
- 1: 名無しさん@おーぷん 20/11/11(水)07:41:44 ID:w0x
- 2: 名無しさん@おーぷん 20/11/11(水)07:45:55 ID:objダフ屋考えたらいずれ規制されるよ
- 3: 名無しさん@おーぷん 20/11/11(水)07:46:34 ID:ZVV必死に自分に言い聞かせてそうな男だな
- 4: 名無しさん@おーぷん 20/11/11(水)07:46:34 ID:8Al300万を2ヶ月で返したならそれはそれで才能ありそう
- 5: 名無しさん@おーぷん 20/11/11(水)07:46:42 ID:rx8転売屋から買う奴が悪い
- 7: 名無しさん@おーぷん 20/11/11(水)07:48:01 ID:NbQお前が買うからやろがーい??
- 14: 名無しさん@おーぷん 20/11/11(水)07:52:58 ID:3cHカネと時間のあるヤツが勝ちってことやろ
- 18: 名無しさん@おーぷん 20/11/11(水)08:00:25 ID:IMZ>>14
ほんこれ
金があるやつはたくさん金払って買えばええし
時間があるやつはたくさん店まわって予約したらええし
もっと時間があるやつはたくさん買ってたくさん金払えるやつに売ったらええねん
- 22: 名無しさん@おーぷん 20/11/11(水)08:16:59 ID:Sf1>>18
ただ早い者勝ちってのは望ましく無い形態ではあるやろ
金はともかく時間が潤沢にあるニートやジジババの勝ちの世界になる
コロナ当初のジジババのマスク買い占めをもう忘れたのか?
- 19: 名無しさん@おーぷん 20/11/11(水)08:12:37 ID:Sf1>>14
消費者は販売者と違って勝ちとか負けとか無いんだが
- 17: 名無しさん@おーぷん 20/11/11(水)07:55:54 ID:d8X生活必需品以外のゲーム機とかなら誰も困らんし好きにしろっておもうわ
- 24: 名無しさん@おーぷん 20/11/11(水)08:17:52 ID:Uan>>17
こういうのに限って自分が欲しいものが転売ヤーに買い占められてると泣き喚くんだよね
- 20: 名無しさん@おーぷん 20/11/11(水)08:13:22 ID:fBa販売店としては利益出ればいいから転売屋が買っても何も思わないんだよな
- 21: 名無しさん@おーぷん 20/11/11(水)08:14:20 ID:L75>>20
販売店「うちもその値段で売りてぇ?」
って怒ってるらしいぞ
- 25: 名無しさん@おーぷん 20/11/11(水)08:19:34 ID:Uan>>20
アニメのグッズの販売店が転売屋ガードを設けてた記事見たことあるぞ
で、外国人転売ヤーがそれにひっかかって発狂
- 26: 名無しさん@おーぷん 20/11/11(水)08:22:18 ID:I5vモラルに反してはいるが犯罪というほどでもないし
借金返せちゃって抜けられなくなる気持ちもわかるわな
自分はやらんけど
- 28: 名無しさん@おーぷん 20/11/11(水)08:24:23 ID:Ttl>>26
モラルに反してるから駄目やろ
- 27: 名無しさん@おーぷん 20/11/11(水)08:22:35 ID:KvEぶっちゃけ高額転売はせどりに比べて資金効率悪すぎ
高額転売で稼げるならせどりやったらもっと稼げるよ
高額転売やってるやつはもれなく情弱
- 29: 名無しさん@おーぷん 20/11/11(水)08:29:53 ID:gAh法で規制できていないのが悪いと思うが
転売屋ってそもそも確定申告とかちゃんとしてんの?
- 32: 名無しさん@おーぷん 20/11/11(水)08:36:27 ID:L75>>29
完璧そういう申請等こなして1人2限の限定商品をバイト雇って300個手に入れた転売屋がカードゲーム界隈におったで
「1人2限なんてあくまで会社側のルールで法律じゃないから破っても合法」らしい
- 33: 名無しさん@おーぷん 20/11/11(水)08:39:24 ID:gAh>>32
そこまでできるなら実務能力あるとしてええんやない?
モラルの問題は突き詰めても破る奴は破るし
最終的には法で規制するしかないね
規制自体に文句言うならもう知らんけど
- 34: 名無しさん@おーぷん 20/11/11(水)08:42:32 ID:L75>>33
この件は証拠もあったのに企業側が救済策すら講じず企業側もクッソ叩かれたんだけどじゃあどうすれば良かったのかとも言われとるし難しいわ
けどルールは法律じゃないから破ってもいいwが
許されるのはどうなんやろな、破ったもん勝ちになるやん
- 52: 名無しさん@おーぷん 20/11/11(水)08:48:03 ID:gAh>>34
そういう案件って結局企業の方も評判落とすから必要経費として対策コストはかけるべきやと思うわ
かけないのならそれで評判落とすリスクも覚悟せな
スーパーで激安卵パック1人1個限定みたいな真面目に不正対策してもコストが割に合わない企画と違って
企業側も大きく稼ぎが出る商品なら費用対効果考えて対策するのはやむなしかなと
- 55: 名無しさん@おーぷん 20/11/11(水)08:49:44 ID:L75>>52
ちなみにこの企業は味をしめてますますこういう販売の仕方するようになったで、再販しないことで売れ残る心配が無くなったんや
で今は普通の商品すらまともに買えなくなるくらいうれてる
- 61: 名無しさん@おーぷん 20/11/11(水)08:51:35 ID:gAh>>55
えぇ…
そこまで行っちゃったらそれでも買っちゃう消費者がマゾ過ぎんかとも思うが うーん…
- 65: 名無しさん@おーぷん 20/11/11(水)08:54:11 ID:L75>>61
最近売る側も買う側もモラルおかしくなって値段つり上げやら詐欺やら強盗やら起きるようになったしその趣味の民度も治安も最悪になった
こうなることもあるしやっぱ転売のさばらせるのダメじゃね?最後は治安の悪化に繋がる
- 30: 名無しさん@おーぷん 20/11/11(水)08:31:00 ID:jMq国が規制してない限り合法ってことよ
これだけ騒がれてるのに一切逮捕とかされてないやん
つまり合法で法律整備もしないつまり問題なし
- 35: 名無しさん@おーぷん 20/11/11(水)08:43:05 ID:giI転売って税金の対象にならんのか
- 36: 名無しさん@おーぷん 20/11/11(水)08:43:21 ID:trYなるよそら
- 31: 名無しさん@おーぷん 20/11/11(水)08:33:29 ID:trYネット絡ませて商売しといて無申告は馬鹿の極み
- 39: 名無しさん@おーぷん 20/11/11(水)08:44:12 ID:giI所得申告しないデメリットってなんや
- 43: 名無しさん@おーぷん 20/11/11(水)08:45:25 ID:TCH>>39
デメリットも何も脱税になるやん
- 56: 名無しさん@おーぷん 20/11/11(水)08:51:01 ID:lL0ルール守って買ったやつ転売するなら別にええと思うで
- 57: 名無しさん@おーぷん 20/11/11(水)08:51:05 ID:tFd「買えないヤツが悪い」っていうなら
そいつより商品抑えるのがうまい転売屋が出てきて
そいつが商品買えなくなっても泣き言はナシって事かえ?
- 60: 名無しさん@おーぷん 20/11/11(水)08:51:34 ID:TCH転売に限らず法律や規制って一部の度を越した馬鹿のせいできつくなってどんどん生きづらくなるんだよな
ネットの実名制にするとかしないとかいう話もあったけど
もしそうなったら普通に使ってたやつまで不利益被るしほんま〇んでほしい
まあ転売は別に規制してもいいと思うけどな
- 69: 名無しさん@おーぷん 20/11/11(水)08:57:03 ID:wlZ感情論で転売厨を叩いてもアホの子にしか見えんわ
ルールもクソもなくただの子供のような価値観の押し付けやん
- 72: 名無しさん@おーぷん 20/11/11(水)08:58:15 ID:TCH>>69
どっちかっていうと価値観としてガキなのは転売屋の方やけどな
- 73: 名無しさん@おーぷん 20/11/11(水)08:58:56 ID:TFTマジで害悪だよな
海外とかだとどう対処してんの?
- 81: 名無しさん@おーぷん 20/11/11(水)09:02:18 ID:UIs>>73
海外でも転売が問題になってるとこは多いみたい
ただ電子決済とかが盛んな国は減る傾向にあるとか
- 88: 名無しさん@おーぷん 20/11/11(水)09:03:56 ID:TFT>>81
はぇー電子決済となんの関係があるんやろ
個数制限とか名前使わなきゃいけないからかね
- 94: 名無しさん@おーぷん 20/11/11(水)09:05:38 ID:UIs>>88
お金のやりとりだから個人情報がっつり握られて不正がやりにくいのと
税金きちんと払った上で十分な利益だすってハードルが一気に上がるからね
- 74: 名無しさん@おーぷん 20/11/11(水)09:00:02 ID:U9Nまあなんだ、人として貧相なんやろなって
- 75: 名無しさん@おーぷん 20/11/11(水)09:00:15 ID:U9N品性下劣というかなんというか
- 82: 名無しさん@おーぷん 20/11/11(水)09:02:20 ID:ayb記事を見ると良心が痛まなかったことは無いみたいやし
開き直らんとやってけん所はあるんやろな
- 83: 名無しさん@おーぷん 20/11/11(水)09:02:40 ID:TCHプレミア品が高値で取引されるのは仕方ないと思うが
一般販売してるものを買い占めて値段釣りあげる奴は糞だと思う
- 85: 名無しさん@おーぷん 20/11/11(水)09:03:39 ID:KGG>>83
寡占や独占でない限りちゃうやろ
転売屋って無数におるんちゃうの?
- 92: 名無しさん@おーぷん 20/11/11(水)09:04:58 ID:TFT供給者にその利益が還元されてないのが問題なんやで
タダノリ野郎と一緒、資本主義でもなんでもない
- 95: 名無しさん@おーぷん 20/11/11(水)09:07:20 ID:TCH問屋や商社が値段上乗せしてるのはしかるべき価値を社会に提供してるから
転売屋はただの割り込み糞やろう
- 97: 名無しさん@おーぷん 20/11/11(水)09:08:10 ID:TFT問屋や商社はきちんと契約して販売してます
- 103: 名無しさん@おーぷん 20/11/11(水)09:09:51 ID:jvh>>97
転売屋がネットやどこかで購入して仕入れるのも民法上の契約と同じだよ
無論違法な手段で手に入れたものは論外
- 107: 名無しさん@おーぷん 20/11/11(水)09:12:06 ID:oSR>>103
いや、小売りから直に買ったものとかで無いと古物になってしまうから
古物商として登録してないとあかんくなってしまうで
- 119: 名無しさん@おーぷん 20/11/11(水)09:15:13 ID:jvh>>107
無論、法に適合した上でもし必要なら資格を登録したうえでの議論をしている
- 128: 名無しさん@おーぷん 20/11/11(水)09:17:02 ID:TFT>>119
転売屋のほとんどがその登録やら法的な根拠を持ってなさそうだから叩かれてるんやで
- 110: 名無しさん@おーぷん 20/11/11(水)09:12:43 ID:Vpxワイは納税してる人なら文句いわんで
ちゃんと払ってるからって写真でも上げてくれたら認めたる
- 125: 名無しさん@おーぷん 20/11/11(水)09:16:13 ID:U9N転売屋に関しては電通ワニで爆死した話だけ好き
- 126: 名無しさん@おーぷん 20/11/11(水)09:16:26 ID:pJt>>125
これはメシウマだった
- 131: 名無しさん@おーぷん 20/11/11(水)09:17:19 ID:TCH>>125
あとガンダムの不人気プラモを人気と騙して買占めさせた話も好き
- 132: 名無しさん@おーぷん 20/11/11(水)09:17:33 ID:pjG>>131
草
- 127: 名無しさん@おーぷん 20/11/11(水)09:16:50 ID:pjG転売屋のせいで本当の需要量とか解らなくなってるやろ
- 143: 名無しさん@おーぷん 20/11/11(水)09:19:59 ID:mhjマスクやアルコール消毒液を買い占めまくり超高額販売しちゃったことが転売屋への風当たりを一層強めたわよね
超えてはいけないラインというのをわかってないあたりろくでもない人たちなんやなあとしか思えない
- 171: 名無しさん@おーぷん 20/11/11(水)09:31:09 ID:bKK転売も何がセーフで何がアウトか分からんな
誰も見向きしないもの買い占めて後々値上がりしてもそれはどうなんや?
- 175: 名無しさん@おーぷん 20/11/11(水)09:31:50 ID:DoI買い占めて不当に値段釣り上げてるのが悪いんやろ?
人気記事PICK UP
コメント
コメントする