
- 1: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/14(日)20:52:02 ID:f2p謎の勢力「ポイントものごい!日本は現金に信用がある素晴らしい国家!!中国は~」
彼らは何と戦ってるんや?
- 2: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/14(日)20:52:54 ID:130suicaに10万入れるンゴ
- 3: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/14(日)20:52:59 ID:72eとりあえず批判しとけの精神
- 4: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/14(日)20:54:05 ID:f2p「中国は偽札だらけだから~」とか言うけど、他の先進国と比較しても日本がかなり遅れてるんだよか。
- 7: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/14(日)20:54:57 ID:A4C現金管理費用がかかるから、キャッシュレスが正義やで
反キャッシャレスは売国奴や
>>4
ドイツもおるから・・・
- 8: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/14(日)20:55:56 ID:f2p謎の勢力「災害が起きた時どうするんだ!」
ワイ「そういう時のために、いくらかの現金は自宅にでも保管しておけばいいのでは?」
- 17: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/14(日)21:08:07 ID:D57>>8
じゃあ現金でよくね っていう
- 20: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/14(日)21:08:35 ID:f2p>>17
もう現金がレガシーコストになってんのよね
- 27: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/14(日)21:11:25 ID:D57>>20
だから現金派(非キャッシュレス派)にとってわざわざ現金からキャッシュレスにするメリットは大きい訳ではないと思ってるのよ
- 29: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/14(日)21:12:59 ID:f2p>>27
これから現金使用不可のセルフレジが普及し、ATM手数料は益々値上げし、そもそもATMが削減されるのにそんな事をいつまで言っていられるのかな?
- 33: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/14(日)21:14:05 ID:D57>>29
だから『今』の話をしてるんだよガイジか?
- 41: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/14(日)21:16:08 ID:f2p>>33
いや「これから」の事を考えようや・・
- 51: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/14(日)21:19:56 ID:D57>>41
いずれは流行るでしょ遅いかれ早かれ
ただ今にあたってはそのメリットよりも現金のがいいって考えてる人が多いってだけで
- 10: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/14(日)20:58:06 ID:A4C現金はもはや悪やぞ
- 11: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/14(日)20:58:26 ID:f2pワイドナショー見てたら女子アナが今年は一度もATMで金を引き出していないと。全てカードで支払うと現金を引き出す機会が激減するんだよな。銀行がキャッシュレス普及させたいのはこれが狙い、ATMの数を減らせるから。
- 12: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/14(日)20:58:58 ID:0wBクレジットのポイントってイマイチ信用ならんのやけどあれ本当にワイ得しとるんか?
- 13: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/14(日)21:00:27 ID:f2pLINEがJCBのプリペイドカードでも20%還元を解禁してくれたのは凄かったわ。あれでクレカも大規模還元競争を無視出来なくなった
- 14: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/14(日)21:02:29 ID:f2pキャッシュレスというか現金のデジタル化なんだよな要は。これが進めば、会計とかの経理作業や現金の輸送警備の労働力は削減出来ると思う。
- 16: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/14(日)21:07:33 ID:D57現金と電子マネーを両方使うってのがキャッシュレス圏からみたら不思議らしいな
- 21: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/14(日)21:09:17 ID:FcZ日本政府はキャッシュレス化する気あるんか?
新紙幣とか現金使わせる気満々やん
- 23: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/14(日)21:10:13 ID:f2p>>21
偽札対策やからしゃーない、定期更新や
- 49: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/14(日)21:19:40 ID:hsO>>21
新デザインがださいのはキャッシュレス誘導の施策やろ
- 22: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/14(日)21:09:45 ID:f2p要は「キャッシュレスを進めて現金を維持管理するコストと労働力を削りましょう」という事よ
- 25: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/14(日)21:11:09 ID:f2p銀行が店舗無人化とか一般職を廃止とか、既に合理化に向けて全力だもんな
- 30: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/14(日)21:13:11 ID:D57キャッシュレスに対する優遇が今よりもさらにデカくなったら流行るんだろう
- 32: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/14(日)21:13:41 ID:f2p>>30
20%還元している今でもかなりデカイと思う
- 34: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/14(日)21:14:05 ID:130日本企業にキャッシュレス化する資本などねえ
- 38: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/14(日)21:15:00 ID:A4C>>34
内部留保もこの件に関してなら回せるやろ
- 35: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/14(日)21:14:06 ID:Codキャッシュレス便利やけど金使いすぎて怖いわ
- 36: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/14(日)21:14:37 ID:0wB>>35
これはあるわ
金使ってる実感がない
- 40: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/14(日)21:15:28 ID:A4C導入自体は強制的やないと駄目やな
- 42: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/14(日)21:16:45 ID:IU1やりたい人がやればよい
はいこれで終わり
レスバなんて不要や
- 47: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/14(日)21:19:24 ID:f2p個人店舗「やだ!売上バレちゃう!! 」
こいつら手数料がゼロだとしても導入しないだろうな
- 54: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/14(日)21:20:23 ID:A4Cいや現金の方がいいって思ってるのは単なる間抜けやぞ
- 57: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/14(日)21:21:51 ID:f2pもうさっさとATMで金引き出す手数料は千円ぐらいにしたらいい。そうすればキャッシュレスは普及する
- 61: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/14(日)21:23:02 ID:f2p意外と若いやつでも現金なんだよな。Suicaぐらい絶対持ってるだろうに何でコンビニや自販機で使わないんだろうな?
- 63: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/14(日)21:23:16 ID:hsOQRはキャンペーンだから使ってるけどなくなった途端FeliCaに戻るわ
店舗ごとに自分がスキャンしたりされたり覚えるのが面倒
- 64: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/14(日)21:23:51 ID:IU1互いにそこまで目の敵にする意味あるん?
やりたい人がやればよいしやりたくない人はやらなければよい
それだけやろ
- 68: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/14(日)21:25:43 ID:f2p>>64
「やりたくない人」が「やりたい人」の足を引っ張ってるのよ。レジでモタモタしたり、現金の管理のコストとか
- 75: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/14(日)21:27:55 ID:LDE>>68
知るかよ
わがまま言うな
- 66: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/14(日)21:24:36 ID:LDE個人店とか現金のみやし
使い分けるの管理めんどいから現金のみでいい
- 74: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/14(日)21:27:32 ID:f2pテレビのアナログからデジタルへの移行の時に「私はアナログ放送派だからデジタル移行反対!」なんて意見を相手にしなかっだろ。
- 82: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/14(日)21:28:53 ID:9j7>>74
だってほぼ上位互換やん
- 81: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/14(日)21:28:50 ID:f2pレジとかほとんどを現金不可にすればいいのに。現金使いたい奴だけが並べばいい
- 87: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/14(日)21:30:10 ID:f2p毎日ATMに現金運んでる警備会社のオッサン達とか、こういう無駄な作業が無くせる
- 88: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/14(日)21:30:40 ID:CodEtcみたいな感じでキャッシュレス専用レジとかあったらええのにな
- 90: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/14(日)21:31:03 ID:f2p>>88
アマゾンがそんなの作ったよな、あれ凄い
- 92: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/14(日)21:32:00 ID:f2p実際ETCの登場で渋滞は減らせたし料金所のオッサンも減らせたし
- 99: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/14(日)21:37:37 ID:f2p結局「新しい便利なモノ」が生まれると、それで今まで食べてきた奴が邪魔するんだよな。
- 101: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/14(日)21:39:59 ID:f2p印鑑押してスキャンはワイも職場でやってるわ。ホンマ馬鹿馬鹿しいわ
- 104: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/14(日)21:43:18 ID:Q4dキャッシュレス好きやけど種類が多すぎるのいい加減にして欲しい
- 110: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/14(日)21:45:22 ID:f2p>>104
乱立すると競争が生まれるメリットもあるけどな。20%還元競争とかペイペイLINEにauドコモも参戦で無茶苦茶や
- 105: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/14(日)21:43:25 ID:f2pキャッシュレス決済を食わず嫌いしてしまっている人は多いだろうね。一回やってみたら「なんだ簡単じゃん」ってなるから絶対
- 115: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/14(日)21:48:00 ID:fJcイッチとしては何が一番のおすすめなん?
- 117: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/14(日)21:50:24 ID:f2p>>115
どこに使うか次第
Suicaを毎日使ってJR東日本の電車に乗っているならビューカードは作っておけ。改札でオートチャージしてくれるからチャージの手間がない。常時還元率3%は//b@
- 118: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/14(日)21:51:55 ID:f2pLINEのJCBカードはマジでオススメ。あれでクレカ使える場所でもLINEの20%還元が貰える。スマホ決済だけだと使用場所はカードより狭い
- 119: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/14(日)21:53:48 ID:f2pあとクーポンを色々配信してくれるのも大きい。LINEは松屋200円とかスタバ300円割引とか今月は配布した
- 120: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/14(日)21:53:49 ID:6y1ワイ将色々考えるのめんどくさいのでkyash噛ませて使うだけ
たまにそこにorigamiでクーポン乗せる程度や
昨日は居酒屋で二割引できたで
- 121: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/14(日)21:55:49 ID:f2p>>120
ワイもオリガミはkyashや
オリガミはもうちょっと頑張って欲しいな、存在が空気過ぎる
- 122: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/14(日)22:04:19 ID:dIR>>121
店員も知らない率がダントツで高いのは折り紙やな
人気記事PICK UP
コメント
コメントする