: 風吹けば名無し 2018/04/15(日) 01:59:34.47 ID:ZsrE+jJK0>>3
黙ってなかったけど抵抗しきれずやられるパターンと
本当に気付かない内に集められてるパターンがあるんやで
- 36: 風吹けば名無し 2018/04/15(日) 02:08:17.71 ID:NbFL7TV20>>7
5%ルールあるのに気付かない無能
- 11: 風吹けば名無し 2018/04/15(日) 02:00:34.33 ID:5r8Ahxvk0>>7
犯罪性はないのか?
例えば国防担ってる企業が敵国に買収されたりしても許されるんか?
- 16: 風吹けば名無し 2018/04/15(日) 02:02:33.12 ID:uI7tqbuJ0>>11
実際買われてもおかしくないと思ってるから発注する側も国防に関する品は色々な会社に分散させるんやで
買われないようにするのは無理だから買われても大丈夫にすること考えるんや
- 20: 風吹けば名無し 2018/04/15(日) 02:03:21.07 ID:5r8Ahxvk0>>16
ガバガバやんな
- 21: 風吹けば名無し 2018/04/15(日) 02:03:53.74 ID:2pfH1GTna>>7
前者はほとんど無いし後者なんか一切無いぞ
- 22: 風吹けば名無し 2018/04/15(日) 02:04:23.65 ID:5r8Ahxvk0>>21
ボルボは?
- 27: 風吹けば名無し 2018/04/15(日) 02:05:39.90 ID:2pfH1GTna>>22
どっちでもないやろ
- 4: 風吹けば名無し 2018/04/15(日) 01:58:36.39 ID:5r8Ahxvk0ええのか?
- 5: 風吹けば名無し 2018/04/15(日) 01:58:37.05 ID:baYEdo3sa普通は買わせないようにするよね
- 6: 風吹けば名無し 2018/04/15(日) 01:58:55.93 ID:FykGWIA3051%じゃないかゾ
- 8: 風吹けば名無し 2018/04/15(日) 01:59:36.22 ID:5r8Ahxvk0中国に全世界の企業買収されるやんけ
- 9: 風吹けば名無し 2018/04/15(日) 02:00:11.88 ID:P27761Yj0じゃあアップルの株51%買えばいいんじゃね?
- 13: 風吹けば名無し 2018/04/15(日) 02:01:08.99 ID:9oaqFvGV0>>9
国家予算並みの金額になるで
- 10: 風吹けば名無し 2018/04/15(日) 02:00:34.16 ID:BwMC0yYA0持分法適用会社はOK?
- 12: 風吹けば名無し 2018/04/15(日) 02:01:02.31 ID:cWEitEoRdハゲタカでも読んどけ
- 14: 風吹けば名無し 2018/04/15(日) 02:01:40.68 ID:52mwXdadaだから自社の株買うんだろ
- 23: 風吹けば名無し 2018/04/15(日) 02:04:32.12 ID:9MuMJLegM>>14
なお自社株買いをすると糞みたいな圧力をかけられる模様
株式会社でないとちゃんとした会社でないみたいな世界はほんまおかしい
- 30: 風吹けば名無し 2018/04/15(日) 02:05:58.64 ID:rTOWau/k0>>23
上場しなけりゃ良いだけの話ちゃうん?
大手でも今治造船とか非上場やし
- 33: 風吹けば名無し 2018/04/15(日) 02:06:38.54 ID:2pfH1GTna>>23
自社株買いってすべての株主が歓迎するぞ普通に
- 15: 風吹けば名無し 2018/04/15(日) 02:01:43.22 ID:b6wJfh2d0郵便汽船が共同運輸の株こっそり買いまくってたのすき
- 17: 風吹けば名無し 2018/04/15(日) 02:02:46.53 ID:5r8Ahxvk0技術吸い尽くしたらポイされるんやろ?
- 18: 風吹けば名無し 2018/04/15(日) 02:03:05.97 ID:iTjTuwp60普通オフィス北野みたいに社長が株の過半数保持してるやろ
- 19: 風吹けば名無し 2018/04/15(日) 02:03:13.71 ID:ZRI1gAGi0ブルドックソース「ダメです」
- 24: 風吹けば名無し 2018/04/15(日) 02:04:56.49 ID:cARJ6rugd???「子会社のが親会社より大きいけど放置したろ!」
- 25: 風吹けば名無し 2018/04/15(日) 02:05:09.09 ID:pRGlxLrD0M&A系のウィキペよむのすこ
- 26: 風吹けば名無し 2018/04/15(日) 02:05:26.45 ID:AWt8YJH90子会社にしたら何してもええんか?
- 28: 風吹けば名無し 2018/04/15(日) 02:05:53.46 ID:5r8Ahxvk0>>26
せやろ
人事も思い通りやろ
- 34: 風吹けば名無し 2018/04/15(日) 02:06:40.42 ID:Cv6A6wvy0>>26
欲しいところだけ引き抜いてあとは出向先としてキープしてもええんやで
- 35: 風吹けば名無し 2018/04/15(日) 02:07:20.58 ID:rTOWau/k0>>26
20%くらい株式持ってる筆頭株主でもトップの首をすげ替えられるで
最近だとUACJに古河電工がやりたい放題したり
- 31: 風吹けば名無し 2018/04/15(日) 02:06:09.80 ID:ZRI1gAGi0サントリー「ほならね」
- 32: 風吹けば名無し 2018/04/15(日) 02:06:18.02 ID:baQBOhqHpLBOとかいうインチキすこ
レバレッジド・バイアウト(LBO)
レバレッジド・バイアウト(Leveraged Buyout)とは、企業買収の手法の一種。LBOとも略される。
LBOとは、主としてプライベート・エクイティ・ファンドなどが、買収先の資産及びキャッシュフロー(キャッシュ・マネジメント)と自身のジャンク債を担保に負債を調達し、買収した企業の資産の売却や事業の改善などを買収後に行うことによってキャッシュフローを増加させることで負債を返済していくM&A手法である。
少ない自己資本で、相対的に大きな資本の企業を買収できることから、梃の原理になぞらえて「レバレッジド・バイアウト」と呼ばれる。また、こうしたM&Aに対する金融を「レバレッジド・ファイナンス」と呼ぶ。
参照元:wikipedia
- 37: 風吹けば名無し 2018/04/15(日) 02:08:38.75 ID:5r8Ahxvk0日本もバブル時代に欧米の企業買収しまくって大暴れしてたけど
今度は中国に同じことやられるんか
- 38: 風吹けば名無し 2018/04/15(日) 02:08:44.77 ID:rTOWau/k0日立製作所「お前の会社の株外資に売っておいたぞ」
- 39: 風吹けば名無し 2018/04/15(日) 02:09:05.48 ID:BFrmrOj40嫌なら上場するな
- 29: 風吹けば名無し 2018/04/15(日) 02:05:57.49 ID:5kIAqRAfd株式公開しなきゃいいじゃんアゼルバイジャン
人気記事PICK UP
コメント
株式はその保有権の証明書みたいなものですから、株主を保有している個人及び法人が所有していると考えられます。
そして、保有している株式の数が多いほど会社の意思決定権が大きくなるので株式の過半数を保有していれば、事実上その会社はその株主の意のままにコントロールすることができます。
インフラや通信などは外資規制があり、ある一定以上の株式を外資が保有することはできない。
また、軍需産業などの企業も政府によって買収が却下される可能性が大きい。
少数株主の利益を侵害しないのなら理論的には可能だが、
51%持ってるのならそんなことをするまでも無い
資本政策は思いのまま、会社資産を整理して配当として受け取ることもできる
有利発行だかを総会でやってハゲ鷹ファンドには支配権を握らせませーん(笑)って
そらその株の会社をごみくずにされたら株主からしたらたまったもんじゃない。
コメントする