
- 1: ばーど ★ 2019/08/27(火) 18:04:51.89 ID:m8MOzB9n9厚生労働省は27日、公的年金の長期見通しを試算する財政検証結果を公表した。経済成長と就業が進む標準的なケースで約30年後にモデル世帯の年金は実質的に2割近く目減りする。給付水準は50%を維持し、経済成長が見込めれば制度は持続可能と示した。
以下、ソース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190827-00000093-kyodonews-soci
- 3: 名無しさん@1周年 2019/08/27(火) 18:06:02.78 ID:nbyyWX3T0もう、終わりだね♪
- 11: 名無しさん@1周年 2019/08/27(火) 18:09:13.55 ID:LWVE5ZGB0>>3
政府の目標は所得代替率50パーセントだから政府の目標どおりのよい結果なんだが?
- 7: 名無しさん@1周年 2019/08/27(火) 18:08:02.72 ID:J5vmuZPc030年後なんて知るかよ
- 115: 名無しさん@1周年 2019/08/27(火) 19:25:27.16 ID:Jwyn98Ag0>>7
30年前の30年後予測との誤差を予想に適用すると
「2030年頃に財源がすっからかんになる」計算なんだよねorz
- 8: 名無しさん@1周年 2019/08/27(火) 18:08:35.81 ID:Yw/lIU+W0大本営発表で2割なら実際には最低でも4割は減るだろうね
- 25: 名無しさん@1周年 2019/08/27(火) 18:12:41.33 ID:xo755jNi0>>8
あるよな
- 65: 名無しさん@1周年 2019/08/27(火) 18:54:17.56 ID:qFuuoMQi0二割目減りどころか支給額が今の二割になるよ
- 66: 名無しさん@1周年 2019/08/27(火) 18:54:49.75 ID:UvSJs/5e0>>65
今の30代以下は支給開始年齢が75歳以降になるかな
- 10: 名無しさん@1周年 2019/08/27(火) 18:09:02.04 ID:kbhRAlTY0そもそも経済成長ってなんだよ
官制インフレでデノミしてるだけじゃん
- 14: 名無しさん@1周年 2019/08/27(火) 18:09:59.18 ID:+TkyOiWr0>経済成長が見込めれば制度は持続可能と示した
30年後に経済成長してるとは思えんし、持続不可能と考えるべきかな
- 26: 名無しさん@1周年 2019/08/27(火) 18:12:58.39 ID:Gs/tR4nP0>>14
んだな
- 15: 名無しさん@1周年 2019/08/27(火) 18:10:35.23 ID:2gi0oeA/0あ、経済成長だ?
こんな年寄りしかいない人口減少国家で何を寝ぼけたことを言ってるんだ厚生労働省は
- 17: 名無しさん@1周年 2019/08/27(火) 18:10:47.87 ID:yfdqefPB0誰だよ? 破綻だ破綻だ、って叫んでたヤツは
- 18: 名無しさん@1周年 2019/08/27(火) 18:11:10.65 ID:4wRAKAaX0人は記憶型と思考型に大別できる
人口比率の問題なんだ
それを経済成長って・・・・おかしな計算をしてるな
- 19: 名無しさん@1周年 2019/08/27(火) 18:11:15.12 ID:Gbd49ixH0出生率予測とか激アマだったけど?お前らに30年先とか予測できんのけw
- 21: 名無しさん@1周年 2019/08/27(火) 18:11:46.64 ID:9oxrK547030年後って、五年10年後の試算しろよ。
- 24: 名無しさん@1周年 2019/08/27(火) 18:12:39.96 ID:UvSJs/5e0支給開始年齢を速やかに70歳にするべき
平均寿命が日本より短い国々が67-68にしているというのに
- 28: 名無しさん@1周年 2019/08/27(火) 18:13:58.69 ID:J///+waV0その頃には中国か東南アジアに出稼ぎ労働者しなきゃならん国になってるかもなあ
- 31: 名無しさん@1周年 2019/08/27(火) 18:14:35.13 ID:27nwNkNc0
- 35: 名無しさん@1周年 2019/08/27(火) 18:18:50.21 ID:QSprO0010>>31
まるで当たらないのもすごいよな
- 150: 名無しさん@1周年 2019/08/27(火) 20:35:10.40 ID:zvJPQZ1M0>>31
かすりもしないな
- 34: 名無しさん@1周年 2019/08/27(火) 18:18:21.97 ID:9oxrK547030年後?30年前に現状を予測できたのか?
1989年、平成元年やぞ?現状を予測してた奴はキ○ガイ扱いされたやろな。
- 108: 名無しさん@1周年 2019/08/27(火) 19:17:57.83 ID:/yFg4dMD0>>34
元年には難しくても4年にはバブルは実質弾けてたから予測は可能
- 38: 名無しさん@1周年 2019/08/27(火) 18:21:47.70 ID:US0GLDVA0厚労省解体だろ責任とれや
- 42: 名無しさん@1周年 2019/08/27(火) 18:24:42.58 ID:9oxrK5470ただ少子高齢化は終了してるやろ、だが支給年齢90歳とかになってそう。
- 45: 名無しさん@1周年 2019/08/27(火) 18:28:58.89 ID:9oxrK5470厚生年金は無理矢理天引きやからな、クソ高いが会社も半分持っとる。会社もたまらんぞ。
ただ税金引かれるだけになるやろな、選択できんもんなぁ。
- 46: 名無しさん@1周年 2019/08/27(火) 18:29:03.73 ID:DrcxJ/9d0マイルドにちょっとずつ公表していくしかないわな
急にドカーンだとパニックになる
- 48: 名無しさん@1周年 2019/08/27(火) 18:30:26.42 ID:DrcxJ/9d0それより親世代祖父母にも金がなくなっていくから家族間で揉めないようにな……
- 49: 名無しさん@1周年 2019/08/27(火) 18:34:07.78 ID:qPfrZSVb0【年金】「財政検証」公表 最悪のケースで給付水準36~38%に落ち込み
【年金】現状水準には68歳9カ月まで就労、保険料納付が必要 財政検証
- 51: 名無しさん@1周年 2019/08/27(火) 18:37:49.79 ID:UvSJs/5e0>>49
というか、既に70歳まで働けるように政府が動き出していた気が・・
- 53: 名無しさん@1周年 2019/08/27(火) 18:41:56.22 ID:RG641mRU0>>51
55歳 役職定年、以降は給与3割減で平社員となる
60歳 正社員定年、以降は給与半分で嘱託となる
65歳 嘱託定年、以降は最低賃金でパートとなる
70歳 パート定年
- 55: 名無しさん@1周年 2019/08/27(火) 18:43:43.90 ID:UvSJs/5e0>>53
トヨタですら「終身雇用は無理!」
って言い出しているから、クビ→嘱託で再雇用ってケースが増えるかも・・
- 52: 名無しさん@1周年 2019/08/27(火) 18:41:30.37 ID:+Zj8nfHj0現実にはありえないような成長率で試算しても
2割も減るのか
経済がゼロ成長で資産したら、半減?
- 54: 名無しさん@1周年 2019/08/27(火) 18:43:19.62 ID:M5Sp1sFp0現役時代に年収高くて保険料を多く払ってる人は大幅にカットされるに違いない
- 59: 名無しさん@1周年 2019/08/27(火) 18:47:17.88 ID:+Xc/T1yH0>>54
年金は一律だから6万で20%なら12000円で
4万なら8000円だな
- 60: 名無しさん@1周年 2019/08/27(火) 18:50:45.63 ID:RJmf9rf90経済成長率が年0.4%ぐらいで計算か。
わりかし控えめで出してきたな。
こんなもんじゃね?
- 61: 名無しさん@1周年 2019/08/27(火) 18:51:17.35 ID:URB3ojNi0受給人口が減るのに目減りする謎
- 80: 名無しさん@1周年 2019/08/27(火) 19:02:47.73 ID:bcD0WDHX0今まで何十年も経済成長してないのにこれからするとでも?
- 83: 名無しさん@1周年 2019/08/27(火) 19:04:21.45 ID:bl7EblJl0>>80
それが過度な緊縮と増税を続けてるから
普通にしてたら韓国だってロシアだって成長してる
日本は官僚が余計な仕事しすぎなんだよ
- 81: 名無しさん@1周年 2019/08/27(火) 19:03:14.32 ID:bl7EblJl0デフレを放置してるんだから当たり前
財政破綻の心配は無いんだから公共投資を増やして減税し
まっとうな成長路線に戻せばいい話
- 82: 名無しさん@1周年 2019/08/27(火) 19:03:48.80 ID:MeZNVXWR0甘い見通しを立ててる暇があるんなら未納の非国民を徹底的に追い込まんかい
- 107: 名無しさん@1周年 2019/08/27(火) 19:17:48.22 ID:VD8howIn0この手の金の予測はまず当たらないと考えておくのが良い
それも悪い方向にまずなる
- 123: 名無しさん@1周年 2019/08/27(火) 19:33:24.62 ID:NMFpLqV00まあ、年金破綻してたらみんなで生活保護貰えばいいだけだわ
- 127: 名無しさん@1周年 2019/08/27(火) 19:39:32.85 ID:H9RLuaU30>>123
年金破綻して財政逼迫してるのに、みんな生活保護貰おうなんて甘いことを言ってんじゃねえよ
- 126: 名無しさん@1周年 2019/08/27(火) 19:35:04.66 ID:+qQ6Qra/030年後ってちょうど年金貰う頃だ
もう寿命によっては払った分よりマイナスになりそうな年金なんていらないから全額返せ
- 140: 名無しさん@1周年 2019/08/27(火) 20:26:48.92 ID:zvJPQZ1M0ただでさえ減ってるのにさらに減るのかよ
二割って言ってるが「経済成長」出来て最低二割じゃん。
今でさえ年寄りだらけなのに30年後とか年寄りしかいないこの国で経済成長なんかする訳がない。
- 158: 名無しさん@1周年 2019/08/27(火) 20:44:48.14 ID:XIrhAuAo0年金支給額を直ちに2割減らして年金保険料を大幅に引き下げろ。
- 167: 名無しさん@1周年 2019/08/27(火) 21:07:23.78 ID:7pPWzmz60年金要らんから積立金返せ。月4万払ってもらえるの20年後だろ。生きてねーし
- 170: 名無しさん@1周年 2019/08/27(火) 21:13:38.86 ID:/KqVzoZ80>>167
「年金定期便」見たんよ、オレ支払い額一千万遥かに超えとる、会社も同額払ってんねやで?
貯金してくれたらなぁ、そこそこの金額になったはずやわ。
人気記事PICK UP
コメント
コメントする