
- 1: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2019/02/28(木) 22:46:19.639 ID:qrbnDvZwr定期とか投資信託とかのが良いの
- 2: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2019/02/28(木) 22:46:38.729 ID:91zBNr90a俺に預けるが正解
- 8: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2019/02/28(木) 22:48:50.514 ID:qrbnDvZwr>>2
まだ隣のポチに預けてた方が信頼出来るわ
- 3: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2019/02/28(木) 22:46:46.205 ID:XO7Z9A7Ma分散しろよ
普通貯金だけ、はリスクでしかない
- 6: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2019/02/28(木) 22:47:54.847 ID:qrbnDvZwr>>3
分散か
具体的には?
やっぱ定期とか投信?
- 4: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2019/02/28(木) 22:47:03.339 ID:SDLfs4Fa0株やろうぜ
- 10: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2019/02/28(木) 22:49:17.770 ID:qrbnDvZwr>>4
株はリーマンショックのトラウマで
- 5: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2019/02/28(木) 22:47:43.134 ID:Jli42VfaM金額によるとしか
- 11: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2019/02/28(木) 22:49:33.209 ID:qrbnDvZwr>>5
約500
- 17: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2019/02/28(木) 22:51:39.066 ID:Jli42VfaM>>11
結婚や車買う予定が無いなら2~300は株とか投資に回していいぞ
信託はやめとけ
- 22: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2019/02/28(木) 22:52:41.107 ID:qrbnDvZwr>>17
株か
信託は駄目なのか
- 7: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2019/02/28(木) 22:48:20.188 ID:445nwzQMK(´・ω・`) 半期で1円利息貰える
- 13: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2019/02/28(木) 22:50:40.463 ID:qrbnDvZwr>>7
一円かー
数年でチロルチョコ買えるな
- 9: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2019/02/28(木) 22:48:51.832 ID:uqYT29MT0毎月貯金してるやら積み立てNISAやろうぜ
- 14: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2019/02/28(木) 22:51:04.276 ID:qrbnDvZwr>>9
調べてみるわ初めて聞く名前だわ
- 12: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2019/02/28(木) 22:49:48.524 ID:3o+Lax5Ra今のご時世、定期の利息もゴミみたいなもんだ
- 16: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2019/02/28(木) 22:51:32.963 ID:qrbnDvZwr>>12
まぁでも減ることは無いからな
- 15: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2019/02/28(木) 22:51:30.696 ID:K3PZczEHM金、銀、プラチナで分散投資おすすめ
- 19: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2019/02/28(木) 22:52:01.805 ID:qrbnDvZwr>>15
数年前は金の積み立てやってたけどなぁ
- 20: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2019/02/28(木) 22:52:14.362 ID:ItLPDV7Sa通帳に記載される利息+3円とかこれいるか?
もう利息ってシステムが破綻してるだろ
- 24: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2019/02/28(木) 22:53:20.198 ID:qrbnDvZwr>>20
確かに
せっかく綺麗な数字だったのにーってなる
- 21: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2019/02/28(木) 22:52:30.654 ID:CRuAmbU30インデックスファンド積立
- 23: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2019/02/28(木) 22:53:15.478 ID:b+f7h8rud俺も投資したいけど頭悪いから躊躇してる
- 25: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2019/02/28(木) 22:53:26.683 ID:CRuAmbU30個別はやめとけ信託でいいぞ
- 29: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2019/02/28(木) 22:56:25.022 ID:qrbnDvZwr>>25
どっちがいいんだ?
- 27: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2019/02/28(木) 22:53:43.836 ID:5nccO/8I0ネットバンクなら普通預金でも0.1% 定期なら0.13%とかになるよ
- 28: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2019/02/28(木) 22:55:08.829 ID:w7d2ViF3M会社の持ち株会とかは?
- 30: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2019/02/28(木) 22:57:05.914 ID:qrbnDvZwr>>28
社債って奴?
多分うちの会社無いと思う
- 34: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2019/02/28(木) 22:57:52.861 ID:2noGy85M0>>30
株だっつってんだろ
- 35: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2019/02/28(木) 22:58:22.078 ID:qrbnDvZwr>>34
上場もしてない
- 31: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2019/02/28(木) 22:57:06.363 ID:3gfg8CVL0ワシ(32歳ブラック務め)ももうすぐ700に届きそう
投資に回したいけど頑張って1000の通帳も見てみたい
- 38: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2019/02/28(木) 22:59:04.722 ID:qrbnDvZwr>>31
200万だけ手をつけてみるとか?
- 49: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2019/02/28(木) 23:04:38.616 ID:3gfg8CVL0>>38
手をつけるって表現が怖いなwww
ヘタレやからゆっくりでもコツコツ伸びるやつがいいなぁ
- 52: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2019/02/28(木) 23:09:50.705 ID:5nccO/8I0>>49
確実に伸びる投資がしたければ定期預金か国債買うか個人年金くらいだぞ
ローリターンすぎるから他の投資に手を出す人がいるわけで
- 56: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2019/02/28(木) 23:12:23.946 ID:3gfg8CVL0>>52
意見は分かれると思うが今の政権下で国債買うのはリスクめちゃくちゃ高いと思うわ……
外国のIT系マイナー株を少しずつかじろうかなあ
- 57: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2019/02/28(木) 23:14:09.511 ID:5XuZcQdja>>56
三井住友の確定拠出年金だと日本の国際は元本割れの恐れありらしい
元本保証だとほとんどリターンなし
ただの積立だよね
- 60: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2019/02/28(木) 23:23:30.740 ID:3gfg8CVL0>>57
32歳未婚健康非モテ!
ただし家族と絶縁してるのでいざというとき朝頼る相手なし!
ここでリスク負うべきか迷うよねえ
ぼちぼち貯金するだけでも好きなもん食って好きに遊ぶだけはできそうだし
- 61: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2019/02/28(木) 23:26:17.048 ID:5XuZcQdja>>60
増やそうって考えがもう古いのかもね
バブルを引きずってるヤカラに食われないように質素に生きるのがいまの日本なのかも
- 72: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2019/02/28(木) 23:32:35.718 ID:3gfg8CVL0>>61
ほんとそう思うよ
今の彼女と結婚しても子どもは1人育てれたら御の字だろうし
せめて子どもが自立して自分で稼げるようになるまでは我慢はあっても不便はない人生を過ごさせてあげたい
そのためにはやっぱり堅実な貯金って答えになっちゃうね
- 58: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2019/02/28(木) 23:18:11.902 ID:Jli42VfaM国外の投資はそのもののリスクと為替リスクを二重で管理しないといけないから大変だぞ
- 36: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2019/02/28(木) 22:58:39.456 ID:5nccO/8I0投資が恐いけど興味だけあるなら最近増えてるポイント投資とかやってみればいい
Tポイントやdポイントはポイント投資出来るし、楽天ならポイントで本物の投資信託が買える
俺は株と投資信託とFXと全部リアルマネーでやったけど
- 40: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2019/02/28(木) 22:59:38.575 ID:4RD1p2pU0バブルんときは社内預金で利息10%くらいあった
普通の銀行の定期でも7%くらいあった
95年あたりにガクッと落ちて1%割った
今は0.1もない?
- 41: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2019/02/28(木) 23:00:13.795 ID:2noGy85M0>>40
0.01%だよ
- 42: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2019/02/28(木) 23:00:37.424 ID:4RD1p2pU0>>41
ひえええええ…・
- 45: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2019/02/28(木) 23:02:32.050 ID:2noGy85M0>>42
ちなみに普通預金だと0.001%な
- 44: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2019/02/28(木) 23:02:31.021 ID:/c97UyLa0運用や投資として通帳に貯金してないしな
多少便利なだけ
投資信託には金を預けてるけど儲かったらしく担当の人がテンションMAXで連絡してきて新車買った
- 50: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2019/02/28(木) 23:06:51.252 ID:4RD1p2pU0バブルんときは100万預けたら次の年110万になってたけど
100万の土地買ったら次の月に200万になってたからな
異常な時代だった…・
- 53: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2019/02/28(木) 23:10:51.886 ID:6IVYmdKf0毎年物価って上昇してるじゃん?
つまり仮に数年後に今100万の物買おうと思ったら100万+αいる訳じゃん?
つまり普通貯金に置いておくってのはお金を減らしてるのと同義だぞ
- 65: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2019/02/28(木) 23:28:09.551 ID:5nccO/8I0コツコツ貯金するのだってインフレのリスクとか考えると切りがない
貯金の何割かを分散投資すれば大丈夫だってのが俺のたどり着いた思考停止
- 67: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2019/02/28(木) 23:30:50.959 ID:SnJjWQiD0インフレは大なり小なりしていくから
貯金も価値は目減りしていくんだけどね
少なくともインフレ分ぐらいは稼がないと勿体ないのでは
国としてもNISAとかつみたてNISA、iDeCOとかで
(自己責任で)老後に備えてほしい意思を感じる
- 68: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2019/02/28(木) 23:30:55.934 ID:bmSlkXmq0当面使う予定ないなら普通預金じゃ勿体無いな
普通預金は財布代わりに使うもの
- 74: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2019/02/28(木) 23:33:20.233 ID:5XuZcQdjaあれだ、大手生命保険の貯蓄型生命保険はどうよ
- 75: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2019/02/28(木) 23:33:44.942 ID:rBl3wuk7a>>74
ゴミofゴミじゃない?
- 77: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2019/02/28(木) 23:34:44.808 ID:5XuZcQdja>>75
kwsk
- 85: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2019/02/28(木) 23:39:03.249 ID:rBl3wuk7a>>77
利回りで見たらめっちゃ低いから、最低限の掛け捨て生命保険入って他は別の投資の方がいいでしょ
将来貰える金額が決まってるけど、それもここで言われてるインフレしたら価値は目減りする
- 80: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2019/02/28(木) 23:36:13.711 ID:3frEK72x0とりあえず節税はふるさと納税から始めてみたらいいんじゃない
規制厳しくなって前より旨味ないけど損はしないぞ
- 84: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2019/02/28(木) 23:38:16.357 ID:5nccO/8I0>>80
ふるさと納税は納税先が変わってるだけで納めてる金額はかわらないんじゃない
アマギフくれるような所だと別かもしれないけど
- 88: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2019/02/28(木) 23:41:19.338 ID:3frEK72x0>>84
通常収めるはずの住民税+2000円を前払いしてるのと一緒
だから返戻金が2000円以上の価値なら実質得してる
- 90: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2019/02/28(木) 23:42:56.766 ID:5XuZcQdja>>88
所得低い人はお得感低かったような
- 92: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2019/02/28(木) 23:47:06.143 ID:4uhXHIiq0お金余ってんならとりあえずREITでも買ってなよ
人気記事PICK UP
コメント
コメントする