
- 1: 風吹けば名無し 2020/08/23(日) 19:32:46.06 ID:AE2uNgxr0商品の転売はダメで株の転売はいいのか?
ダブスタ過ぎない?
- 2: 風吹けば名無し 2020/08/23(日) 19:33:20.51 ID:P3pEw2rx0商品の転売もダメじゃないぞ
- 6: 風吹けば名無し 2020/08/23(日) 19:34:36.35 ID:AE2uNgxr0>>2
いや、転売したら叩かれるじゃん
投資は叩かれない
これおかしいよね
- 25: 風吹けば名無し 2020/08/23(日) 19:36:43.37 ID:Bkt4j7wK0>>6
自分で答え言ってるじゃん
これは転売じゃなくて投資の一環だよ
- 81: 風吹けば名無し 2020/08/23(日) 19:44:30.94 ID:FVgisZ1qd>>6
投資家も社会的にはきびしい
投資家を「職業」と呼べるのかみたいな議論はずっとある
- 100: 風吹けば名無し 2020/08/23(日) 19:46:39.30 ID:O9v1SB150>>6
商品の転売が叩かれるのは
限りある商品を買い占めて不当に価値を釣り上げて売るとか
そういう行為をするからやろ
株式市場でも価値を操作するために買い占めて売るとかやると叩かれるし
下手したらお縄になるで
- 4: 風吹けば名無し 2020/08/23(日) 19:33:57.80 ID:AE2uNgxr0本当に株が欲しい人が安く株を買えなくなるじゃん
- 7: 風吹けば名無し 2020/08/23(日) 19:34:38.33 ID:8meVHorx0>>4
なんでそいつは株が欲しいの?
- 30: 風吹けば名無し 2020/08/23(日) 19:37:21.77 ID:AE2uNgxr0>>7
理由は千差万別だろ
転売ヤーが取り扱った商品だって欲しい理由は人によって様々
- 37: 風吹けば名無し 2020/08/23(日) 19:38:24.85 ID:Bkt4j7wK0>>30
千差万別なら10個言ってみて
- 122: 風吹けば名無し 2020/08/23(日) 19:50:02.19 ID:7M9SJ7Tl0>>37
強い
- 106: 風吹けば名無し 2020/08/23(日) 19:47:44.60 ID:yg5B592y0>>4
本当に株が欲しいやつは高くても買うだろ
- 112: 風吹けば名無し 2020/08/23(日) 19:48:18.49 ID:AE2uNgxr0>>106
なら、本当に商品が欲しい人は高くても買うから転売はOKやん
- 168: 風吹けば名無し 2020/08/23(日) 19:57:26.93 ID:yg5B592y0>>112
ワイは素人やからわからんけどさ
価格決定は需要と供給のバランスで成り立ってるのに訳わからん第三者が買い占めて高値で売りつけるからいかんのちゃう?
健全な価格決定になってないと思うんや
株式は違って、指値や成行で自由に買う価格売る価格を決められるからな
- 177: 風吹けば名無し 2020/08/23(日) 19:58:58.45 ID:7M9SJ7Tl0>>168
株式も人が操作してるもんやぞ
見えにくいだけでジリジリ価値を上げられるんや、だからここまで需要がある
- 8: 風吹けば名無し 2020/08/23(日) 19:34:49.44 ID:+jrZq6Rn0買い占めできるんか?
- 14: 風吹けば名無し 2020/08/23(日) 19:35:42.32 ID:AE2uNgxr0>>8
出来るけど
- 28: 風吹けば名無し 2020/08/23(日) 19:37:03.42 ID:JPx/QIVPd>>8
できるぞ
大株主になるには許可いる場合あるけど
- 18: 風吹けば名無し 2020/08/23(日) 19:36:14.22 ID:LbYVAeCV0株は上がったら買って下がったら売るをやれば結果は出る
- 29: 風吹けば名無し 2020/08/23(日) 19:37:10.70 ID:q1R+37RX0>>18
ん?
- 53: 風吹けば名無し 2020/08/23(日) 19:40:48.55 ID:iTkiIar50>>29上昇トレンドを確認して買って十分に上がった後下降トレンドで売るってことだぞ
俺はこれで種を100→10にした
- 65: 風吹けば名無し 2020/08/23(日) 19:42:22.83 ID:V9GmiLrw0>>53
fxもそうやけどトレンドに乗るのって難し杉内
- 20: 風吹けば名無し 2020/08/23(日) 19:36:22.31 ID:eeR4l/Gw0そうやって資金調達するための市場やし
- 22: 風吹けば名無し 2020/08/23(日) 19:36:28.88 ID:VtwYiZzn0いや普通に企業の成長を助けてんだから生産に関与しないって批判は微妙じゃね?
- 40: 風吹けば名無し 2020/08/23(日) 19:38:44.31 ID:JPx/QIVPd>>22
新株発行時は助けるけど
市場の株は企業にとっては配当の相手が変わるだけ
- 50: 風吹けば名無し 2020/08/23(日) 19:40:34.08 ID:VXkK98xk0>>40
新規発行された株が売却不可だったら誰が買うんだ?
売り買いする市場があってはじめて資本得てんだろ
- 83: 風吹けば名無し 2020/08/23(日) 19:44:50.13 ID:JPx/QIVPd>>50
球団とか普通非上場やで
売買どころか遺産として勝手に子供に受け継がれるのすらNGの
譲渡制限株式とか当たり前に発行されてるが
- 93: 風吹けば名無し 2020/08/23(日) 19:46:03.36 ID:kYNbjWPv0>>83
球団は連結の対象やけどね
- 104: 風吹けば名無し 2020/08/23(日) 19:47:36.40 ID:VXkK98xk0>>83
それは株式市場に頼らずとも投資集められるような企業の話でそもそも非公開の企業は転売云々の話と関係ないだろ
株式を公開すること自体が株式市場のシステムに頼ってるってことを言ってるんだから的はずれ
- 23: 風吹けば名無し 2020/08/23(日) 19:36:30.39 ID:V4t41Oy/0損するリスク背負ってるやん
転売屋はみんながほしいもの買い占めてるだけ
- 36: 風吹けば名無し 2020/08/23(日) 19:38:13.04 ID:AE2uNgxr0>>23
転売ヤーが損するリスクを負ってないと思ってんの?
在庫が捌けなかったらどうすんの
- 26: 風吹けば名無し 2020/08/23(日) 19:36:45.60 ID:lNH5EYJB0誰も投資しない人に投資して、軌道に乗ったら去る
そしてまた誰からも投資されない人を探してお金を渡すんやで
- 35: 風吹けば名無し 2020/08/23(日) 19:38:03.55 ID:d+PbwGJ00株だって買い占めようとするのは許されないんだよなぁ
企業から咎められるぞ
- 34: 風吹けば名無し 2020/08/23(日) 19:37:56.87 ID:WeT6g6p40そもそも転売がダメなんて誰も言ってないんだが?w
- 38: 風吹けば名無し 2020/08/23(日) 19:38:27.19 ID:VXkK98xk0転売も販売者が禁じなければ別にええんやで
禁じてるのにやるから駄目やねん
- 58: 風吹けば名無し 2020/08/23(日) 19:41:21.66 ID:Bkt4j7wK0>>38
それは違う
禁じられてない内容でも叩かれてるだろ
- 61: 風吹けば名無し 2020/08/23(日) 19:41:54.89 ID:VXkK98xk0>>58
なんで叩く叩かれないの水準で話すねん
そんなん主観でなんでも叩かれるもんやんけ
- 41: 風吹けば名無し 2020/08/23(日) 19:38:46.05 ID:ShZ2nSR80株のほうが規制が厳しいんだよなあ
- 42: 風吹けば名無し 2020/08/23(日) 19:39:06.95 ID:kYNbjWPv0空売りは転売になるんか?
- 46: 風吹けば名無し 2020/08/23(日) 19:39:48.86 ID:Vb+GkXpMa>>42
無在庫転売
- 44: 風吹けば名無し 2020/08/23(日) 19:39:35.47 ID:LFhkK3vKr転売に例えるなら、株は転売ヤーどうして売り買いしてるだけやからね
- 48: 風吹けば名無し 2020/08/23(日) 19:40:03.65 ID:GFpef+Nna投資が誰に迷惑かけてんの?
- 52: 風吹けば名無し 2020/08/23(日) 19:40:47.05 ID:AE2uNgxr0>>48
本当に株が欲しい人が高くて買えなくなる
- 57: 風吹けば名無し 2020/08/23(日) 19:41:14.49 ID:GFpef+Nna>>52
買えなくなるとどう困るんや?
- 62: 風吹けば名無し 2020/08/23(日) 19:41:57.85 ID:AE2uNgxr0>>57
そんなこと言ったら転売だって同じだろ
- 71: 風吹けば名無し 2020/08/23(日) 19:43:12.29 ID:GFpef+Nna>>62
いやどう困るか聞いてんだけど
- 64: 風吹けば名無し 2020/08/23(日) 19:42:07.56 ID:fx5OSmuRM>>57
優待がもらえない
配当がもらえない
株主総会に行けない
- 54: 風吹けば名無し 2020/08/23(日) 19:41:01.44 ID:JPx/QIVPd>>48
株価上がると企業が自己株式取得時迷惑
- 63: 風吹けば名無し 2020/08/23(日) 19:41:59.42 ID:kYNbjWPv0>>54
でも企業は株を担保に金を借りてるからな
- 68: 風吹けば名無し 2020/08/23(日) 19:42:46.36 ID:yg5B592y0転売できない株とか配当くっそ高くないと誰も買わなくなるにキマってるだろ
- 59: 風吹けば名無し 2020/08/23(日) 19:41:41.31 ID:Hw6OFh07Mバカか?株は金融商品だからやぞ
- 60: 風吹けば名無し 2020/08/23(日) 19:41:46.96 ID:OHcCwIU60売られることを前提にしてるからやろ
- 74: 風吹けば名無し 2020/08/23(日) 19:43:21.93 ID:SBEk8KGqM株は儲ける以外の用途がない
たくさん持ってたら特典が得られたりはするが
- 76: 風吹けば名無し 2020/08/23(日) 19:43:54.68 ID:Hw6OFh07M株は、少なからず企業への発言権なんだよなぁ
- 105: 風吹けば名無し 2020/08/23(日) 19:47:38.60 ID:nnqitPkM0>>76
それはあいまいな理解
株は議決権と言って経営の意思決定をする権利を
小刻みにして世の中に広くバラ売りしたようなもの
沢山買い集めればその企業が手に入る
- 118: 風吹けば名無し 2020/08/23(日) 19:49:22.32 ID:Hw6OFh07M>>105
絶対突っ込まれると思ったわ…数株如きじゃロクな効力じゃないのは分かっとったんやが分かりやすく説明ありがとうやで
- 94: 風吹けば名無し 2020/08/23(日) 19:46:10.23 ID:Qr9G+Yq60ワイも優待されたいのに投資家のカスのせいで株が高くて困る
- 95: 風吹けば名無し 2020/08/23(日) 19:46:11.75 ID:JMIVr4P3d株の売り買いやってる人は企業に糞ほど思い入れないんやろな
- 116: 風吹けば名無し 2020/08/23(日) 19:49:02.62 ID:ybgrJMLH0>>95
銘柄に惚れてはダメだって格言もあるくらいだしな
- 125: 風吹けば名無し 2020/08/23(日) 19:50:44.64 ID:9tnDPfG10>>95
数字しか見てないやろな
- 102: 風吹けば名無し 2020/08/23(日) 19:46:58.75 ID:WRH3Bd31a企業「素晴らしい製品作りたいのにお金ないよぉ」
投資家「将来性あるから投資したるわ」
企業「大儲けできて軌道に乗ったわ」
投資家「よかったね、じゃあ他の欲しい人に高値で株を譲って儲けるよ」
何があかんの?
- 114: 風吹けば名無し 2020/08/23(日) 19:48:51.34 ID:RDrtEMMO0偉い投資家が「デイトレーダーは社会に貢献しないクズ」みたいな発言してたやろ
- 158: 風吹けば名無し 2020/08/23(日) 19:55:58.32 ID:xhUFBO+eMFX民だけど世の中になんの役に立ってないこと気づいてるで
- 121: 風吹けば名無し 2020/08/23(日) 19:49:29.65 ID:DSXUROSI0投資家のせいでワイが優待受けるのに株が高くなって困ってるけど?
本当に欲しいワイが困ってるやん
- 128: 風吹けば名無し 2020/08/23(日) 19:51:13.87 ID:AE2uNgxr0>>121
ほら投資家のせいで困ってる人いるやん
- 136: 風吹けば名無し 2020/08/23(日) 19:53:01.44 ID:P3pEw2rx0>>128
投資家が売らないと発行時しか買えないぞ
- 138: 風吹けば名無し 2020/08/23(日) 19:53:19.30 ID:QOIYjnxga株は売るのを前提に買うものだから
- 82: 風吹けば名無し 2020/08/23(日) 19:44:31.37 ID:oeLhXhC80欲しい人がたくさんいるのに妨害するからやろ転売カスは
- 92: 風吹けば名無し 2020/08/23(日) 19:45:55.01 ID:FbQORjcna>>82
ほんとに欲しいなら転売カスより先に買えば良いだけだよね
- 156: 風吹けば名無し 2020/08/23(日) 19:55:45.29 ID:oeLhXhC80>>92
本来はメーカーが対策すべきやろが
PS5も争奪戦にならんことを祈る
- 85: 風吹けば名無し 2020/08/23(日) 19:44:56.53 ID:lNH5EYJB0株は投資家と企業のやり取りやん
そもそも転売ってなんや
- 89: 風吹けば名無し 2020/08/23(日) 19:45:52.19 ID:SaLxUOJ90転売もぶっちゃけ限定グッズとか買い占めやらなければ特に問題ないと思うけど転売屋って限定も買い占めるしな
- 113: 風吹けば名無し 2020/08/23(日) 19:48:32.21 ID:JPx/QIVPdワイはコンサートのチケットとか金融商品化すべきって考えやから
転売も債権や株の売買とたいして変わらん
- 139: 風吹けば名無し 2020/08/23(日) 19:53:21.47 ID:z4Q4yvLbd需要に応じて価値が変わる有価証券と適正価格大幅に超えた転売じゃ全然違うやろ
- 144: 風吹けば名無し 2020/08/23(日) 19:54:34.92 ID:4k21oePV0必需品買い占めて品薄生み出すのは流石にね
株はなくても死なんしね
- 153: 風吹けば名無し 2020/08/23(日) 19:55:21.45 ID:2uk2dMiqd生活必需品以外の転売で文句言っとる奴がアホなだけやろ
自分が安く買えないからって騒いどるだけやん
- 157: 風吹けば名無し 2020/08/23(日) 19:55:51.42 ID:nnqitPkM0株式市場は市場での流動性があるから価格形成がある程度公正で需給も満たされる
いわゆる転売の問題は供給が限定的なところに売り手が買い占めなどで
価格を釣り上げて暴利を得ようとするところから需給に歪みが生じて叩かれる
- 160: 風吹けば名無し 2020/08/23(日) 19:56:02.36 ID:Yebm+JYL0転売ヤーはちゃんと譲渡所得申告してるんか?
叩かれるのはそういうとこやぞ
- 169: 風吹けば名無し 2020/08/23(日) 19:57:45.99 ID:AAziP3qV0>>160
そもそも転売ヤーって古物商免許取ってるんか?
- 174: 風吹けば名無し 2020/08/23(日) 19:58:19.23 ID:Wgww2clX0株には質量が無く
ただ期待を集めるだけ
だからいいんだよ
バカにはわからんけども
- 186: 風吹けば名無し 2020/08/23(日) 20:00:07.40 ID:JPx/QIVPd小麦やトウモロコシが投機の対象になってる時点で
転売悪説は無理あると思うわ
人気記事PICK UP
コメント
定価があるものを買い占めて高値販売するから叩かれるんよ
コメントする