
- 1: 2020/06/24(水) 09:49:59.34 ID:nK5vD5Nv0● BE:329591784-PLT(13100)平行に配置された2輪の中央にハンドルがついた形状の乗り物セグウェイが、7月15日をもってその生産を終了することになりました。
以下ソース
https://news.livedoor.com/article/detail/18464995/
- 4: 2020/06/24(水) 09:50:52.33 ID:PVwSORKO0あのジンジャーが…?
- 6: 2020/06/24(水) 09:51:40.65 ID:a70VUkVe0コレの発表前に世界が変わるって言ってたけど
変わった?
- 11: 2020/06/24(水) 09:53:09.61 ID:f0GTgJYo0>>6
セグウェイのある世界に変わった
もうすぐセグウェイのない世界に変わる
- 3: 2020/06/24(水) 09:50:42.16 ID:FsnH1uiW0他国の事情は知らんが、少なくても日本じゃ公道で使えないしな
- 22: 2020/06/24(水) 09:55:27.40 ID:GQ5NTuJE0えっもう????
- 79: 2020/06/24(水) 10:13:36.09 ID:FlPA2NS80>>1
今セグウェイの類似品がポンポンでてるじゃん
ハンドルすらないやつ
しかも価格が安い
原因はそこじゃね?
- 7: 2020/06/24(水) 09:52:05.95 ID:vCnooVym0今は中国だっけ?
- 225: 2020/06/24(水) 14:30:27.49 ID:iFWS6FGO0>>7
パクリ元をパクった側が中国のスケールメリットを活かして規模拡大して乗っ取っちゃったな。
- 8: 2020/06/24(水) 09:52:19.49 ID:3M1WhZoq0日本じゃ屋内しか使えないしな
警察官が見張り台にするとかあったけど
- 94: 2020/06/24(水) 10:22:05.60 ID:+z0NS9Sw0>>8
子会社の工場で使ってるのみたことあるけど便利そうに見えたけどな
- 109: 2020/06/24(水) 10:36:46.88 ID:/ziwtvZa0>>8
屋外だとハウステンボスで乗れた
めっちゃ気持ち良かった
- 174: 2020/06/24(水) 11:38:18.24 ID:2ekAC7ME0>>8
ゴルフ場で使えるとこもある、すげえ楽だぞ
- 9: 2020/06/24(水) 09:53:06.48 ID:bPdDVc9d0どっかの国で警察が採用しててスゲエと思ったもんだが
- 10: 2020/06/24(水) 09:53:06.92 ID:7rA6Dizw0
- 75: 2020/06/24(水) 10:10:47.70 ID:ZNvWSXC+0>>10
カメラよりボルトの心配して
- 82: 2020/06/24(水) 10:16:19.52 ID:x9feWp2r0>>10
これ見に来た
- 100: 2020/06/24(水) 10:28:03.79 ID:nSrwylZd0>>10
これひどい
- 106: 2020/06/24(水) 10:33:53.42 ID:sU5y5GD/0>>10
これまじでヤバかったよな
ボルトが丈夫だからよかったものの、もし足首やって競走能力喪失してたらどうなってたんだか
- 12: 2020/06/24(水) 09:53:40.79 ID:hkBXDlcC0インターネットを越える発明だっけ?
- 13: 2020/06/24(水) 09:53:47.65 ID:S2ITXUEb0歩いた方がいいと気がついた
- 14: 2020/06/24(水) 09:53:55.69 ID:VQdPfNDY0ボルトのカメラマンのがすっ転ぶ印象しかない
- 15: 2020/06/24(水) 09:54:11.00 ID:aTCk8Hdj0日本も世界も同じ結果やんけ
- 16: 2020/06/24(水) 09:54:20.62 ID:PXHyJW+d0ラウンドワンで乗った
- 17: 2020/06/24(水) 09:54:22.62 ID:uhnjAEsi0ルンバでいいしな
- 198: 2020/06/24(水) 12:28:12.61 ID:ekdQoJxs0>>17
猫か
- 19: 2020/06/24(水) 09:54:55.97 ID:HdG/sT/b0道には段差があるってことを考えてなかったよね
- 20: 2020/06/24(水) 09:55:00.89 ID:Ok0b15x/0日本では自転車扱いだったらもっと売れただろうけどな 走れる場所がない
- 24: 2020/06/24(水) 09:55:38.78 ID:aTCk8Hdj0>>20
自由に乗れる海外でも売れてないんだから同じことよ
- 36: 2020/06/24(水) 09:59:06.77 ID:MFc/bvLf0>>20
高すぎるのでは、これなら電動自転車の方がいい
- 56: 2020/06/24(水) 10:06:41.56 ID:y0QegkNk0>>20
あんなバランスの悪い乗り物自転車並にワラワラ増えたら事故増えまくるわ
- 86: 2020/06/24(水) 10:18:05.99 ID:NGtYKr2z0>>56
4輪だったら売れたのにな
- 25: 2020/06/24(水) 09:56:00.67 ID:TBiDyCrO0日本だと監視員を置くなど法規制が厳しいので事実上無理だったな
- 21: 2020/06/24(水) 09:55:16.15 ID:K6vsiuML0もう辞めたけど新聞配達してたとき大型マンションとかの配達で使えないかなって思った
- 52: 2020/06/24(水) 10:05:28.44 ID:FnrGR+D00空港の職員が使ってたな
広すぎる室内移動には便利ね
- 28: 2020/06/24(水) 09:56:53.08 ID:Va/b0o1A060万もしたのかよ。そりゃ売れんわ
- 31: 2020/06/24(水) 09:57:21.06 ID:mwy63FqU0乗ってみるとわかるけど結構怖いし速いし
勢いで運転者がポーンと飛ばされて死ぬだろうな、と思った
- 43: 2020/06/24(水) 10:02:12.09 ID:lQqnnchR0>>31
それでセグウェイの社長死んでるしな
- 46: 2020/06/24(水) 10:03:16.65 ID:ot0ith2a0>>43
まじか
- 71: 2020/06/24(水) 10:09:47.11 ID:lQqnnchR0>>46
さっき気になってぐぐったら、崖から9m下に落ちて亡くなったみたいだわ
- 32: 2020/06/24(水) 09:57:25.30 ID:zRHzWiOM0最近ハンドルが無い電動のヤツあるけどあれはセグウェイじゃないの
- 33: 2020/06/24(水) 09:57:38.91 ID:GLcMIMKw0北斗の拳でカイオウとの決戦の途中に出てくるサモト様の話なんだけども
彼が乗ってるのはもしかしてセグウェイなのでは?
- 88: 2020/06/24(水) 10:19:36.09 ID:Z4lzyemd0>>33
部下がいるところから見るとあれでも下級修羅よりは強いんだろうか
- 34: 2020/06/24(水) 09:57:53.35 ID:Ok0b15x/0オンロード版オフロード版両方乗ったけど走破性は想像よりある凸凹路も行ける
- 35: 2020/06/24(水) 09:58:03.91 ID:0byDtGA50昔日本のショッピングモールが駐車場広すぎるので警備員が使うってニュースでみた記憶だけど今でも使ってるのかな
- 38: 2020/06/24(水) 09:59:51.55 ID:U4VMnZpU0これどこかで警備だかなんかに使われてなかったっけ
- 40: 2020/06/24(水) 10:00:52.60 ID:gDV5aFbD0直立したまま移動するのは、バランスが難しい
セグウェイみたいに手をハンドルに取られるのは採用する意味がない
- 41: 2020/06/24(水) 10:01:25.57 ID:2PPHV9t80電動自転車で良いじゃん、ってのを超えられなかった様な
- 48: 2020/06/24(水) 10:03:47.47 ID:ah+yfUc50小泉総理を思い出すわ
- 50: 2020/06/24(水) 10:04:39.96 ID:3jBxEKDL0電動アシスト自転車の進歩が凄すぎて
- 62: 2020/06/24(水) 10:08:19.39 ID:6vLAX1jX0あの製品そのものとしては60万円は適正というか言うほど高くないとは思うが、自分で買おうとは思わんなあ
- 64: 2020/06/24(水) 10:08:31.81 ID:5FY1169M0工場倉庫内の移動とに使えそうなのにな
- 73: 2020/06/24(水) 10:10:27.28 ID:QPHudqoW0>>64
セグウェイ 60万
ママチャリ 2万
- 68: 2020/06/24(水) 10:09:41.90 ID:LJiPk5MF0-= ∧_∧
-=≡ ( ´∀`)
-=( つ┯つ
-=≡/ / //
-=≡(__)/ )
-= (◎) ̄))
- 105: 2020/06/24(水) 10:33:52.45 ID:7yj6las00>>68
これを見に来た
- 70: 2020/06/24(水) 10:09:43.68 ID:nPRyyGr+0でかすぎなんだよ
- 83: 2020/06/24(水) 10:16:25.16 ID:LGzuRNi/0バックトゥザフューチャーの宙に浮くスケボーもまだまだ先の話だな
- 96: 2020/06/24(水) 10:23:36.93 ID:9bM54sC90まぁ実用としても娯楽としても正直微妙な代物だったからな
- 99: 2020/06/24(水) 10:25:22.65 ID:nuW3UyMp0自称世紀の発明品ジンジャー
- 58: 2020/06/24(水) 10:07:23.50 ID:U87DNfp90インターネットに次ぐ発明だって言われてたのにどうしてこうなった(´・ω・`)
人気記事PICK UP
コメント
コメントする