
- 1: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2019/05/26(日) 22:20:48.883 ID:9f/Rfo4r0資産運用をしていくことにした22歳新卒です
今は景気が良過ぎるからあまり投資したくないんだけど将来のこと考えたらせざるを得ないよな
- 2: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2019/05/26(日) 22:21:22.205 ID:fBJOjd1Y0投資信託でいいだろ
- 4: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2019/05/26(日) 22:23:18.024 ID:9f/Rfo4r0>>2
投資信託にも色々あるじゃん
とりあえず日本には投資する気ないけど
- 3: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2019/05/26(日) 22:21:23.181 ID:BbVPfuPR0運用の前に資産形成しろよ
- 5: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2019/05/26(日) 22:23:34.876 ID:9f/Rfo4r0>>3
そりゃもちろん同時進行でやるよ
- 7: 留年部屋おじさん○ ◆PvPDpcWcQ. 2019/05/26(日) 22:24:27.115 ID:da/ls83Zd資産いくらあんの?
- 9: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2019/05/26(日) 22:26:24.928 ID:9f/Rfo4r0資産は200万
実家住みだから月10万ぐらいは給料あまる
- 10: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2019/05/26(日) 22:26:41.653 ID:zzFMxtnzd今の5chで聞いてもろくな答え来ないぞ
俺からはインデックス投資っていうのを調べてみることをお勧めします、ベストな投資ではないけど素人やクソみたいな金融機関に任せるぐらいならインデックス投資をしとけばいい
- 15: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2019/05/26(日) 22:28:40.090 ID:9f/Rfo4r0>>10
今の所S&Pにぶん投げるつもり
あとはドル建てで預金もしようかなと
- 20: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2019/05/26(日) 22:31:22.392 ID:zzFMxtnzd>>15
S &P知ってるならSP500を積み立てておけばいい、資産形成するのも大切だが現ナマで六ヶ月から二年ぐらいの生活資金を持っておけば転職とか何かある時に助かるぞ
- 19: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2019/05/26(日) 22:30:09.509 ID:ZZaJJa4cM200万くらいなら、なにしてもそんな違い出ないだろ
- 25: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2019/05/26(日) 22:33:56.231 ID:9f/Rfo4r0>>19
月10万ペースで増えるわけだけど
>>20
有り金全部はぶち込まないよ
- 21: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2019/05/26(日) 22:31:25.346 ID:fBJOjd1Y0>>15S&Pは良いけどドル建て預金は0.7%くらいだろ?
あまりメリット感じないけど
- 22: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2019/05/26(日) 22:32:05.839 ID:mDUEwTti0LCレンティング3ヶ月 5%が良いかも
- 26: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2019/05/26(日) 22:34:22.234 ID:9f/Rfo4r0>>21
調べたら2.4ぐらいはあったぞ
>>22
ありがとうググッてみる
- 35: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2019/05/26(日) 22:40:01.509 ID:fBJOjd1Y0>>26
実質的な部分の話よ
外貨預金は3%保証とか書いてあってもよくよく読むと毎月手数料がかかって10年預けても元本割れとか多いからよく見とけ
- 11: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2019/05/26(日) 22:26:56.393 ID:fBJOjd1Y0長期でやるならアメリカか先進国で良いだろ
- 12: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2019/05/26(日) 22:27:21.222 ID:TZ220K5RaiDeCoと積み立てnisa満額やってりゃOK
- 17: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2019/05/26(日) 22:29:16.661 ID:9f/Rfo4r0>>11
アメリカで考えてる
>>12
イデコは会社でやってる
- 16: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2019/05/26(日) 22:29:14.842 ID:fBJOjd1Y0マジレスすると>>12で>>11に>>10すりゃ
老後資金は余裕
- 18: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2019/05/26(日) 22:29:36.317 ID:VZBF+9w+Mそもそも投資しない方がいいよ
これがろくな答え
- 24: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2019/05/26(日) 22:32:44.812 ID:9f/Rfo4r0>>16
だろうね
>>18
根拠は?
- 28: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2019/05/26(日) 22:35:56.719 ID:VZBF+9w+M>>24
周りに聞いてみ
大体投資しない方がいいぞってアドバイスされるだろうから
- 34: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2019/05/26(日) 22:39:53.441 ID:ZsU55A2Q0>>28
根拠はぼくのまわりのみんながいってるからとかクソわろた
- 38: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2019/05/26(日) 22:41:15.404 ID:VZBF+9w+M>>34
一般人の大半が投資はやめとけって言ってるのに反抗する理由は何なの
- 54: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2019/05/26(日) 22:58:01.300 ID:Pih2QWZO0>>51
ここ10年上昇してきてそろそろ天井とか考えないの?
投資しない方がいいよ派のひとの意見も聞けば?
貯金は減らない、投資は減る
- 56: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2019/05/26(日) 23:12:29.745 ID:lYdOdb0da>>38=>>54なんだろうけど、ここ10年だけ上がり続けてきた訳じゃないぞ
それに貯金の額面は減らんが価値は減り得る
そりゃ資本主義に限界が来て経済成長が続かなくなる可能性だってあるけど、そんな可能性よりインフレのリスクの方がはるかに大きいと思うんですが
- 57: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2019/05/26(日) 23:14:27.934 ID:Pih2QWZO0>>56
S&Pが年末に激売られ空の激リバ、ちょっと下がりだしたが今
これすら知らん奴が投資はじめるお♪とかアホじゃねーの、って思うじゃん
ま、いいよ
投資って初期資金全部失うところがスタートだし
有名な投資家もだいたいそう
一回は破産してる
- 13: 留年部屋おじさん○ ◆PvPDpcWcQ. 2019/05/26(日) 22:27:44.052 ID:da/ls83Zdなんで200万程度で資産運用目的で投資しようと思ったの?
ギャンブルでやるなら分かるけど
- 14: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2019/05/26(日) 22:28:30.978 ID:pH2gyHs/0目標は?
- 23: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2019/05/26(日) 22:32:13.807 ID:9f/Rfo4r0>>13
若いうちから始めたいからな
>>14
定年までに資産1億
- 27: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2019/05/26(日) 22:35:17.631 ID:mDUEwTti0SB社債でもいいかも年税後1%だけど
- 29: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2019/05/26(日) 22:36:38.805 ID:9f/Rfo4r0>>27
年利2~3%ぐらいは欲しいんだよなー
- 32: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2019/05/26(日) 22:38:38.174 ID:mDUEwTti0>>29
なら不動産ファンテイングか社債風の案件あるFUNDSかなー
- 30: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2019/05/26(日) 22:37:36.485 ID:mDUEwTti0投資は地味に
税優遇もあるから2年間でトータルプラスになる投資を
分散で続ける事が重要
リカバリー出来る範囲でね!
- 37: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2019/05/26(日) 22:40:33.284 ID:9f/Rfo4r0>>30
ありがとう!
まあこのスレでも割と言われてるけど200万じゃ少ないのもあるしとりあえず3年ぐらいは貯金する予定
今s&pにぶち込んでもほぼ間違いなく2年じゃプラスに出来ないだろうし
これから景気が落ち込んで底打ちを確認してから始めるよ
- 31: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2019/05/26(日) 22:38:18.098 ID:zzFMxtnzd社債やソーシャルレンディング進める人もきたのか、資産運用は答えがないから後は好みだなあ
- 33: 留年部屋おじさん○ ◆PvPDpcWcQ. 2019/05/26(日) 22:39:48.511 ID:da/ls83Zd200万預けたとして、利息5%の金融商品の場合年に10万円だぞ?
それが1000万だとしても50万
効率悪いんじゃないかなあ
- 41: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2019/05/26(日) 22:43:47.235 ID:9f/Rfo4r0>>33
年利5%なら10年後には325万になる訳だけど凄いと思わない?
1000万なら10年後には1628万だ
- 44: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2019/05/26(日) 22:46:33.611 ID:mDUEwTti0>>41
人間、増えるときは冷静なんだけど
目減りした時、冷静に積み立てられるかが難しいんだよ
- 47: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2019/05/26(日) 22:47:33.264 ID:9f/Rfo4r0>>44
機械的にやるしかないね
- 46: 留年部屋おじさん○ ◆PvPDpcWcQ. 2019/05/26(日) 22:47:24.664 ID:da/ls83Zd>>41
本当にすごいのなら君の周りの人間全員投資してるはずだけど
- 48: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2019/05/26(日) 22:51:13.322 ID:zzFMxtnzd>>46
確実に年利5%で運用できるものなんてないからね、アメリカ国債十年ものですら3パーセントないってことはそれ以上にリスクを取らないとリターンが来ないって
- 51: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2019/05/26(日) 22:53:18.893 ID:9f/Rfo4r0>>48
s&pにこの10年で投資してれば年利7%30年なら9%の平均リターンがあったわけだしそこまで非現実的な数字ではないかと思うんだけど
- 53: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2019/05/26(日) 22:57:16.717 ID:zzFMxtnzd>>51
SP500はアメリカ国債に比べて価格の上下が大きい(リスクが大きい)から大きなリターンが得られる、この人に言いたかったのは確実に5%のリターンはないってことを言いたかった、細かいことになってしまった
- 39: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2019/05/26(日) 22:41:49.979 ID:mDUEwTti02000万以上ぶち込んでも
去年のトータル益50万いくかどうか
だったから運用は過信しない方がいい
- 43: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2019/05/26(日) 22:45:31.139 ID:9f/Rfo4r0>>39
老後困らない程度に増えればいいから大丈夫
目先の数年で含み損でも最終的に増えればそれで
- 42: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2019/05/26(日) 22:43:53.123 ID:So9biqOIdsp500を機械的に何も考えず同額毎月買っとけ
- 45: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2019/05/26(日) 22:46:40.212 ID:zzFMxtnzd>>42
俺もこれを進めるかなあ、今が本当に高値なら空売りして儲けることができるわけだけど本当にそうかは誰も知らないわけだし
- 76: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2019/05/26(日) 23:51:02.300 ID:rB5qQ8Fza投資は経験値大事だよね
経験値積めるまでに死なないのがむずいんだが
- 77: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2019/05/26(日) 23:52:09.011 ID:HYt3u4yG0>>76
レバ掛けなければ死にはしないよ
少額で経験値を貯めるが吉
- 81: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2019/05/27(月) 00:01:15.583 ID:quY2Z+pL0デモトレで馴らして見に付くのってトレードのタイミングを見極めようとする人がほとんどだと思うね
自分の資金じゃないから、上限もないし負けてもデモトレの資金はリセットできるしね
デモトレで資金管理を学んでる人は俺の周りではいないな
- 82: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2019/05/27(月) 00:07:31.766 ID:2ggcruc70投資手法や投資心理をきちんと学んで理解してても
そこで駄目だとされてる方に陥りがちだとか
そういうのはデモトレードでは絶対に分からない
- 83: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2019/05/27(月) 00:23:24.632 ID:9EROBf9+0為替
株式、債券、商品など自分が投資したい対象
金利
これらの相互関係を勉強してから投資に手を出すべきだったと
今は思う
- 84: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2019/05/27(月) 00:25:12.876 ID:HIO/RX6B0>>83
本当にね
勉強することありすぎる
投資で増やすより働く方が遥かに楽
人気記事PICK UP
コメント
まず何で必ず勝てる・増える前提で話してんだよw
必ず目減りしてあたふたするタイプ
コメントする