
- 1: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 20:00:41.24 ID:bDN9aPXua北海道 道都札幌
東北州 州都仙台
関東州 州都東京
北陸州 州都金沢
東海州 州都名古屋
関西州 州都大阪
中国州 州都広島
四国州 州都高松
九州州 州都福岡
これで進めていこう
- 2: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 20:00:53.25 ID:euH2ksSOM東京が死ぬからだめです
- 487: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 20:40:08.30 ID:f01LlnE2a>>2
東京はむしろ死なないやろ
どんだけ地方に金取られとると思っとんねん
地方が独立して採算とってくれるなら最高やで
- 504: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 20:41:25.84 ID:o8woZQGx0>>487
東京「えっ!?今まで国が取ってた分の税金をウチが取っていいんですか?」
この時点でウハウハやろな
- 512: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 20:42:03.47 ID:f01LlnE2a>>504
そらそうやろ地方交付税で調べるんやで
大抵の自治体は赤字や
- 3: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 20:01:12.89 ID:GIX3XwP6Mまあアリやな
- 4: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 20:01:29.22 ID:2OkHNk/m0州格差が偉いことになりそう
- 8: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 20:01:48.01 ID:+RWTcV3iM>>4
今もう都道府県格差酷いし
- 6: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 20:01:36.85 ID:F6GDOMHt0北海州にはなんでならんの?
- 10: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 20:02:00.90 ID:+RWTcV3iM>>6
道州制の道ってなんだろう?
- 14: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 20:02:37.20 ID:k3r35nV30>>10
北海道はそのままやからやで
- 7: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 20:01:45.80 ID:3Uj5xgcU0琉球自治区誕生やな
- 9: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 20:01:58.44 ID:dTQJnbBB0中国四国とか終わるやろ
- 12: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 20:02:21.72 ID:LB5jAxmTM>>9
中国はなんとかなるやろ
広島あるし
- 11: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 20:02:16.60 ID:FvcgxDz30州都はそこそこ田舎にしないか?
四国 四国中央市
中国 笠岡市
- 39: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 20:05:16.34 ID:q1sKofoe0中国四国は合併でよさそう
- 15: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 20:02:38.41 ID:91rJ6Hyg0長野がないんやが?
- 54: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 20:07:04.31 ID:XRfwTmu90新潟どこに入るの
- 16: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 20:02:52.53 ID:k3r35nV30関西州で内戦起きそう
- 22: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 20:03:19.42 ID:HIKt7lZVM>>16
大阪で異論あるん?
- 29: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 20:04:03.86 ID:EQH9IIT60>>22
大阪京都神戸が互いに見下し合ってるやん
- 31: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 20:04:25.14 ID:UvsLRZR5M>>29
さすがに大阪に対抗する力はもう残ってねえよ
- 59: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 20:07:57.78 ID:XRfwTmu90>>22
京都は噛みつきそう
- 61: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 20:08:03.99 ID:k3r35nV30関西州はパワーバランス的に州都を京都に置くのはありやと思う
経済と政治が重なると偏りすぎる
- 17: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 20:02:55.50 ID:VwN4EtUpr日本海側唯一の政令指定都市が州都やんなくてええんか?
- 32: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 20:04:33.20 ID:TLtdZvmK0北陸州とか富山と福井が反対して終わりや
- 44: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 20:05:44.68 ID:cXGc39aYd>>32
福井は関西電力の圏内なので関西になります
- 20: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 20:02:57.07 ID:mD8IaoO/0北陸州と四国州弱すぎやろ
- 21: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 20:03:11.90 ID:EQH9IIT60コロナで東京と地方の財力の違いが明白になったし
東京は東京だけでやるようになったら地方終わるやろ
- 36: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 20:04:57.23 ID:k3r35nV30結局道州制の目的ってザコい都道府県を見捨てることやろ
州都に資本集めてあとは勝手にやってねって
- 34: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 20:04:50.98 ID:ZMpy/csL0九州州ってなんか変やな
- 148: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 20:16:41.06 ID:nAR8Y9Ni0>>34
ほなら「九州府」にすればええやん。大宰府とかあったし。
>九州地方知事会と、地元経済団体で構成される九州地域戦略会議が、
>九州7県を一体とする「九州府」構想を打ち出している。
- 41: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 20:05:27.83 ID:TLtdZvmK0>>36
だから州都以外は反対する
故に成立不可能
- 42: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 20:05:41.83 ID:EQH9IIT60>>36
これ
大阪でさえ独自の補償できんて言ってる財力なのに分けてどうするのか
- 48: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 20:06:24.32 ID:m8UGnfYq0今回みたいな感染症対策は道州制の単位ぐらいがちょうど良さそう
- 60: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 20:07:58.13 ID:cXGc39aYd>>48
そうやな
マスク2億枚は流石に時間かかりすぎる
- 58: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 20:07:56.60 ID:TLtdZvmK0道州制は州都争いになる、州都以外は反対する
故に不成立
今はもう議論されることもなくなったやろ
- 63: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 20:08:14.33 ID:YhM1ZxTr0国がクソなのがわかったからな
- 81: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 20:09:57.50 ID:cXGc39aYd>>63
一億超える人口ってのは福祉行政するには規模が大きすぎるんだよ
安全保障上はスケールメリットあるけどね
- 65: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 20:08:34.41 ID:dTQJnbBB0長野山梨あたりはどこに入るん?
- 79: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 20:09:50.92 ID:6rmv9iJi0
- 83: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 20:10:37.46 ID:BT0KcjfV0
- 88: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 20:11:19.48 ID:k3r35nV30>>83
ふぐすまと山口に何があったんや
- 98: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 20:11:54.74 ID:UFI4eTWb0>>88
お前マジで言ってんのかそれ
- 103: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 20:12:41.05 ID:tAwq107q0>>88
戊辰戦争つか会津戦争
- 105: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 20:12:45.08 ID:U33XNuTw0>>88
会津と長州幕末めっちゃ仲悪かったやんけ
- 595: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 20:49:12.93 ID:5VthsFt50>>83
千葉が京都嫌いなんなんで?
やっぱり平将門の怨念か?
- 91: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 20:11:26.96 ID:UFI4eTWb0>>83
広島包囲網すき
- 709: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 21:00:30.67 ID:njZ7LRZv0>>83
広島の闇は深い
- 84: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 20:10:46.37 ID:4NhRZLZl0ええんちゃう
どうせ田舎はスカスカになるし
- 107: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 20:12:51.95 ID:TLtdZvmK0道州制が議論されなくなってもう10年くらい経つやろ
ベーシックインカムみたいなもんよ
- 111: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 20:13:40.25 ID:cb3SOvPA0四国とかすぐ分裂するやろ
全く纏まりがない
- 116: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 20:14:15.39 ID:xztgVIkgH東京だけ特別区にして他の関東だけにしたら
東京にしがみつけない他県が争いそう
- 607: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 20:50:45.80 ID:MNlQvzRMM>>116
東京23区だけ国の直轄地もええな
税収美味しいやろ
- 122: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 20:15:02.10 ID:k3r35nV30どちらにしろ資本をある程度の都市に集中しなければならないのは避けられへんと思う
札幌・仙台・東京・金沢・名古屋・京阪神・広島・福岡が救えればマシな方
- 136: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 20:16:11.32 ID:TLtdZvmK0>>122
他県は当然拒否やな
- 124: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 20:15:08.18 ID:ECaIK4Uj0道州制はアメリカに近づくのはわかったけど
その利点は?なんなの?
- 144: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 20:16:34.26 ID:k3r35nV30>>124
さっきも言ったように資本の集中と行政コストの低下と小回りの良さやろ
デメリットとしては中央集権国家であるメリットを失うこと
- 176: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 20:18:49.68 ID:qZ2ciEcQ0>>124
地方単位での政治で首都圏の官僚ありきの行政からの脱却
硬直化した官僚政治の破壊が1番のメリット
- 128: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 20:15:27.82 ID:2srZIwjA0道州制はたしか今はなきみんなの党が推進してたような
今それを考える政党あるんかな
維新くらいか?
- 419: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 20:35:36.31 ID:f8jPYg3oa地方分権と言いながらだだっ広い州の長に権力が集中するのはええんか
維新の道州制なんかまさにそれやぞ
- 471: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 20:38:32.44 ID:nir1WD5X0>>419
小さい東京がいくつかできて終わりよな
普通に考えたら
まあ小回りが利きやすくなるのは否定せんけど
- 492: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 20:40:24.73 ID:IuAQWO2Np>>471
地方の大都市ですら東京に吸われてる現状よりよほどええんやないか?
- 532: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 20:44:04.93 ID:nir1WD5X0>>492
東京集中より州都の方が余計に過疎化進むし田舎は手入れできんようになるやろ
地方の人間が移動がたやすくてかつ人口も分散するから住みやすくもなる
田舎の手入れができんようになると農業やらは途端に死ぬやろ
- 544: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 20:45:26.77 ID:TLtdZvmK0>>532
県庁増やした方が活性化すると思うわ
東北なら弘前、鶴岡、会津、郡山、一ノ関、石巻、横手あたりを県庁にする
- 573: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 20:47:20.13 ID:nir1WD5X0>>544
ああ分散させるのはありやと思うけど権限の弱体化も進むやろからねぇ
権限の弱さが問題点やとするなら難しいわ
でも無駄にだだっ広いよりは刻んで権限持ってる方がほんまはええと思うわ本来はな
- 590: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 20:48:45.49 ID:TLtdZvmK0>>573
総務省はそれに近いことを目指してる
都市圏20万人くらいをブロックにした広域連携
- 609: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 20:50:51.36 ID:nir1WD5X0>>590
どういう区切り方すんのかは知らんから全面的に賛成するわけやないけど分散化する方が本来はええはずや
権限が弱くなる税収が偏る点をどうするかが大事やけどね
- 466: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 20:37:54.17 ID:DFJRlzZGa地方自治体の権限は法律の範囲内だし、中央が譲りでもしない限りはありえない話だけどな・・・
- 495: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 20:40:46.53 ID:lFiTE9J8H道州制にしたら東京が一番損するから東京人が必死で反対してるし東京マスコミがそんなこと許すわけないからな
- 587: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 20:48:22.93 ID:A+wj0jaf0経済中心地と州都をわけるならもっと理解されると思う
- 613: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 20:51:00.81 ID:SfzN+iW30首都移転には賛成やけど道州制には反対や
- 627: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 20:52:33.45 ID:UvngAICn0国民性的に地方分権認めたらあっという間に中国に乗っ取られそうちゃう?
- 637: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 20:53:55.20 ID:x4NZ5AIE0道州制に関してはスペインの失敗が気になるんよな
正確にはスペインは連邦制らしいが
逆にドイツは民族多様性もないけど成功の部類かな?
しょっちゅう州間で喧嘩しとるが
- 674: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 20:57:44.53 ID:L5c3KHmha地方はまだまだ未開なところがある
その状態で地方分権は危ない気がする
このワイの考えが間違ってるなら教えてクレメンス
- 696: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 20:59:20.58 ID:V6mIX5pqMイッチの案はともかく
ワイはコロナ騒動で地方分権反対派から
地方分権賛成
道州制賛成にかわった
- 712: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 21:01:00.43 ID:tMHNT/bY0税金免除特区を作れば地方に人が行くだろ
人気記事PICK UP
コメント
広島?ねえよ!
広島:中国1、中四国1だから絶対州都
岡山:中四国に括って交通の要所抑えてるから中四国で州都
香川:四国No.1だから四国の州都
山口:広島より福岡と結びつき強いから九州に入りたい
徳島:うち関西圏だから
島根・鳥取・愛媛・高知:道州制導入しても人増えないし、権限弱くなるからいらない
基本国会含めて政治家の質が民主主義国家のレベルにないゴブリンだらけだから 国家の紐付きにしておかないと北海道の菅一派みたいに害国人を招き入れる連中が出て来る
思考レベルが思いつきレベルの凡人は黙っておいた方が良い
北なんて速攻売却候補地じゃん
はじめから負けるゲームじゃんこれ
コメントする