
- 1: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 04:46:59.38 ID:39kBQmMYp第二の氷河期世代を作るつもりか?
- 2: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 04:47:17.55 ID:39kBQmMYp救済せんと
- 3: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 04:47:31.04 ID:I8bKkw3iaそんなあかんのか
- 5: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 04:48:03.26 ID:39kBQmMYp>>3
航空観光が死んだ影響でそれに付随する業界も死んでる
- 4: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 04:47:34.06 ID:39kBQmMYp仕組みを変えないと
- 6: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 04:48:32.70 ID:39kBQmMYpアメリカのGDP-30%も間違いなく悪い結果をもたらす
- 7: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 04:48:56.36 ID:6q42ZP3f0小売外食介護「ウェルカムウェルカム学生さんいらっしゃーい」
- 9: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 04:49:36.10 ID:39kBQmMYp>>7
介護以外死んでるぞ
- 8: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 04:49:12.39 ID:39kBQmMYp今年度で新卒一括採用をやめよう
- 10: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 04:50:02.60 ID:andmnYw3a既に落ちぶれた既卒の為にも新卒一括採用は辞めるべきやな
- 17: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 04:51:07.65 ID:39kBQmMYp>>10
せやね
新卒を優遇するんじゃなくて
ジョブ型にして能力で選ぼう
すでにKDDIは導入している
- 22: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 04:52:36.25 ID:v0RkH3lC0>>17
新卒にも差を付けるって話だから有能意外はさらに厳しくなるやろ
- 26: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 04:54:49.78 ID:39kBQmMYp>>22
せやね
だからインターンで能力得てから
大企業っていう風にすれば
22卒もチャンスあるやろ
- 11: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 04:50:03.34 ID:39kBQmMYp一年生まれが違うだけでこんなんおかしいやろ
- 12: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 04:50:18.61 ID:39kBQmMYp可哀想やん
- 13: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 04:50:25.12 ID:MiTGkYGT0日本とか割と観光で食ってるところ多そうだし大変そうやな
- 21: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 04:52:03.19 ID:39kBQmMYp>>13
観光収入世界九位らしいな
やばいぜ
- 15: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 04:50:50.96 ID:I8bKkw3iaふーん今年就活生で良かったわ
かわいそうやね
- 16: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 04:50:58.16 ID:UTNHq0zI0公務員になればええやん
- 20: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 04:51:39.83 ID:39kBQmMYp>>16
不況だとなぜか公務員も絞られるんだよな
- 18: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 04:51:07.97 ID:ZQbQTqRJaもうやばい事は分かってるんやからそれなりの準備をすればええだけやろ
甘えるな
- 23: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 04:53:20.66 ID:39kBQmMYp>>18
準備にも限度があるやろ
リーマンショック軽く超えてるんやで?
- 19: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 04:51:12.44 ID:hRpGMFs8a自己責任やぞ
- 28: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 04:55:53.37 ID:39kBQmMYp>>19
もうそんなレベルちゃうで
コロナプラス米中の対立で
もう考えられないようなことが起こる
- 24: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 04:54:05.56 ID:puNj/Spfp新卒一括採用って日本以外では世界のどこでもやってないらしいな
ぶっちゃけこれが日本衰退の原因の一つやと思うわ
- 30: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 04:57:01.87 ID:39kBQmMYp>>24
無能でも大手行けるし
逆に有能を中小に配置できる
国単位で見ればマイナスだけでも無い
- 25: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 04:54:35.38 ID:OtjhtkZz0理系職が文系でもできるのはマジで謎すぎる
- 32: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 04:57:39.28 ID:39kBQmMYp>>25
文系には専門性がないからな
営業学科とかあるなら話は違うが
- 29: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 04:56:30.59 ID:andmnYw3a大学3年から就活なのバカ過ぎるだろとしか思えん
一昔前もそうじゃなかったっけ
- 31: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 04:57:01.85 ID:wOLZ8RTT0>>29
今は1年から就活やぞ
- 38: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 04:59:16.34 ID:scz6KS4FM>>31
1年から何すんの?
インターンなんて行こうにも落とされるやろ
- 40: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 05:00:08.55 ID:39kBQmMYp>>38
ベンチャーのインターンで給料貰いながら働くんや
- 44: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 05:04:07.54 ID:scz6KS4FM>>40
それ意味あるんか?
そのベンチャーに就職するんでもないならそこまでアドバンテージないやろ
- 48: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 05:05:46.80 ID:VynLJvTT0>>44
就活で話せるから意味あるで
- 35: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 04:58:13.01 ID:39kBQmMYp>>29
専門とかは一年からやってるし
頭おかしなるよな
- 33: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 04:57:41.73 ID:CjSG4kUm0インターンもテレワークなんか
- 34: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 04:57:42.49 ID:ghNEivCnrインターンなんか今受け入れる余裕ある企業あんのか?
- 37: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 04:58:45.49 ID:39kBQmMYp>>34
インターンという名の囲い込みだからな
余裕がなくてもやらなあかん
- 36: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 04:58:14.00 ID:g0QNY+vR0こないだ面接に来た子とか理系の大学院出てるのに自己紹介に趣味のボルダリングがどうとか書いてあって草生えた
新卒一括採用はやめたほうがええわ
迷走する学生を生み出し過ぎや
- 39: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 04:59:41.85 ID:39kBQmMYp>>36
自己prなら迷走だけど
自己紹介は趣味について書いてもいいんじゃない?
- 41: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 05:00:22.99 ID:MDxUj8g60仕方ないやろコロナが悪いんや
受け入れてこ
- 42: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 05:01:30.25 ID:VynLJvTT0>>41
コロナだけならまだしも
米中対立で
中国から完全撤退とかになったら恐ろしいことになる
- 43: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 05:03:18.32 ID:z1jnR+W/r介護小売物流に就職すればいいだけやん
- 45: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 05:04:22.52 ID:iBEgW45c020卒や
すまんが、本音を言わせてくれ
死んでくれ!!
ワイらの価値が相対的に上がる
- 52: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 05:07:03.41 ID:VynLJvTT0>>45
正直21卒も同じ気持ちやで
おそらく氷河期世代を見捨てた人達も同じ気持ちだったんだろうね
- 46: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 05:04:50.92 ID:CapnEWIR0ていうかもう前後死んでるだろ
- 54: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 05:07:35.82 ID:VynLJvTT0>>46
21卒もこの時期のなるとかなり絞ってきてるからきついかもね
- 51: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 05:06:48.48 ID:5lwRz4VBd新卒一括採用がなけりゃ家でパソコンカタカタやるだけで単位修めた馬鹿が就職できねーよ
- 55: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 05:08:28.18 ID:VynLJvTT0>>51
せやね
だけどどこかの世代で変えなきゃいかん
それは今やろ
人気記事PICK UP
コメント
ますます貧富の差が大きくなるな
コメントする