
- 1: 名無しさん@おーぷん 19/10/21(月)16:45:07 ID:tXJ奨学金とか使った事ないで
- 2: 名無しさん@おーぷん 19/10/21(月)16:45:19 ID:B3r貧乏人多いから
- 4: 名無しさん@おーぷん 19/10/21(月)16:45:38 ID:vjf金欲しいんやろ
- 3: 名無しさん@おーぷん 19/10/21(月)16:45:36 ID:tXJ学資保険の積み立てとか親はせえへんのか?
- 5: 名無しさん@おーぷん 19/10/21(月)16:45:49 ID:rum国立に行くと思ったら私立に行くから
- 6: 名無しさん@おーぷん 19/10/21(月)16:45:51 ID:tXJワイはまあ中退したけどな
- 7: 名無しさん@おーぷん 19/10/21(月)16:46:12 ID:cGB無利子ならとりあえず借りた方が得やん
- 8: 名無しさん@おーぷん 19/10/21(月)16:46:49 ID:tXJみんなも借りてるんか?
- 10: 名無しさん@おーぷん 19/10/21(月)16:47:12 ID:tXJ今はニート状態や
- 9: 名無しさん@おーぷん 19/10/21(月)16:46:52 ID:irGカスで草
- 11: 名無しさん@おーぷん 19/10/21(月)16:47:26 ID:Y4e大学なんざ自分が好きで行くもんやって事で生活費は奨学金で授業料は親に借りた
- 12: 名無しさん@おーぷん 19/10/21(月)16:48:22 ID:9nI無利子で奨学金借りて車買う奴おったわ
- 13: 名無しさん@おーぷん 19/10/21(月)16:48:38 ID:tXJ>>12
それって返済せないけんのか?
- 14: 名無しさん@おーぷん 19/10/21(月)16:49:32 ID:Y4e>>13
どういう意味やねん
- 15: 名無しさん@おーぷん 19/10/21(月)16:49:40 ID:9nI>>13
当たり前やろ
普通にカーローン組むと利息かかるから
奨学金でやっとるだけや
そういう金の使い方は賢いと思うで
- 17: 名無しさん@おーぷん 19/10/21(月)16:50:21 ID:rum>>15
その発想はなかった
- 16: 名無しさん@おーぷん 19/10/21(月)16:50:09 ID:tXJへえそうなんや
借りた方が得なんか
- 18: 名無しさん@おーぷん 19/10/21(月)16:51:10 ID:9nI>>16
有利子でも普通に金借りるよりは低金利やからな
授業料は親が出して、奨学金で投資したりする奴もおったわね
- 19: 名無しさん@おーぷん 19/10/21(月)16:51:18 ID:0uS奨学金って貸金でもかなりゲロ甘のはずなのになんであれで苦しむのかよくわからん
- 26: 名無しさん@おーぷん 19/10/21(月)16:53:42 ID:Lu8>>19
貸す方の頭が甘々なんやろ
- 20: 名無しさん@おーぷん 19/10/21(月)16:51:45 ID:tXJワイは親に学資保険入っとるから金は心配すな言われたんや
- 25: 名無しさん@おーぷん 19/10/21(月)16:53:35 ID:9nI>>20
投資なり企業なりまとまった金が欲しいなら
銀行通すより奨学金の方がええ事もある
なんかやりたい事あったら考えとき
- 28: 名無しさん@おーぷん 19/10/21(月)16:54:15 ID:tXJ>>25
よくわからんわ
ワイや親が世間知らずの馬鹿ゆう事か?
- 33: 名無しさん@おーぷん 19/10/21(月)16:56:24 ID:9nI>>28
そうは言うてへんで
親が用意しとるんなら甘えとけばええ
ただ投資したい!軍資金として100万欲しい!
ってなった時、銀行から借りるより奨学金の方が利息は安くなるって話や
モチロンきちんと返済計画は立てた上での話やけどな
- 36: 名無しさん@おーぷん 19/10/21(月)16:57:00 ID:tXJ>>33
ワイどうせ働けないから奨学金はええわ
- 38: 名無しさん@おーぷん 19/10/21(月)16:57:39 ID:9nI>>36
ほいたら借りんほうがええな
奨学金の取り立ては鬼やから
- 21: 名無しさん@おーぷん 19/10/21(月)16:52:02 ID:xBG適当に鬱病とか診断貰えば返済義務なくなるぞ
- 24: 名無しさん@おーぷん 19/10/21(月)16:53:21 ID:rum>>21
踏み倒しの話ではないぞw
- 27: 名無しさん@おーぷん 19/10/21(月)16:53:58 ID:xBG>>24
踏み倒しとは人聞き悪いわ
ちゃんとした医学的な判断や
- 22: 名無しさん@おーぷん 19/10/21(月)16:52:59 ID:nukワイくん奨学金借りるのがそもそも無理な模様
- 23: 名無しさん@おーぷん 19/10/21(月)16:53:10 ID:tXJ>>22
何でや?
- 32: 名無しさん@おーぷん 19/10/21(月)16:56:02 ID:nuk>>23
親の年収が基準超えてるから
- 34: 名無しさん@おーぷん 19/10/21(月)16:56:34 ID:tXJ>>32
結構金持ちなんやな
- 29: 名無しさん@おーぷん 19/10/21(月)16:55:24 ID:p95「小学校の頃からお前は頭良かった」っていう割に
親は学資保険含めて一切進学のためのお金はためてくれてなかったで
大学の学費は全部奨学金や
- 30: 名無しさん@おーぷん 19/10/21(月)16:55:29 ID:Y4eこのイッチ何か言動がヤバい
- 31: 名無しさん@おーぷん 19/10/21(月)16:55:46 ID:tXJ>>30
どこがや?
- 40: 名無しさん@おーぷん 19/10/21(月)16:57:45 ID:Y4e>>31
さっきの奨学金で車云々の話しとる時に返さなきゃいけないのか聞き始めたりとかちょっとビックリしたで
- 41: 名無しさん@おーぷん 19/10/21(月)16:58:31 ID:tXJ>>40
どうこと?
馬鹿ゆう事か?
- 48: 名無しさん@おーぷん 19/10/21(月)17:02:57 ID:Y4e>>41
バカというか無利子の奨学金に対して返す必要があるのかを質問する人間を初めて見たのでワイにはない発想やなぁと
返さなくて良いのは学業優秀だとか特別な家庭の事情による返済不要の奨学金だけやで
- 35: 名無しさん@おーぷん 19/10/21(月)16:56:51 ID:Y4e大学って好きで行くもんだから親が金出す義務はないと思うんやけどな
だからこそ頭下げてお願いするか自分で金借りるべきやと思うんやが考えが古いか?
- 39: 名無しさん@おーぷん 19/10/21(月)16:57:44 ID:p95>>35
老後の面倒見てもらわなくていいんなら親も出さなくていいのでは?
- 45: 名無しさん@おーぷん 19/10/21(月)17:01:51 ID:p95ワイは塾とか習い事一切させてもらえない上で奨学金で大学行ったけどマジで親の面倒見る気ないわ
病気とかで子供に金出させる気ならのたれ○ねってスタンスで行く
- 37: 名無しさん@おーぷん 19/10/21(月)16:57:26 ID:tXJワイ大学が嫌やからやめたんや
- 42: 名無しさん@おーぷん 19/10/21(月)16:59:18 ID:Tvvワイはバカだったから親に投資の価値無しと判断されて学費全部奨学金やで
- 43: 名無しさん@おーぷん 19/10/21(月)17:00:53 ID:9nI>>42
そういう意味では自分で自分に投資しとると言える
文化資本は高めといても損はないで
- 44: 名無しさん@おーぷん 19/10/21(月)17:01:41 ID:Tvv>>43
でも流石に院は諦めたわ
スタートで借金一千万は二の足踏んだ
- 47: 名無しさん@おーぷん 19/10/21(月)17:02:50 ID:9nI>>44
ワイも8桁あるけど月の返済は4万程度、東京で車維持するくらいの値段にしかならんから意外となんとかなるで
- 46: 名無しさん@おーぷん 19/10/21(月)17:02:03 ID:11uわい奨学金破産して踏み倒したわ
破滅の大学時代や
- 49: 名無しさん@おーぷん 19/10/21(月)17:06:18 ID:tXJワイは教員が返済に苦労したみたいな話聞いた事あるンゴねえ
- 50: 名無しさん@おーぷん 19/10/21(月)17:09:43 ID:tXJ割と学資保険に入ってる人少ないのな
人気記事PICK UP
コメント
コメントする