
- 1: 名無しさん@おーぷん 19/07/20(土)13:55:26 ID:2Zv9800円・・・というか1万くらいまでなら払ってでもン拒否するぅ
- 2: 名無しさん@おーぷん 19/07/20(土)13:56:19 ID:rSC1500円
- 3: 名無しさん@おーぷん 19/07/20(土)14:06:51 ID:Aib罰金かからんでも行くけど
- 4: 名無しさん@おーぷん 19/07/20(土)14:07:10 ID:OG4500円の罰金なら行く
- 6: 名無しさん@おーぷん 19/07/20(土)14:08:38 ID:RPv組織票は昔からやけど去年か一昨年にちゃんと集計してなかった事例もあったから
若者ほバカバカしいと思って投票行かへんねん
- 47: 名無しさん@おーぷん 19/07/20(土)14:26:46 ID:K0B適当なとこに投票するだけだぞ
- 58: 名無しさん@おーぷん 19/07/20(土)14:32:07 ID:Sv4罰金とかそんなことしたら泡沫政党が躍進すんだろ
- 31: 名無しさん@おーぷん 19/07/20(土)14:18:13 ID:gnB政治に興味が無くて選挙で適当に政党書いて投票されるよりか来ないほうがええんとちゃう?
白紙投票と言う手もあるけど
- 7: 名無しさん@おーぷん 19/07/20(土)14:09:00 ID:KRtこれ導入ダメなの?
期日前投票とかあるんやし、なんとかなるやろ
投票率低すぎやろ
- 12: 名無しさん@おーぷん 19/07/20(土)14:13:47 ID:Soo>>7
改憲でもしろってか?
- 18: 名無しさん@おーぷん 19/07/20(土)14:15:17 ID:DPr>>12
憲法読んだことないやろ
- 20: 名無しさん@おーぷん 19/07/20(土)14:15:49 ID:0cM>>18
読んだことある人間がそもそも居なさそうなんですがそれは
- 22: 名無しさん@おーぷん 19/07/20(土)14:15:56 ID:Sooいや権利に罰金はありえんやろ……
- 24: 名無しさん@おーぷん 19/07/20(土)14:16:21 ID:NvU>>22
だから改憲して義務にするってことでは?
- 29: 名無しさん@おーぷん 19/07/20(土)14:17:39 ID:Soo>>24
だからワイは「改憲しろってことか?」と確認したのに
アホが「憲法読んだことないだろ」と噛みついてきよったんやで
- 34: 名無しさん@おーぷん 19/07/20(土)14:19:24 ID:DPr>>29
別に改憲して義務にしなくても
権利の不作為に罰金を科することは可能やで
- 23: 名無しさん@おーぷん 19/07/20(土)14:16:09 ID:DPr第四十七条 選挙区、投票の方法その他両議院の議員の選挙に関する事項は、法律でこれを定める。
- 8: 名無しさん@おーぷん 19/07/20(土)14:09:17 ID:CqJなんで行かない前提なんやろ
アホかな?w
- 9: 名無しさん@おーぷん 19/07/20(土)14:09:19 ID:uCe投票したら500円くれる方が人来るんじゃね?
- 10: 名無しさん@おーぷん 19/07/20(土)14:10:24 ID:NvU>>9
アルバイト好き
単純に計算しても一回の選挙に500億円以上かかるのも好き
- 11: 名無しさん@おーぷん 19/07/20(土)14:11:58 ID:uCe>>10
そこで投票権持ってる国民全員に投票税500円かけんねん
行かなかった奴らからは実質罰金として徴収できるわけや
- 16: 名無しさん@おーぷん 19/07/20(土)14:14:54 ID:NvU>>11
人頭税かな?
- 13: 名無しさん@おーぷん 19/07/20(土)14:13:51 ID:xhE家からすぐやし普通に行くわ
- 14: 名無しさん@おーぷん 19/07/20(土)14:14:10 ID:cmx1000円までかな
- 17: 名無しさん@おーぷん 19/07/20(土)14:15:07 ID:UMZワイも1000円やな
- 26: 名無しさん@おーぷん 19/07/20(土)14:16:34 ID:gnBいや行くが?
- 28: 名無しさん@おーぷん 19/07/20(土)14:17:27 ID:KRt罰金がダメなら選挙税とって選挙来たやつには金返すシステムにすればええんや
- 32: 名無しさん@おーぷん 19/07/20(土)14:18:36 ID:KDz流石に行くわ
大体投票そのものは10分足らずで終わるし
- 35: 名無しさん@おーぷん 19/07/20(土)14:19:40 ID:0cM>>32
当日はめっちゃ並ぶけどな
期日前に行くのが当たり前になってきたわ
- 37: 名無しさん@おーぷん 19/07/20(土)14:21:09 ID:KDz>>35
小学校が近所の投票場所やけど老人がまばらにおるだけやで
並ぶとかありえん
- 38: 名無しさん@おーぷん 19/07/20(土)14:21:50 ID:UMZ>>37
うちは小学校の駐車場が並んでいた
今回どうなんやろ
- 44: 名無しさん@おーぷん 19/07/20(土)14:25:13 ID:0cM>>37
うち住宅街の公民館やわ
1回だけ当日やったけど、結構長蛇の列でシンドかったわ
- 54: 名無しさん@おーぷん 19/07/20(土)14:30:46 ID:IR4投票所で並ぶとか聞いたことないわ
- 57: 名無しさん@おーぷん 19/07/20(土)14:31:38 ID:0cM>>54
うらやま
- 36: 名無しさん@おーぷん 19/07/20(土)14:20:25 ID:UMZ
- 41: 名無しさん@おーぷん 19/07/20(土)14:23:23 ID:KRt>>36
1万だと65%は行くと思うわ
- 43: 名無しさん@おーぷん 19/07/20(土)14:24:32 ID:IR4ネットで投票できるようにしろ???
- 48: 名無しさん@おーぷん 19/07/20(土)14:26:50 ID:ZJN罰金払ってでも行かない人もいるだろうなあ
特に投票所遠いと
- 60: 名無しさん@おーぷん 19/07/20(土)14:32:24 ID:uCeそういや遠洋漁業に出てる人らは専用のFAXで投票するらしいわね
ほぼ利用されたことないらしいけど
- 64: 名無しさん@おーぷん 19/07/20(土)14:34:16 ID:0cM>>60
投票よりも毎日の生活が大変でそれどころじゃないんかもな
それか単純に興味無いのか
- 49: 名無しさん@おーぷん 19/07/20(土)14:27:08 ID:Aib若者が選挙行かない結果、選挙に行ってる老人が優遇されてる現状があるんやし、とりあえず行ってクレメンス
- 52: 名無しさん@おーぷん 19/07/20(土)14:29:03 ID:UMZ>>49
ワイは老人のぶるいやからこのままでええわ
- 55: 名無しさん@おーぷん 19/07/20(土)14:31:05 ID:ekh言うて野党が「若者優遇するで!」って言っても信じるか?
結局自民が勝つだけやろ
- 63: 名無しさん@おーぷん 19/07/20(土)14:34:03 ID:Aib>>55
そうやなくて、若者票を数的に無視できなくなれば自民も若者向け政策に目を向け始めるってことや
仮にそうなったとして、徐々にしか変わらんから変化を読み取りにくいのは認めるで
- 56: 名無しさん@おーぷん 19/07/20(土)14:31:13 ID:0cM若者が全員投票行っても40代以上の方が数多いし無意味や、みたいな画像無かったっけ
- 65: 名無しさん@おーぷん 19/07/20(土)14:38:28 ID:uCe>>56
40代以上が全員1つの党に入れるわけでもないからそうでもないで
まあ若者が増えたからって若者も全員同一の党に入れるわけでもないから
絶対変わる訳でもないけどな
若者寄りの政策出したとこに流れやすくはあるだろうけども
- 59: 名無しさん@おーぷん 19/07/20(土)14:32:14 ID:rmg10万なら大体行くやろ
人気記事PICK UP
コメント
今までそうやって高齢者優遇したから少子高齢化が進んだってことを考えてほしいわ
コメントする