
- 1: 田杉山脈 ★ 2020/02/25(火) 00:02:42.77 ID:CAP_USERお金の分野では、2020年は激変の年になりそうです。まず、会社員の賃金は総じて低下していくでしょう。これには3つの理由があります。
第1は「終身雇用の崩壊」。日本型の雇用システムは限界を迎えており、19年は経団連会長による終身雇用の見直し発言も話題になりました。財界が見直しの方向へ舵を切れば、20年は「終身雇用崩壊元年」に。これに伴って統計賃金も下がるでしょう。
第2は、20年4月から中小企業にも適用される「働き方改革関連法」です。特に影響が大きいのは時間外労働の上限規制で、施行されれば会社員の残業代が目減りすることは間違いありません。
第3は、同じく4月から始まる「同一労働同一賃金制」です。非正規社員の賃金引き上げが難しい企業は、正社員の手当を下げて同一化を図るはず。すでにそうした企業も現れています。賃金が低下すれば消費も悪化するため、東京五輪後の景気はかなり冷え込むと予想されます。
(中略)
投資は習い事と同じで経験値がものをいう世界。退職金での「一気買い」は避け、少額で経験を積むことから始めてください。まずは毎年40万円まで投資でき、最長20年間、投資利益が非課税となる「つみたてNISA」を活用してください。
全文はソースで
https://president.jp/articles/-/32714
- 2: 名刺は切らしておりまして 2020/02/25(火) 00:04:04.07 ID:DvUUCTXzこれプラスコロナによる業績悪化
- 3: 名刺は切らしておりまして 2020/02/25(火) 00:08:38.16 ID:OrTxq2baコロナは一過性でもどの道良い未来は来ない
- 4: 名刺は切らしておりまして 2020/02/25(火) 00:11:18.66 ID:n9L2llQt以上つみたてNISAの宣伝でした
- 7: 名刺は切らしておりまして 2020/02/25(火) 00:48:58.88 ID:Z5PM7JUyいずれ社長以下全員バイト、契約社員になる未来に近づいているな
派遣や飲食のバイトがいることに疑問もたないだろ?
- 9: 名刺は切らしておりまして 2020/02/25(火) 00:55:24.31 ID:mMynNafL>>7
バカなのか
バイトと正社員の賃金が同じなら正社員にするわ
- 11: 名刺は切らしておりまして 2020/02/25(火) 01:23:25.63 ID:tByl/SOC>>7
収益を社員に分配するモデルで経営するとそれが一番いいのよな
正社員は自分への分配から雇用コストを引かれたものしか手にできないと気づくべき
- 8: 名刺は切らしておりまして 2020/02/25(火) 00:52:18.34 ID:44y+TDsA毎年春闘の時期に色々あるような
さては経団連がくろまk
- 10: 名刺は切らしておりまして 2020/02/25(火) 01:08:02.75 ID:IY3MLo1M同一賃金の件は、雇用契約があるから
「ほら、あのアルバイトの子は時給800円で似たような仕事
やってるよ。はい、あなたも今日から800円」
は通用しないので、そんなに心配することもないかと。
将来的に、800円部長が誕生するようになったら
もう日本を捨てたほうがいいけど。
- 12: 名刺は切らしておりまして 2020/02/25(火) 01:23:48.26 ID:nTKoQM2e>>10
営業アシスタントの女の子でも正社員には災害時の出勤義務があったりするから同一労働にはならないんだよね。
所謂使い放題コース正社員だったりな。
- 14: 名無し募集中。。。 2020/02/25(火) 01:57:35.64 ID:mMynNafL>>10
どこの田舎に住んでいるんだよ
東京の最低時給がすでに1013円なのに
全国平均が901円なのに
大体同一労働同一賃金なのに
部長なら同一労働じゃないだろし
優秀なら転職するわ
典型的なバカ理論だな
- 17: 名刺は切らしておりまして 2020/02/25(火) 02:33:01.63 ID:IY3MLo1M>>14 寝ぼけて書いたことにわざわざレスども。
まぁ、そういう地域よ。うちの地域すげえぞ。ハロワ求人見たら
正社員募集、8時間労働、初任給12万、年間休日70日、
どう計算しても最賃か労基法踏んでるだろう、ってのを
受理・公開しちゃってる。
アルバイト部長は、ヨタ話だが、最初から「部長募集800円」
と求人する分には、法律に抵触しない。
日本は、もう長年の不景気で、「最低賃金でも十分な
マンパワーを発揮する」ってこと実証されちゃったし。
- 52: 名刺は切らしておりまして 2020/02/25(火) 11:47:26.02 ID:WRjhXRd8>>17
確かに日本の労働者モラルに甘えきった経営者が多いね。海外で同じ事をしたら人が集まらないけれど。必ず現地の給与体系で相対的に高く払うからしっかり働く。日本では高く払わなくてもしっかり働くから。
- 13: 名刺は切らしておりまして 2020/02/25(火) 01:56:18.62 ID:9oT6h4+1社畜=残業代が減った、けしからん
常識人=基本給上げろや
新自由主義はアホを地獄に落とす
- 15: 名刺は切らしておりまして 2020/02/25(火) 02:05:56.53 ID:bxeBwhFbそもそも会社員の賃金高いから何でも高いんだよ
- 28: 名刺は切らしておりまして 2020/02/25(火) 08:49:17.16 ID:EgNOvgVm>>15
低いわ!嘘つくな!
- 43: 名刺は切らしておりまして 2020/02/25(火) 11:10:17.37 ID:Qc/qxm+X>>28
ボッタクリするから、日本は何でも高くなる
- 16: 名刺は切らしておりまして 2020/02/25(火) 02:31:40.33 ID:/6yyukrAコロナのショックは賃金低下どころか職を失う人多数だろ
企業が損失に耐えられないから人員削減するしかない
リーマンよりひどいことが起きるよ
- 18: 名刺は切らしておりまして 2020/02/25(火) 02:39:30.39 ID:bUYLIQ7E同一労働同一賃金は成立しないと思う。
俺は派遣エンジニアだけど、日程や仕様の責任を負う立場にないと
思ってるし、リーダーにもそういうスタンスであることを明言している。
だから、外的要因で仕様変更になったり日程がタイトになった場合には、
残業してくれとリーダーが言わない限り残業しない。
当然、社員と同一賃金になるとは思っていない。
ほとんど定時退社(笑)
- 21: 名刺は切らしておりまして 2020/02/25(火) 03:02:29.57 ID:/6yyukrA>>18
まー同一労働って同一の責任も加味しないと同一って言えないよね
それに雇用形態が違えば同一とも言えない
大手派遣会社に正社員雇用されている派遣エンジニアは転職せずに職場を変えることができるから
メリットもリスクも正社員とは同一に考えることはできないし
- 19: 名刺は切らしておりまして 2020/02/25(火) 02:45:00.00 ID:bUYLIQ7E先月退職したけど、えらいタイミングだ(笑)
今年は消費増税、武漢肺炎をきっかけに大恐慌になる。
これに終身雇用だの働き方改革だの同一賃金だのと言い出したら、企業の方も持たない。
でっ結局、大量リストラ風が吹き荒れ、更に不景気になる。
今回はすでに非正規雇用が大勢いるから、リストラ正社員の受け皿はなく、
低賃金バイトか独立しかない。せっかくの割増退職金も吹き飛ぶ。
雇い止めになった非正規社員はもっと悲惨である。
雇用保険もパンクするだろうな。
俺はもう引退する(笑)
- 20: 名刺は切らしておりまして 2020/02/25(火) 02:46:39.51 ID:bUYLIQ7Eほんまに大恐慌きそう
- 23: 名刺は切らしておりまして 2020/02/25(火) 03:05:25.18 ID:/6yyukrA>>19-20
オリンピックが無くなったらオリンピック目当てで赤字垂れ流した事業がみんな飛ぶ
でもオリンピック開催の目途も立たないだろう
国民全員に検査受けさせず感染者0人になりましたって嘘つくくらいか
そんなの絶対にバレるし医療崩壊の後に国民生活崩壊するし
リーマンの数倍の不況が来ると思ってる
そう覚悟してる
どんなに仕事が辛くても今は会社にしがみつく時期
- 24: 名刺は切らしておりまして 2020/02/25(火) 03:23:25.84 ID:wlA10f5rで、企業に金が停滞して大不況になるんかコレ?
- 25: 名刺は切らしておりまして 2020/02/25(火) 03:24:44.88 ID:++eK8kMBまあ、まずリストラしてからの話だわ
- 26: 名刺は切らしておりまして 2020/02/25(火) 03:31:54.36 ID:SVmH4wt4自分がリストラされなきゃ勝ち組気分が味わえる
それにリストラされた人など抑々職場にいらない人だし
- 27: 名刺は切らしておりまして 2020/02/25(火) 08:39:15.09 ID:ccSWhn5Q>>26
場合、場合によるような。
余裕のある時のリストラはそうかもしれんが、人員が減ると対応力が減るから、
突然の案件に対しての競争力が落ちるし、
有能な社員の消耗が激しくなる。
- 30: 名刺は切らしておりまして 2020/02/25(火) 09:22:58.89 ID:GHKdFu7Z同一労働同一賃金なら、
誰も意に沿わない異動は受けなくなるよ
- 31: 名刺は切らしておりまして 2020/02/25(火) 09:53:10.25 ID:iKvCNZ4j正社員制度をやめればいいだけ
- 33: 名刺は切らしておりまして 2020/02/25(火) 10:01:25.38 ID:VHdW406R会社員が行う対策は
無駄な物は一切買わず
無駄なサービスや保険を解約し
結婚はしても子どもはけして作らない
これで盤石である
- 36: 名刺は切らしておりまして 2020/02/25(火) 10:48:32.89 ID:FWQup7lN同一労働同一賃金と言うが,本来何でもスポットで使うものの方が高くなるのが普通である。
日本経済の異常性がわかる状況なのだ。
- 37: 名刺は切らしておりまして 2020/02/25(火) 10:48:52.18 ID:/jkB/I4lえっ?コロナの影響はないの?
- 39: 名刺は切らしておりまして 2020/02/25(火) 11:02:46.28 ID:R1QA53mA副業禁止じゃないなら優秀な人は副業で稼いで軌道に乗ったら独立で問題無い
優秀じゃない人は妥当な年収になるけどアルバイトとかで補完すれば問題ない
無能でやる気もない人は最低限の生活を送るしかない
- 40: 名刺は切らしておりまして 2020/02/25(火) 11:04:10.66 ID:ujLHjeZAワイの勤める会社は50歳60歳社員が延長再雇用されるよう、手前らの職を確保する為に数少ない氷河期世代を含めて若い世代のリストラを加速してるで
そして有能な若手から居なくなってる
- 45: 名刺は切らしておりまして 2020/02/25(火) 11:19:47.38 ID:hL3xIL+m>>40
有能な若手は別の会社で活躍するから気にしなくて良いよ。むしろそんな会社にしがみつく方が若手にとってはかわいそう。
- 53: 名刺は切らしておりまして 2020/02/25(火) 11:51:01.59 ID:WRjhXRd8>>40
安く再雇用されるが安定。ノウハウがあって人件費が安くつくので企業も喜ぶ。企業体力がただ萎んでいくだけなのは確か。
- 57: 名刺は切らしておりまして 2020/02/25(火) 19:56:04.39 ID:qpX4dVDD>>40
数少ない氷河期世代をリストラかぁ。
どこの企業もそうなるんだろうか?
だとすれば将来、氷河期世代のナマポの数がハンパないぞ
- 56: 名刺は切らしておりまして 2020/02/25(火) 17:15:55.45 ID:nCyPAQ0Qこれから損〇ジャパンスキームがますます進むな
早期退職なんてとんでもない あなたは貴重な人材です
- 46: 名刺は切らしておりまして 2020/02/25(火) 11:27:54.52 ID:19oaySDaこの10余年株にぶっこんでおいて本当に良かった運が良かった
今この状況から始めろといわれたらさすがに腰が引ける
- 51: 名刺は切らしておりまして 2020/02/25(火) 11:46:04.33 ID:7nMBO0ncなんでおまえら人に使われることしか考えられねーんだよ
- 55: 名刺は切らしておりまして 2020/02/25(火) 17:09:08.91 ID:ODFbfyFP>>51
格差が開きすぎて貴族化してるので人はコストです
業界単位の村社会なので全体でコストと見做されます
パフォーマンス不足と思われたら合法的に潰されます
「貴方は我々に何を提供してくれますか?」と遥かな高みから下卑た笑顔を向けられてる事に気付いた人から大樹に身を寄せ始める
人気記事PICK UP
コメント
コメントする