
- 1: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2020/11/01(日) 14:33:15.037 ID:dMhGRflsplできるだけ早く一人暮らししたいんだけど、ちょっとくらいは余裕持って貯金するもんなの?
- 4: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2020/11/01(日) 14:34:10.975 ID:ROLFBgtld借りるだけなら30万あれば住めはするね
- 5: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2020/11/01(日) 14:34:53.443 ID:WH2WbbFQ0>>4
できれば100マンは欲しいけどね
何かあった時に対処できるし
>>1は正社員で勝ち組なら問題ないと思うけど
- 13: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2020/11/01(日) 14:37:54.473 ID:dMhGRflspl>>5
大学生で来年から社会人なんだけど、親に初期費用やら家具家電買ってもらうわけにもいかないからお金貯めてから実家出るって話になった
地方公務員で、手取りは16万くらいだと思う
- 7: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2020/11/01(日) 14:35:44.903 ID:dMhGRflspl>>4
家具家電初期費用、余裕持って貯金とか考えたら150万円くらい貯めた方がいいのか?とか考えてる
- 11: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2020/11/01(日) 14:37:07.982 ID:9BGod00ba>>7
貯めれるなら貯めた方が心のゆとり出る
- 16: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2020/11/01(日) 14:38:53.654 ID:ROLFBgtld>>7
なんにもかんがえてなくても20万前後稼ぎあるなら家電もろもろ込みで5、60万あればえーんじゃない?(都内及び大都市以外)
- 18: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2020/11/01(日) 14:40:41.283 ID:WH2WbbFQ0>>16
同意
両親とは話したほうがいいかもね
何かあった時のためにね
- 22: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2020/11/01(日) 14:42:18.067 ID:dMhGRflspl>>18
両親といくら貯金してから出ればいいかなー?って?
- 25: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2020/11/01(日) 14:44:19.001 ID:WH2WbbFQ0>>22
あったに越したことはないけど
何かあった時のことも相談しておこう
あなたはこれからだ!!!冒険のはじまりでもあって何が起こるか分からないから
僕らは負け組勝ち組のおじさんおばさんたちだから 勇気を持って臨むのは大事だし 20代は戦いだと思う
だからこそ両親とはよく話しておくべき
- 30: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2020/11/01(日) 14:46:22.694 ID:dMhGRflspl>>25
分かった!
いろいろ話し合っておくに越したことないしね
- 34: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2020/11/01(日) 14:47:27.395 ID:WH2WbbFQ0>>30
焦らないこと
仕事で言われたことはきちんとやること
約束は守る
これは大事にして!!
20代は戦いだよ 怖気ついたら明日はない
- 47: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2020/11/01(日) 14:51:23.877 ID:dMhGRflspl>>34
分かった!ありがとう
- 20: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2020/11/01(日) 14:41:46.427 ID:dMhGRflspl>>16
引っ越しにかかるお金以外には貯めなくていいのかな
みんなどうしてるんだろ
- 31: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2020/11/01(日) 14:46:53.951 ID:ROLFBgtld>>20
うんこみたいな人間だけどどうにかなってるよ
プラス直近の生活費プラスアルファすればいーんじゃないの
災害が起こったらとか考え始めたらきりないぞ
- 42: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2020/11/01(日) 14:49:51.881 ID:dMhGRflspl>>31
災害のリスクとかより、病気になったら~とかが恐ろしいな
- 46: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2020/11/01(日) 14:51:23.847 ID:ROLFBgtld>>42
リスク考えるのは大事だけど考えすぎてもなかなか一人暮らしできないぞってことだゾーン
- 8: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2020/11/01(日) 14:36:37.098 ID:9BGod00ba新社会人になって50万ぐらいで自立したけど辛かったから100万は欲しい
- 14: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2020/11/01(日) 14:38:15.327 ID:dMhGRflspl>>8
100か~先は長いな
- 10: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2020/11/01(日) 14:37:01.228 ID:/YHQCOeU0家賃とか敷金礼金がいくらか分からないのにどうやって答えるんだよ
- 12: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2020/11/01(日) 14:37:46.439 ID:WH2WbbFQ0>>10
それはそれじゃんwwwww
>>1がよくなるようにいい意見言ってあげよう
- 17: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2020/11/01(日) 14:40:08.150 ID:dMhGRflspl>>10
家賃補助が6万円だと3万円くらい出るらしいから、毎月3万円払うと思う
敷金礼金は調べてみると合わせて3ヶ月くらいだった
- 26: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2020/11/01(日) 14:44:29.828 ID:cYMAcNjJa>>17
それは給与出てからの話しだから考えない方が良い
敷金礼金で3ヶ月は18万で、他にも前家賃と来月家賃が掛かるから初期費用だけで40万近くいきそう
- 37: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2020/11/01(日) 14:47:56.518 ID:dMhGRflspl>>26
なるほど、初期費用を払う段階ではいっぱいかかるな~
- 15: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2020/11/01(日) 14:38:49.436 ID:Ie7t8RYhM仕事してるならいつでも
無職なら最低100万
- 19: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2020/11/01(日) 14:40:45.061 ID:dMhGRflspl>>15
まぁまだ学生なんだけど貯金なしで家出る人もいるってことか
- 27: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2020/11/01(日) 14:45:45.754 ID:Ie7t8RYhM>>19
なら借りれる最低の金額だけ貯めてやばくなったら親頼れば宜しい
給料貰うようになったら徐々に返せばいい
- 38: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2020/11/01(日) 14:48:32.023 ID:dMhGRflspl>>27
実家もあんまり裕福じゃないから親を頼りたくはないな~
しっかり貯めてから出るべきな気がしてきた
- 21: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2020/11/01(日) 14:41:48.611 ID:cYMAcNjJa初期費用は最低でも
前家賃+来月家賃+敷金(礼金もあれば)+保証会社(大体家賃の30~50%)+火災保険
は安い物件でも20万から30万近くいく
そこから引越し費用と家具家電代も掛かり、給与が出るまでの食費や光熱費も考えとかねばからん
- 24: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2020/11/01(日) 14:44:03.769 ID:dMhGRflspl>>21
初期費用+家具家電で70万円は確保しようと思ってる
+何かあった時のために50万って感じかなー
- 28: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2020/11/01(日) 14:45:50.132 ID:cYMAcNjJa>>24
手取り16だと100は最低でもほしい
50万はマジで失敗だった
- 29: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2020/11/01(日) 14:46:21.255 ID:WH2WbbFQ0>>28
何かあったら対処できないよね
- 39: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2020/11/01(日) 14:49:25.961 ID:dMhGRflspl>>28
100か~
若造が100万円貯めるの大変だな~奨学金も返さないといけないし
- 32: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2020/11/01(日) 14:47:17.045 ID:CW7FczJqa家電付の部屋借りればいいんじゃね
壁天井床段ボールで保護すれば断熱効果もあるし壁紙等傷つかないし退去費用もおさえられる
その間に金貯めて引っ越せばいいんだから
- 44: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2020/11/01(日) 14:50:49.833 ID:dMhGRflspl>>32
探した感じ予算内だとレ〇パレスのでかいマンションがあったんだけど、5ちゃんであんまりいい噂聞かないからイメージ最悪
壁薄すぎてかなり音気にしながら生活しなきゃいけないイメージ
- 58: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2020/11/01(日) 14:55:33.171 ID:CW7FczJqa>>44
イメージ通りだけどまずはお金を貯めることだろ?
- 33: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2020/11/01(日) 14:47:25.031 ID:cYMAcNjJa他にも清掃費、24時間サポート、鍵交換費なんかもあるが断ろうと思えば断れる
- 45: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2020/11/01(日) 14:51:05.180 ID:dMhGRflspl>>33
鍵交換はしてもらうかな…
- 35: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2020/11/01(日) 14:47:29.562 ID:+SZxoSE90賃貸費用家賃✕5+家具家電20+予備生活費50とかあれば最低限良いんじゃね
職無くて遠くなら就活費用別にかかる
- 50: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2020/11/01(日) 14:52:37.393 ID:dMhGRflspl>>35
学生で内定はもうもらってるから、その計算で行くと100万か…
家具家電20万でいける!?もっとかかりそうなんだけど
- 65: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2020/11/01(日) 14:57:50.371 ID:+SZxoSE90>>50
量販店とか通販で白物家電の新生活セットあるからそれ買ってあとは必要になってから給料で買えばいいよ
洗濯乾燥機買うなら別だけど
- 63: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2020/11/01(日) 14:56:57.044 ID:6V4BlT1G0一人暮らし用家電って大して高くないでしょ
春になると一人暮らし応援セール的な感じで一式まとめて10万しないくらいで売ってるし
- 73: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2020/11/01(日) 14:59:43.982 ID:dMhGRflspl>>63
>>65
それにしといて後からいいもの欲しくなったら買おうかな
ドラム式洗濯機は絶対欲しいけど
- 75: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2020/11/01(日) 15:00:46.628 ID:H3pimziW0>>73
憧れるわな、ドラム式
洗濯機置き場の縦横と水道蛇口の高さをちゃんと見ておかないと、せっかくドラム式買ったのに置かれへんことになるから気を付けて
- 79: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2020/11/01(日) 15:04:08.596 ID:dMhGRflspl>>75
ドラム式さえ買えばかなり家事が余裕になるかなと思って
ドラム式が余裕で設置できる部屋っていうのが第一条件だわ
- 40: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2020/11/01(日) 14:49:43.365 ID:8r+d8biQ0ビレッジハウスでええやん
- 51: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2020/11/01(日) 14:54:04.996 ID:dMhGRflspl>>40
なんか調べてみたら初期費用安く済みそう
調べてみる
- 48: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2020/11/01(日) 14:51:38.329 ID:/8yzvDW20場所によるけど、ゆとり持つなら50万以上
- 53: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2020/11/01(日) 14:54:28.918 ID:dMhGRflspl>>48
50でいけるやら100は欲しいやら人それぞれだな
- 55: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2020/11/01(日) 14:55:18.425 ID:H3pimziW0>>53
住む場所・引越し距離・世帯数・生活レベルでバラバラだからな
家具家電は中古買えばかなり抑えられるぞ
- 64: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2020/11/01(日) 14:57:19.419 ID:dMhGRflspl>>55
あ!中古か!
テーブルとか特に中古で良さそう
- 49: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2020/11/01(日) 14:52:19.642 ID:H3pimziW0どこに住むかによるわな
家賃高いところなら最低100~150万円ないと話にならへん
敷金礼金ナシ&引越し業者使わない(or短距離移動)なら30万円で大方いけるわ
- 59: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2020/11/01(日) 14:55:45.316 ID:dMhGRflspl>>49
今の家から持っていくデカいものそんなにないから引っ越し自体はかからないけど、敷金礼金がなー敷金礼金削りたい
- 54: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2020/11/01(日) 14:54:56.851 ID:7V82bTl40寮から始めたら?
なぜいきなり賃貸マンションにするの?
- 60: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2020/11/01(日) 14:56:23.334 ID:dMhGRflspl>>54
市の職員に内定もらってるんだけど、寮ないから借りるしかないんだ
- 70: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2020/11/01(日) 14:58:32.510 ID:H3pimziW0>>60
なんだ同じ公務員か
引越費用をあとで支払ってくれるんじゃないか?
2つの自治体に勤めたことあるけど、1つの自治体は単身なら上限数十万円程度をあとで補填してくれたよ
- 78: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2020/11/01(日) 15:03:22.292 ID:dMhGRflspl>>70
先輩!
そーなんだ引っ越し費用って貰えるんかな…
こないだ届いた書類にも経歴書出してくださいとか外部の団体に派遣されること同意しますか?みたいな紙しか入ってなくて結局詳しい条件を知らない笑
- 56: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2020/11/01(日) 14:55:19.564 ID:LJwdATMha家具家電はコツコツ揃えてけ
- 66: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2020/11/01(日) 14:57:51.620 ID:dMhGRflspl>>56
なるほど最低限だけ買ってまず一人暮らしするってのもいいね
- 72: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2020/11/01(日) 14:59:05.898 ID:LJwdATMha>>66
冷蔵庫とレンジと布団あればとりあえず生きれる
- 57: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2020/11/01(日) 14:55:23.209 ID:PUGqQAWfa家電何買うか考えて相場見とけよ
物件情報見てこの部屋なら幾らかかるなって概算しとけよ
目標金額に具体性持たせた方が貯めやすい
- 67: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2020/11/01(日) 14:58:18.650 ID:dMhGRflspl>>57
見るの好きでずっと家電やらを検索してる
ドラム式洗濯機どうしても欲しい
- 77: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2020/11/01(日) 15:03:05.487 ID:KqUZKEB40引っ越し(クロネコ+交通費) 3万~
新居で買い揃えるもの
・100均で買える細かいもの 5000円
・布団とか今からなら寒いから電気マットとか 3万~
余裕を持った二か月分の家賃
(と敷金礼金などの初期費用) 10万~20万
食費 3万(翌月分も余裕もって込めたいんで6万)
電気、水道、通信費など 3万
観光、旅行費(その時の外食費用など) 1万~
(せっかく新天地なんだから何があるか見て回ろう)
足はまず電車乗って、その土地の駅に慣れとくのおすすめ
結構複雑だから急な用事があったときに迷わないため
あとはレンタル自転車借りれば交通費は安く収められる
明日絶対に遠出するって決めてるなら前日に安いスーパーで弁当買うのおすすめ
約33万~
だいたいカテゴリーごとに余裕をもって
3万づつ使うこと考えりゃいい
- 86: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2020/11/01(日) 15:07:04.533 ID:dMhGRflspl>>77
お!ありがと!!!
スクショしといた笑
- 80: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2020/11/01(日) 15:04:25.439 ID:g7X3QDqva俺は100万用意したけど40万くらいで収まった
- 85: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2020/11/01(日) 15:06:41.403 ID:dMhGRflspl>>80
ほんと?そのくらいで済めば助かるんだけどな~
- 61: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2020/11/01(日) 14:56:40.202 ID:mKxAn7wDd最低50万100万あれば余裕
- 71: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2020/11/01(日) 14:58:39.469 ID:dMhGRflspl>>61
意見聞いてるとこれっぽいな
人気記事PICK UP
コメント
コメントする