
- 1: ばーど ★ 2018/05/15(火) 20:29:38.61 ID:CAP_USER9日本電気(NEC)の新野隆社長兼CEO(最高経営責任者)は4月27日の決算発表の席上、中期経営計画で掲げた収益を実現するため、「2018年度は構造改革をやる。そのための費用400億円を織り込み、やるべきことは今年度中にきっちりやりきる。2019年度以降につながる成長の第1歩となる年にしたい」と語った。
構造改革費用400億円の内訳は、総務など間接部門や通信機事業などが対象の希望退職で300億円、岩手県一関市と茨城県筑西市の2工場の閉鎖などで100億円。
NECは今年1月30日、20年度(21年3月期)までの中期経営計画を発表した。16年4月に策定した中期経営計画を見直し、国内で従業員3000人の削減や、通信機器を製造するNECの子会社NECプラットフォームズが運営する国内9工場の統廃合を盛り込んだ。成長戦略より、人員削減に比重が置かれた計画である。
1月時点では、どの工場を閉めるかは示していなかったが、今回、一関市と筑西市の工場を閉鎖すると正式に発表した。従業員は別の工場に異動させる方針だが、退職金を積み増して希望退職を募る考えだ。
18年3月期連結決算(国際会計基準)の売上高に当たる売上収益は前期比6.7%増の2兆8444億円、営業利益は52.6%増の638億円、当期利益は68.0%増の458億円だった。
19年同期は400億円の構造改革費用が響き、営業利益は21.7%減の500億円を見込む。3000人規模の人員削減のほか事業所の閉鎖を進め、「20年3月期は営業利益1200億~1300億円を目指す」(新野社長)としている。
NECはこれまでにも半導体や携帯電話などの事業売却を繰り返してきた。だが、今回のリストラは、対象に祖業の通信事業があるところが決定的に違う。通信自由化とともに海外メーカーとの競争が激化し、安定した収益を稼げなくなった。
人員削減に踏み切るのは、01年から4度目となる。01年に4000人、02年に2000人、12年には1万人削減を実施した。このときは「社内のモチベーションが低下した」と新野社長が吐露している。ハードウェアの技術者をソフトウェアからの配置転換で乗り切ろうとしたが、机上の計画通りにはいかなかった。
1万人の削減時点では「これ以上のリストラはしない」(新野社長)と否定的だったが、今回3000人の追加リストラを打ち出すのは、人を減らしても収益が改善しないためだ。リストラ頼みの経営の限界を露呈した。
※中略
経営が迷走を続けた結果、ピーク時に5兆円を超えていた株式時価総額は、4月27日には7827億円に激減した。4兆2000億円分が消失した計算だ。
リストラの果てに、NECは立ち枯れの危機に立たされている。
http://biz-journal.jp/2018/05/post_23325.html
- 60: 名無しさん@1周年 2018/05/15(火) 20:41:40.92 ID:eJGoCbJD0>>1
シャープの次はここか
底値からの株価爆上げ待っとるで
- 7: 名無しさん@1周年 2018/05/15(火) 20:31:31.22 ID:UUh9VlQt0またNECも台湾企業になるのか、
せめて衛星事業だけでも日本に残せよ。
- 13: 名無しさん@1周年 2018/05/15(火) 20:33:55.82 ID:Ml9HO9Md0会社資産がバザールでござーる
- 17: 名無しさん@1周年 2018/05/15(火) 20:34:13.54 ID:naxsQxGY0大手病のひとつ無能でも役職付けて高給
三菱が特にそれが酷い
- 78: 名無しさん@1周年 2018/05/15(火) 20:44:06.74 ID:ZK6ugD970>>17
中枢に団塊と団塊に直接影響を受けた世代がいると会社が傾く
リストラと称して有能な人材を切ったり
コンサルとか呼んで無駄に時間を費やしたり
先代の築いた資産を食い潰したり
完成されたブランドやシステムを破壊してみたり
無能なのに自分の名前を残そうと爪跡を創ってみたり
全てノンワーキングリッチの団塊が原因
- 18: 名無しさん@1周年 2018/05/15(火) 20:34:50.88 ID:49rEIGhO0年利益500億なら時価総額7800億はまぁ妥当なところだな
PER15倍だ
- 30: 名無しさん@1周年 2018/05/15(火) 20:36:41.74 ID:+WSPeFvU0NECインターチャネルの末期は本当にひどかった。
徹底的に切り売りされて
- 34: 名無しさん@1周年 2018/05/15(火) 20:37:34.01 ID:eCg8cXqU0ここまでやった後に何売るんだ?
- 54: 名無しさん@1周年 2018/05/15(火) 20:40:40.19 ID:R+6yE1gQ0>>34
自動運転の電気自動車作ればいいんじゃね
あれ誰でも簡単に作れるらしいから
布団やら冷蔵庫ついてて運転しなくても寝ながら移動できるやつ誰か作ってよ
- 141: 名無しさん@1周年 2018/05/15(火) 20:50:58.29 ID:KkDLt+280>>54
トヨタも危なそう。google連合のホンダ・日産の方が可能性高し。
- 158: 名無しさん@1周年 2018/05/15(火) 20:52:12.19 ID:JZJ5yfG00>>141
トヨタはマイクロソフトと組んでるぞ
- 167: 名無しさん@1周年 2018/05/15(火) 20:53:01.91 ID:UQNjbgpd0>>158
マイクロソフトなら自動運転で中国Baiduとも組んでるけど
- 203: 名無しさん@1周年 2018/05/15(火) 20:57:05.43 ID:JZJ5yfG00>>167
Baiduとも組んでるんだね、さて次代の車戦争どこが制すか
自動運転車 18年に実用化? トヨタ、日産、グーグル、アウディの思惑
https://johoseiri.net/entry/2016/10/14/000000/#i-3
- 38: 名無しさん@1周年 2018/05/15(火) 20:38:12.24 ID:PjLxz0Ip0日本企業の悪い点を凝縮したような会社
- 65: 名無しさん@1周年 2018/05/15(火) 20:42:14.47 ID:XGVJUIwO0>>38
マジでこれ
- 42: 名無しさん@1周年 2018/05/15(火) 20:39:22.91 ID:pkT+BqrT0PC-8801をもっていました。
時代って移ろいゆくものですね~。
- 44: 名無しさん@1周年 2018/05/15(火) 20:39:32.24 ID:rt2NJGs50住宅ローンを払ってたり、家族を養ってる人はしがみつくしかないじゃん
独身だったら定年まで働く必要ないんだよ?
- 66: 名無しさん@1周年 2018/05/15(火) 20:42:25.39 ID:WyUStyRU0>>44
もうしがみつけないかもな
- 46: 名無しさん@1周年 2018/05/15(火) 20:39:43.60 ID:iikLNb1xO三菱と取引したことあったけど、偉い先輩が設計したとこは修正できない
そこを変えてしまえばすぐなのに、周りをなんとかしてどうにか動かす
日本軍みたいだなと思った
- 52: 名無しさん@1周年 2018/05/15(火) 20:40:27.57 ID:8tDnJQ1M0削減する人員の選択が間違ってるんじゃないか
NECをこんな状況に追い込んだ元凶である連中、経営陣がクビ
追放されるべきなんだよ
- 53: 名無しさん@1周年 2018/05/15(火) 20:40:29.24 ID:g+rOz1rg0NECの経営陣の考えが昭和でたぶん未だに中で働いている人には危機感あまり
ないと思う、大手だから出勤していれば給料もらえるという感じだったなー
- 57: 名無しさん@1周年 2018/05/15(火) 20:41:27.49 ID:k+BxRO4u0技術開発部門が足引っ張ってるんだろうな。時代と共に必要とされる技術が変わっていくけど人間側が簡単に変われないだろうし
まあ、技術の方向性を間違えたってのもあんだろうけど
- 139: 名無しさん@1周年 2018/05/15(火) 20:50:55.87 ID:ZK6ugD970>>57
技術は蓄積
必要が無い技術は無い
時代と共に必要とされる組み合わせと工夫が必要なだけ
最新の原子力発電だって蒸気でタービン回すだけの原始的な技術
- 63: 名無しさん@1周年 2018/05/15(火) 20:42:03.07 ID:OL77Dwot0NECが海底ケーブル事業で世界トップクラスって知らない人多そう。
ネットがサクサク繋がるのもNECの頑張りのおかげだよ。昔は低画質でノロノロだったのが今ではYoutube を今パッと見れるだろ。
海底ケーブルで地震を察知できるようにしたり、NECは人知れず頑張ってると思うんだが・・。
- 79: 名無しさん@1周年 2018/05/15(火) 20:44:27.22 ID:WTvFJ/Ha0>>63
もう海底ケーブルしかない件
- 87: 名無しさん@1周年 2018/05/15(火) 20:45:32.01 ID:b+ME+FWB0>>63
世界シェアどれくらいで第何位なん?
- 213: 名無しさん@1周年 2018/05/15(火) 20:58:03.30 ID:OL77Dwot0>>87 世界シェア
ネットで調べたら、20%だった。ライバルの欧米2社は 30%づつ。
三菱や富士通で数%ないくらいでは。
アジアがネット使いまくりだしたので、どんどん受注に成功してるみたいだね。ただ儲かる事業なのかどうかは不明。
- 80: 名無しさん@1周年 2018/05/15(火) 20:44:31.67 ID:L25UFud90ルネサスを潰したのかな
バカだなー希望の星だったのに
- 83: 名無しさん@1周年 2018/05/15(火) 20:45:07.50 ID:m2GG2vgN0リストラし続けて実業が無くなる勢い?
- 89: 名無しさん@1周年 2018/05/15(火) 20:45:39.78 ID:PV7pV8BX0バブル期とか1台30万前後のPC98が飛ぶように売れてたからな~
3世帯に1台ぐらいは持ってた気がする
今では信じられないw
- 91: 名無しさん@1周年 2018/05/15(火) 20:45:55.78 ID:B73T+Hsg098というより286~486世代だったなぁ
- 95: 名無しさん@1周年 2018/05/15(火) 20:46:33.30 ID:evgZjk5L0日立製作所も同じようなぬるま湯なのに
本体は無事なんだから
事業の洗濯次第なんだような。
- 370: 名無しさん@1周年 2018/05/15(火) 21:14:08.05 ID:eJmOae7c0>>95
日立は無数の子会社からの搾取で成り立ってる会社だから
- 99: 名無しさん@1周年 2018/05/15(火) 20:47:13.34 ID:9fTqPEGK0まぁこうなるわな
開発が努力しても今はそういうのはいらない
新商品はコストがかかるから無理って言うだけだし
開発批判してるやつもいるけど勘違いするな
どれだけ努力しても上が採用しない悲しさ知らねえだろ
- 124: 名無しさん@1周年 2018/05/15(火) 20:49:26.19 ID:WTvFJ/Ha0他の業種は銀行ですら合併して生き残ろうとしてるのに電機メーカーはなんでそれをやらないのかな?
まあもうだいぶ手遅れなんだろうけどさ
- 134: 名無しさん@1周年 2018/05/15(火) 20:50:25.44 ID:UQNjbgpd0>>124
SONY東芝日立のテレビ事業が合体したのがジャパンディスプレイだけど、そのジャパンディスプレイも落ち目ってのが笑えるよな
- 129: 名無しさん@1周年 2018/05/15(火) 20:49:53.40 ID:b4aEZjg/0昔は携帯といえばNだったのにな
- 151: 名無しさん@1周年 2018/05/15(火) 20:51:55.69 ID:BuqicsIX0>>129
デザインがスマートだったよね
SOは魅力だけどデザインが弁当箱だったから
- 191: 名無しさん@1周年 2018/05/15(火) 20:55:37.44 ID:lzuNLNeQ0NECは本社社屋売却した時点で、没落してたんだよな。
ようここまで誤魔化してきたよ。
- 195: 名無しさん@1周年 2018/05/15(火) 20:56:08.06 ID:p1CYO8Rq0とっくの昔に富士通同様人材派遣会社になってたからな
- 241: 名無しさん@1周年 2018/05/15(火) 21:00:25.26 ID:8f17OEgL0NECって今何作ってる?
ルーターが最後の砦か?
技術力は台湾に続いて中国本体が急激に追い上げてきたから
今後もきついだろうな。セキュリティの関係でルーターとかは
日本産を買いたいが・・
- 267: 名無しさん@1周年 2018/05/15(火) 21:02:49.05 ID:L25UFud90>>241
ルーターは中華製の卸しやってる
- 283: 名無しさん@1周年 2018/05/15(火) 21:05:07.61 ID:KaPpRq4e0>>241
一番力入れてるのは顔認証システムだよ
確かに近い将来、パスワードは廃止されて顔認証システムに変わるって言われてるから
企業を中心に今のうちにシェア獲得しとけばかなり大きい市場になるとは思う
ただ、そこに全フリしてて怖いんだよNEC、なんでもっとリスクヘッジとった事業展開
しないのかねぇ、そこがお役所体質なのかな?
株主総会で毎回、マジギレしてる株主いるらしいし、みんなやっぱイラついてんだねw
- 312: 名無しさん@1周年 2018/05/15(火) 21:07:56.33 ID:0z8m9cKl0>>283
確かにNECの顔認証は世界一だよ
認証技術としてはね
でも買ってくれる人がいないと
何の利益にもならない
- 351: 名無しさん@1周年 2018/05/15(火) 21:11:58.46 ID:FpqGHgRK0>>312
顔認証で世界一って砂上の楼閣っぽくて怖いわ。
だって、顔認証ってつまり画像認識に毛が生えた程度でしょ。
顔認証では世界一でも、他分野の画像認識技術とくらべてどうなのか。
全然安泰ってきがしない。
- 301: 名無しさん@1周年 2018/05/15(火) 21:07:06.58 ID:g5sijYXD0関連会社と取引があるけどものすごい官僚的な会社だよね
ガチガチのルールにばかり縛られてて社員も息苦しそうだなって思う
- 415: 名無しさん@1周年 2018/05/15(火) 21:18:41.40 ID:4O1TcW4W0まだ新聞とか時代に合わなくなった会社なら分かるが
パソコンを作ってて全く新しいものが作れないって
アップルと何が違うか考えれば答えは出る。
- 133: 名無しさん@1周年 2018/05/15(火) 20:50:19.99 ID:BkO09sBd0正直こんなに落ちぶれてるとは思わなかった
- 259: 名無しさん@1周年 2018/05/15(火) 21:02:07.43 ID:Pju9jqUe0汎用機や官公庁向けやらまだまだ生きてるだろう
人気記事PICK UP
コメント
コメントする