
- 1: 名無しさん@おーぷん 2018/10/14(日)12:11:21 ID:p4yなんで10%になるん?
- 2: 名無しさん@おーぷん 2018/10/14(日)12:11:41 ID:BSFキリがいいから
- 3: 名無しさん@おーぷん 2018/10/14(日)12:11:57 ID:5Wa官僚が儲けたいから
- 4: 名無しさん@おーぷん 2018/10/14(日)12:12:59 ID:W9R消費増税、予定通り来年10月実施へ・・・安倍よ、これが美しい国か!
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1539476350/l50
- 17: 名無しさん@おーぷん 2018/10/14(日)12:19:04 ID:KyM>>4
民主党政権下で決まってたことやで
むしろ、安倍は引き延ばして批判されてたんや
- 18: 名無しさん@おーぷん 2018/10/14(日)12:20:56 ID:p4y>>17
安部は聖人やった?
- 19: 名無しさん@おーぷん 2018/10/14(日)12:21:19 ID:wI9>>17
なお自民党も賛成した模様
- 25: 名無しさん@おーぷん 2018/10/14(日)12:25:50 ID:KyM>>19
「賛成して法案通してあげるから解散(総選挙)してね」ってことやね
- 6: 名無しさん@おーぷん 2018/10/14(日)12:14:04 ID:p4y反対してた政治家の声も段々小さくなったんやろな
5: 名無しさん@おーぷん 2018/10/14(日)12:13:45 ID:9IQ
- 8: 名無しさん@おーぷん 2018/10/14(日)12:15:05 ID:p4y>>5
環境問題やからしゃーない。ゴミのポイ捨てなくならんし
- 7: 名無しさん@おーぷん 2018/10/14(日)12:14:07 ID:1k1もう終わりやね…
- 9: 名無しさん@おーぷん 2018/10/14(日)12:15:30 ID:wI9なんでって
そら財政的に苦しいからだろ
- 10: 名無しさん@おーぷん 2018/10/14(日)12:15:52 ID:ewRむしろ上げた方がええな
- 11: 名無しさん@おーぷん 2018/10/14(日)12:16:00 ID:M0y底辺への援助全部切ったらやらんくてええようになるで
- 12: 名無しさん@おーぷん 2018/10/14(日)12:16:09 ID:QPYこりゃ万引きが増えるわ
- 14: 名無しさん@おーぷん 2018/10/14(日)12:17:02 ID:1hl安倍が財務省に屈した理由ってなんや?
森友で弱み握られて信念を曲げられたんか
- 15: 名無しさん@おーぷん 2018/10/14(日)12:18:20 ID:wI9>>14
その言い方おかしくね?
なんで首相が消費税嫌がるかって言ったら支持率に響くからでしかないわけで
ただ単に嫌なことから逃げてきただけで信念なんて言うほどのもんはないぞ
- 16: 名無しさん@おーぷん 2018/10/14(日)12:18:50 ID:1k1普通に生活してるだけで年間数万円の支出が増えるわけか
- 20: 名無しさん@おーぷん 2018/10/14(日)12:21:39 ID:HtKもう買い物出来ないねェ…
- 21: 名無しさん@おーぷん 2018/10/14(日)12:22:19 ID:5Mvビンボウニンワイ、死ぬ
- 22: 名無しさん@おーぷん 2018/10/14(日)12:24:23 ID:7GF庶民の生活が苦しくなるだけで結局財政は改善されずまた増税するんやろなぁ
- 23: 名無しさん@おーぷん 2018/10/14(日)12:25:05 ID:2p4毎年400万使うとしたら+8万されるわけやからとんでもないよな
5パーの頃からしたら20万
大して所得も上がってないのにこんなことしてたら経済凍るぞマジで
- 24: 名無しさん@おーぷん 2018/10/14(日)12:25:13 ID:p4y政治家の計算力はがばがば
- 26: 名無しさん@おーぷん 2018/10/14(日)12:26:02 ID:CjD消費税上がる前に買い溜めしなきゃ(使命感)
- 29: 名無しさん@おーぷん 2018/10/14(日)12:27:27 ID:EpD10%って言うほどヤバいか?
頻繁にデカい買い物せん限り気にならんやろ
みんな一体どんな貧困生活送ってるんや
- 34: 名無しさん@おーぷん 2018/10/14(日)12:29:23 ID:UnH>>29
輸出は儲かっても国内が冷え込む
- 36: 名無しさん@おーぷん 2018/10/14(日)12:29:53 ID:2p4>>29
いうほどやばいと思う
- 32: 名無しさん@おーぷん 2018/10/14(日)12:28:11 ID:jxG企業の法人税を下げたから企業は来るんだろ
- 37: 名無しさん@おーぷん 2018/10/14(日)12:29:56 ID:7GF消費税5%据え置きだったらアベノミクスは大成功だったんやないのか?
- 40: 名無しさん@おーぷん 2018/10/14(日)12:30:13 ID:3oG遊戯王とかデュエマとかのカードゲームやってるやつはわかるかもしれんが、
消費税あがっても値段そのままで売ろうとしたせいかそのしわ寄せがもろカードの質にでてる
うっすいのなんのって
- 43: 名無しさん@おーぷん 2018/10/14(日)12:31:32 ID:UnH先行き不透明な状況に不景気を煽るメディア
上がる要素無いね
- 46: 名無しさん@おーぷん 2018/10/14(日)12:32:59 ID:p4y
- 47: 名無しさん@おーぷん 2018/10/14(日)12:34:42 ID:7GF経済対策に金使って、増税分の金も無くなるんやろ
- 49: 名無しさん@おーぷん 2018/10/14(日)12:39:13 ID:lwD不景気だと減税+公共事業が基本だと歴史の授業で教えてもらったのに
日本は不景気で増税+公務員新卒雇用削減だったからなぁ・・・
好景気と言われてる今でも増税+天下り+下に行かないトリクルダウン
景気関係なく増税してれば内需はシヌゥー
- 52: 名無しさん@おーぷん 2018/10/14(日)12:45:05 ID:UnH>>49
公共工事は悪と垂れ流した連中おるからなぁ
- 55: 名無しさん@おーぷん 2018/10/14(日)12:49:07 ID:lwD>>52
公共事業と天下りが一緒になってた奴が多過ぎる
ルーズヴェルトは別に天下りがしたかったから公共事業したわけじゃないのに
日本の場合は悪意あるのが多いのは認めるけど
つか、若者が不景気で公務員試験必死になってたのに採用減されたのがおかしいと思うわ
富の再分配の思考で考えるなら一定年齢以上の公務員の給与削減+新卒雇用数増加こそが必要だった
つか、保護課とかデスマーチなんだし全体給与下げてでも雇用数増やしていくべき
- 51: 名無しさん@おーぷん 2018/10/14(日)12:44:45 ID:3oG2020以降の冷え込みがこわE
- 56: 名無しさん@おーぷん 2018/10/14(日)12:50:14 ID:p4y会社が給料増やせば問題ないが日本ではありえんやろな
- 33: 名無しさん@おーぷん 2018/10/14(日)12:28:22 ID:snD計算しやすくなるなあ(白目)
人気記事PICK UP
コメント
コメントする