
- 1: 風吹けば名無し 2019/07/31(水) 19:42:04.73 ID:nYKzLu1i0救いようがない
- 2: 風吹けば名無し 2019/07/31(水) 19:42:45.70 ID:ra9S/ZT/0何やったらええのん?
ちな何もやってない
- 8: 風吹けば名無し 2019/07/31(水) 19:43:46.85 ID:nYKzLu1i0>>2
そらもう米国株、投資信託(S&P500)よ
あとはリートなんかもええかもな
- 12: 風吹けば名無し 2019/07/31(水) 19:44:36.77 ID:ra9S/ZT/0>>8
はえ~
- 13: 風吹けば名無し 2019/07/31(水) 19:44:57.18 ID:NNwal9cq0わし国内株オンリーやがアメリカ株いいのか
てかどうやて銘柄とか調べるんや?
- 28: 風吹けば名無し 2019/07/31(水) 19:46:43.32 ID:nYKzLu1i0>>12
>>13
S&P500(アメリカ版の日経平均みたいなもん)の平均株価は過去50年で100倍近く成長してるからガチでオススメや
- 17: 風吹けば名無し 2019/07/31(水) 19:45:30.51 ID:p/SsCMppd>>8
ETFでええやん
- 21: 風吹けば名無し 2019/07/31(水) 19:46:23.26 ID:qK0nDIPR0>>8
REITええなら不動産ええやん
- 30: 風吹けば名無し 2019/07/31(水) 19:47:36.22 ID:nYKzLu1i0>>21
○REIT
×J-REIT
日本の不動産は供給過多だからこれからどんどん価値が落ちてくるで
- 176: 風吹けば名無し 2019/07/31(水) 20:21:56.52 ID:MiwYwlfH0>>30
いまはまだセーフやで
一年で15%プラスやし
ただ不動産はそろそろ気をつけた方がいい
世界的にバブってるからそろそろヤバい
- 227: 風吹けば名無し 2019/07/31(水) 20:28:23.80 ID:BYZE+vH+0>>176
東京五輪終わったら確実に下がるんやから今から一年後はもうアカンぞ
- 5: 風吹けば名無し 2019/07/31(水) 19:43:31.70 ID:jT1N4GlYa"REIT"なんだよなぁ…
- 10: 風吹けば名無し 2019/07/31(水) 19:44:17.54 ID:nYKzLu1i0>>5
なおJ-REIT
- 161: 風吹けば名無し 2019/07/31(水) 20:17:31.89 ID:3oNsE79i0>>10
むしろ今最高益出してないか?
- 169: 風吹けば名無し 2019/07/31(水) 20:19:20.03 ID:mfUNHMw80>>161
日本は消費者余剰(GDPに加算されない対価、たとえば受けられるサービスの質など)がアホみたいに高い国なんやけど
消費者余剰が高い国はその余剰分(過剰なサービスや高すぎる製品品質のぶん得したお金)が不動産に向かいやすいらしい
だから日本は今後不動産が高騰するんじゃないか?ってずっと言われてて最近の都心を見てるとあながち間違いじゃないわね
- 177: 風吹けば名無し 2019/07/31(水) 20:21:57.90 ID:3oNsE79i0>>169
ほーん
シンプルにオリンピックとか万博のおかげやと思ってたわ
- 9: 風吹けば名無し 2019/07/31(水) 19:44:07.57 ID:p/SsCMppdやっぱゴールドやね
- 11: 風吹けば名無し 2019/07/31(水) 19:44:30.98 ID:SNU3dCVX0知識0から始めて小遣い程度稼げるようになるまでどのくらいかかる?
- 18: 風吹けば名無し 2019/07/31(水) 19:45:37.02 ID:nYKzLu1i0>>11
FXやBOなら知識ゼロでも一瞬で大もうけできる可能性あるで
- 93: 風吹けば名無し 2019/07/31(水) 20:05:39.89 ID:u/RrwVR60>>18
せやな
同様に一瞬で大損も もちろん出来るけどな
- 108: 風吹けば名無し 2019/07/31(水) 20:09:06.65 ID:Vy7s7qmI0バイナリは貧乏人からの集金装置や
地道に株を塩漬けするのが一番儲かる
- 151: 風吹けば名無し 2019/07/31(水) 20:15:51.75 ID:8VZiihIq0>>108
バイナリなんぞ胴元が出目決められる丁半博打と変わらんな
- 15: 風吹けば名無し 2019/07/31(水) 19:45:12.89 ID:qK0nDIPR0イッチは投資の王道不動産投資を馬鹿にできる資産規模なのかな?
- 24: 風吹けば名無し 2019/07/31(水) 19:46:33.34 ID:ra9S/ZT/0>>15
資金規模小さくても不動産投資いけるんか?
小口投資は損するイメージしかないんやが
- 33: 風吹けば名無し 2019/07/31(水) 19:48:41.91 ID:nYKzLu1i0>>24
公務員やリーマンなら融資得られるからイケるで
なお、損しかしない模様
日本の不動産は供給過多やねん。特に東京とかな
- 43: 風吹けば名無し 2019/07/31(水) 19:51:56.45 ID:ra9S/ZT/0>>33
返済利率の方が高いもんな
まあそら不動産利回りの方が高利率なら銀行も貸すより投資するわな
- 16: 風吹けば名無し 2019/07/31(水) 19:45:30.44 ID:RO5Ae0wxaアパートマンション経営は手間かかる割には儲からんがリスクヘッジの為に持ってる
- 19: 風吹けば名無し 2019/07/31(水) 19:46:08.54 ID:aEXnOhmO0BS12でアパート投資が儲かる言うてたから儲かるんや
- 22: 風吹けば名無し 2019/07/31(水) 19:46:24.64 ID:CNh++ZGVM不動産投資=投資用マンションだと思ってそう
- 35: 風吹けば名無し 2019/07/31(水) 19:49:03.64 ID:EHkg3CEQp不動産投資は詳しいやつがやればそれなりに稼げるぞ
- 23: 風吹けば名無し 2019/07/31(水) 19:46:29.36 ID:N3OCaxD2p円で貯金するから分散させること考えたら国内株式は良くないって本当?
- 36: 風吹けば名無し 2019/07/31(水) 19:49:33.37 ID:nYKzLu1i0>>23
単純に利回りがクソ
- 27: 風吹けば名無し 2019/07/31(水) 19:46:40.46 ID:pdAPUy+V0国内株で年5%くらい利益上げられるぞ
小遣い稼ぎには十分
- 34: 風吹けば名無し 2019/07/31(水) 19:49:02.97 ID:/Ez+N9Et0つみたてにーさは何選べばええんや
- 40: 風吹けば名無し 2019/07/31(水) 19:51:26.36 ID:pdAPUy+V0>>34
外国株インデックス選べば損はしないと思う
- 50: 風吹けば名無し 2019/07/31(水) 19:54:05.56 ID:p/SsCMppd米国株インデックス一本はそうそう損はしないがベストとは限らんで
だったら運用会社もそうしてる
- 44: 風吹けば名無し 2019/07/31(水) 19:52:17.22 ID:d5CZ3GrX0ぶっちゃけ数%のために1年以上資金を拘束されたくない
- 46: 風吹けば名無し 2019/07/31(水) 19:52:58.80 ID:ra9S/ZT/0>>44
言うてその寝かせとる数百万使う予定あるんか?
- 54: 風吹けば名無し 2019/07/31(水) 19:54:42.74 ID:6qCWVeDV0バリュー株投資にはむちゃくちゃエエ環境やけどな今の日本株は
- 71: 風吹けば名無し 2019/07/31(水) 19:58:07.61 ID:k1vZc6dJ0米国だけとか論外円高になったらどうするんですか
- 77: 風吹けば名無し 2019/07/31(水) 20:01:31.39 ID:v2Ytz+8D0>>71
リスク分散になるやん
円安になったらドルで持った方がいいし
- 112: 風吹けば名無し 2019/07/31(水) 20:09:43.96 ID:CQrWzg2X0今の米国株(だけ)追っかけてる人間は
自分がモメンタム投資してるのだけは分かっとけよモメンタム投資
株式相場において、相場の時流に乗って売買する投資方法のこと。
モメンタム投資では、例えば、株価がどんどん上昇している銘柄や出来高がどんどん膨らんできている銘柄などに対して買い注文を出す。一方、株価がどんどん下降している銘柄や出来高がどんどん細くなってきている銘柄などに対して売り注文を出す。
モメンタム投資は順張りの投資手法であり、相場の波に乗ることができれば、比較的短期間で利益を発生させることができる。その反面、高値掴みをすることもあり、その場合には損失を被る可能性がある。参照元:www.weblio.jp
- 75: 風吹けば名無し 2019/07/31(水) 20:00:31.17 ID:v2Ytz+8D0ワイ無能、日本株で年利3パーセント儲けるのが難しい
これならS&Pに突っ込んでおけばいいだけじゃん
- 80: 風吹けば名無し 2019/07/31(水) 20:02:18.60 ID:83Qf7Nty0ネットにある他人の意見で資産運用する奴は本物のアホや
そういう奴に限ってメディアや噂バカにするしな
- 82: 風吹けば名無し 2019/07/31(水) 20:02:50.77 ID:d5CZ3GrX0>>80
自分で考えて責任とれないことはやるもんじゃないな
- 86: 風吹けば名無し 2019/07/31(水) 20:04:06.19 ID:83Qf7Nty0>>82
他人に依存して自分は思考停止を全肯定するようなもんやな
そういう奴になりたいならええと思うわ
- 110: 風吹けば名無し 2019/07/31(水) 20:09:15.50 ID:lwaNY5H10債権買うやつはアホでしょ
つまんないし旨味もない
- 125: 風吹けば名無し 2019/07/31(水) 20:11:45.91 ID:mfUNHMw80>>110
債券投資は株式投資より収益性低くてリスクも実は大して変わらんけど
それでも優秀な債券投資家はそのへんの雑魚投資家より遥かに儲けとるぞ
- 130: 風吹けば名無し 2019/07/31(水) 20:12:30.12 ID:lwaNY5H10>>125
債権投資なんて言葉は存在しない
債権はただの金融資産
値上がりを目的に買うものではない
- 133: 風吹けば名無し 2019/07/31(水) 20:13:03.35 ID:mfUNHMw80>>130
株も金融資産定期
- 136: 風吹けば名無し 2019/07/31(水) 20:13:18.63 ID:CQrWzg2X0>>130
LTCMが今もあったらお前の言葉なんて誰も信じないだろうなそれロングターム・キャピタル・マネジメント
ロングタームキャピタルマネジメント(英語:Long-Term Capital Management、略称:LTCM)は、1994年から1999年まで存在したヘッジファンド。
かつてコネチカット州に本部をおいていた。運用チームにノーベル経済学賞受賞者らを集め、高度な金融工学理論を駆使して、組成から数年は驚異的な成績を記録した。しかし取引債券のわずかな金利差から収益を得るために巨大なレバレッジをかけていたため[1]、アジア通貨危機の結果起きた市場の大変動を吸収しきれず破綻した[2]。参照元:ja.wikipedia.org
- 166: 風吹けば名無し 2019/07/31(水) 20:18:57.80 ID:YdX8S5YQ0ワイ全くの初心者なんやが仕事しながらするんだったらスイングから長期での取引がええんか?
- 171: 風吹けば名無し 2019/07/31(水) 20:20:15.58 ID:3jg6FPG50>>166
バイ&ホールドが大抵の人にとっては一番儲かる
ようはかったら持ちっぱなしで手放さないのが一番
- 178: 風吹けば名無し 2019/07/31(水) 20:22:15.61 ID:0NZfW+VZ0>>171
一番損してるのがトレーダー気取りで毎日ピコピコしてる間抜けだからな
- 187: 風吹けば名無し 2019/07/31(水) 20:23:26.60 ID:3IZe5wjg0>>178
ワイの悪口はやめろや
- 185: 風吹けば名無し 2019/07/31(水) 20:23:16.09 ID:YdX8S5YQ0>>171
さんくす
とりま勉強しなきゃだわ
- 192: 風吹けば名無し 2019/07/31(水) 20:24:26.39 ID:3jg6FPG50>>185
インデックス投資ってのを調べてみ
初心者向けだけど、たいていの上級者よりも大抵儲かる
人気記事PICK UP
コメント
最近投資始めたばっかなんやろうなw
米国株が長期低迷していた時期があることは見て見ぬふりかな?
勉強不足のスレ主w
凡人ならインデックス
コメントする