
- 1: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 13:44:48.91 ID:CWlkgAAhdわい「はぇー大変なんやな」
農家「でも車はベンツやフェラーリ、家は新築建てるでw」
わい「はぁ?年収いくらなん?」
農家「1000万くらいや!ちな8月は暑いから1ヶ月夏休みな」
- 2: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 13:45:05.03 ID:CWlkgAAhd農家って儲かるやんか
- 3: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 13:45:20.56 ID:CWlkgAAhdちな大根とキャベツやってる奴や
- 4: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 13:45:25.28 ID:VGisKtvQ0世帯収入やぞ
- 17: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 13:47:24.78 ID:CWlkgAAhd>>4
いやそれでも1000万はすごいやろ
- 5: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 13:45:26.13 ID:BgI3sgqzp自然様に振り回されるから安定しない
- 6: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 13:45:29.52 ID:sNWCwwTC0豪農はヤバいらしいな
- 21: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 13:48:18.95 ID:CWlkgAAhd>>6
そいつの親戚のところは中国人50人雇って5億らしいで
アパート建てて中国人の寮にしてるって
田舎やから安いし
- 449: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 14:28:49.75 ID:yFMWuh5U0>>21
中世の貴族かよ
- 8: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 13:46:05.54 ID:dumGMaU2Mデカイ農家は不動産収入もあるからな
- 9: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 13:46:23.95 ID:joWLQbDQ0畑さえあればね
- 10: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 13:46:30.15 ID:uDk7OQ1s0高級果物農家とか農閑期丸々海外旅行とかしてるってマジンゴ?
- 12: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 13:46:47.02 ID:eR1zVuOf0実習生とかいう奴隷にレタス作らせて日本一豊かな村面するで
- 13: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 13:46:52.00 ID:NHKWYGIla田舎でフェラーリなんて見た事ないわ
軽自動車ばっかり
- 25: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 13:49:09.45 ID:CWlkgAAhd>>13
マジで?わいは千葉の田舎やけど農家はベンツとフェラーリとレクサスばっかやで
- 14: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 13:46:53.05 ID:hxe0vGWO0JAがヤバいって聞くけどどうなんやろ
知り合いにも農家なんておらんし
- 28: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 13:49:49.94 ID:CWlkgAAhd>>14
それも地域によるらしいで
ちゃんとしてるところは普通やって
- 30: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 13:50:06.07 ID:jPVzTqold>>14
金融共済での収益減やし、そもそもの職員数がおらんからやばいところはやばい
- 124: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 13:58:34.03 ID:anFtfTW+r>>14
そもそもよほどの豪農地帯じゃないと農業部門は不良債権やからな、JAにとっては
- 524: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 14:35:16.80 ID:QRvX9oIcd>>14
くそ安いで
平なら年収300万くらいや
役職ついて400とか500や
- 547: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 14:37:58.37 ID:GMG8pkZKd>>524
農家やってて専任の組合長とかつけば地方のはじっこでも1000万弱ぐらいじゃねーの?(適当)
家は適当に嫁や息子にまかせとけばええんやろ
これで世帯所得3000万弱は余裕で見えるね!(白目)
- 15: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 13:47:02.56 ID:8sKoYY3u0うちの親戚の農家は海の家や民宿など手広くやって所有してた山を売ったら数億円もらって長者番付に載ってたな
家自体はそこまできれいじゃないけどな
- 22: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 13:48:21.74 ID:nrnJczsDM>>15
山が数億で売れるとか高速道路でも通ったんか?
- 31: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 13:50:11.97 ID:8sKoYY3u0>>22
ホテルとマンションがたった
- 64: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 13:53:57.36 ID:nrnJczsDM>>31
はぇ~やっぱ立地がええとこやったんやな
普通の山なんか売れても二束三文やで
- 79: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 13:55:03.40 ID:8sKoYY3u0>>64
首都圏でそこそこ有名な海にめちゃ近いからリゾート需要があった
- 16: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 13:47:14.97 ID:izYD4WOPH一部のブランド農家とかでない限り儲からんよ
そんなに甘くない
- 18: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 13:47:43.08 ID:egg2xHZCd地主の農家は軽トラと高級車が納屋に並んでるのがデフォ
- 29: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 13:50:04.83 ID:Yre1hUaF0ランボルギーニ乗りおるからな
- 36: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 13:50:56.71 ID:CWlkgAAhd>>29
儲からない詐欺やな
初期のYouTubeと一緒や
トータルで見たらクソ儲かる
土地買い足してるからな農家は
- 54: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 13:52:59.86 ID:Gd7TymZ8a節税対策やろ高級車は
- 32: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 13:50:40.67 ID:rVkFmOFh0農家って個人事業主やろ?
そらサラリーマンより儲かるやろ
自分で仕事つくっとるわけやし
- 34: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 13:50:45.93 ID:+QB2Q7dBr割りがいいのは果樹農家やぞ
脳死で米作ってる奴はダメダメ🙅
- 44: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 13:51:50.27 ID:CWlkgAAhd>>34
米はあかんな
野菜とか果物やろな
野菜高騰してたときに大根売ったら1日300万なった言ってたし
- 67: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 13:54:08.13 ID:izYD4WOPH>>34
米農家はほとんど兼業だよ
JAとか一般企業で働いて田植えと収穫に休んで働く
- 37: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 13:51:06.99 ID:F9pusXRRrプロゲーマーとかの遊んでる職業の奴らって大抵実家が農家だよな
生活に余裕あるからできるんやろな
- 45: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 13:51:51.30 ID:y9JeaGJfa>>37
アスパラかな?
- 48: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 13:52:24.66 ID:CWlkgAAhd>>37
農家って大学進学率も高いからな
金あるから行かせられるんや
- 58: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 13:53:36.43 ID:fFMzEG7Rr>>48
昔の帝大とかも都会の町人より田舎の百姓の方が多かったりもしたんやろな
百姓っても地主やろうけど
- 40: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 13:51:27.49 ID:P6f8UVYa0初期投資がね
- 42: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 13:51:33.71 ID:KcoJwBbHdジッジが米農家や
美しい棚田やけど継ぐべきなんやろか
- 53: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 13:52:50.92 ID:CWlkgAAhd>>42
米はクソやからやめとけ
やるなら野菜が果物
- 62: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 13:53:49.36 ID:KcoJwBbHd>>53
小さい畑で自分家の分の野菜は作っとるけどな
田んぼが何かに流用できたらええんやろうけど
- 94: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 13:56:12.59 ID:CWlkgAAhd>>62
田んぼはどうにもできんかったんやなかったか?だからクソ言われとるはず
- 107: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 13:57:15.23 ID:KcoJwBbHd>>94
棚田機械も入れんしガチで続けようと思ったら農業体験型の民宿でもやるしかないんかな
- 43: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 13:51:39.11 ID:i1G4cdsK0防犯設備に金かけないのは謎
- 46: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 13:52:13.37 ID:oElgvfjgM農家になりてえ
しんどいのは分かってるけど組織で働くの無理ンゴ
- 59: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 13:53:38.35 ID:CWlkgAAhd>>46
実家が農家ならクソ楽に後継げるけど新規はやばいで
新規ならやめとけ
- 74: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 13:54:32.48 ID:MRdsHMx10>>59
どうやばいんや?
- 109: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 13:57:22.69 ID:CWlkgAAhd>>74
いじめみたいのある地域もある
- 128: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 13:58:52.12 ID:MRdsHMx10>>109
ヒエッ…
- 47: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 13:52:21.21 ID:fHaIG7ro0これから20年くらいしたら農家ってかなり減ると思うんだけど、そしたら農家勝ち組とかにならないの?
- 84: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 13:55:28.10 ID:CWlkgAAhd>>47
もうなってきてるで
外国人雇って組織的にやってるところは一流企業に勤めてるやつより相当稼いでる
日本語使える外国人を待遇よくして雇って指導させて管理させとるから最強
- 150: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 14:00:25.42 ID:02Fuc1Oa0>>84
成功してるところ程外国人実習生待遇良くしてるよな
というか外国人に限らず従業員の雰囲気が良いし休みもしっかり取らせてる
- 176: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 14:03:01.25 ID:CWlkgAAhd>>150
それやな
ちゃんと給料払って休みのあるようにしたらちゃんと働くらしいわ
大体外国人が反抗的とか言ってるのはやばいところやって聞いたな
給料はちゃんと払わないし色々ぐちぐち言うし他の外国人と遊びに行くなとかルールあるらしいで
- 228: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 14:08:47.91 ID:02Fuc1Oa0>>176
あと日本語勉強させてたりどっか連れていったりとかな
ちゃんとしてる所で働いた所は日本語ペラペラになってて帰った後もそれ生かしてる
それに聞いたところによるとブローカーの中で評価付けられたり情報共有されてて
良い人材は良い仕事場へってなってるらしい
クソみたいな所はクソみたいな人材しか寄越さないからクソスパイラルが続くんだって
- 233: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 14:09:33.00 ID:BVKQ2PKd0>>176
実際そっちの方が安定して長く儲かるよな
- 273: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 14:12:50.76 ID:gdePDdHUd>>233
そやな
親戚の外国人紹介してくれたりするらしいからな
使い潰すより繋がりを大事にした方がええやろ
あんま酷いと最近は外国人雇えないらしいで
- 61: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 13:53:48.42 ID:8sKoYY3u0農家って気のいい話好きか
ブスッとしてまったく喋らないかの両極端
近所にたくさんいるからよくわかる
- 66: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 13:54:04.21 ID:Mx9ZkNAZ0機械とか建物とかの初期投資が結構いるやん
作物盗難のおそれもあるし
それで1000万なら妥当
- 78: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 13:55:02.29 ID:XK5mCFkX0新規参入するには初期投資費用が高い
- 86: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 13:55:44.27 ID:BuZtZzKh0>>78
農家辞めたい人から一式引き継げばええんやで
今の流行や
- 80: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 13:55:10.74 ID:lXWvzcI+0儲からない、大変って言わないとみんな農家やっちゃうからね
- 117: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 13:58:08.13 ID:CWlkgAAhd>>80
初期のYouTuberと一緒やな
- 88: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 13:55:59.95 ID:NgtiHde/0でもそれって発展途上国からの移民で成り立ってるもんだしな
そこまで褒められるものではない
- 93: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 13:56:10.11 ID:la1IBcNF0周辺が開発されて土地を売った農家は半端やなく裕福そうやわ
- 120: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 13:58:18.00 ID:izYD4WOPH>>93
土地売っただけなら税金もあるしすぐ終わる
周辺の再開発とかでマンション経営だのに手を出せると大きい
- 106: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 13:57:09.66 ID:efb5KZve0調べたけどガチ新規は年単位で無給の研修とかあるで
奴隷や
- 121: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 13:58:19.20 ID:r3DQdG0s0>>106
その間の生活費とかどーすんの?
補助とかもないんか?
- 138: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 13:59:43.54 ID:efb5KZve0>>121
どうしてるんやろ
一応最初の4年くらいは年に150万だか補助がでるとか聞いた気がする
- 110: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 13:57:23.23 ID:d7/GTdOR0旦那嫁ジッジバッバ4人総出で年商1000万、経費700万かかってます
- 142: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 13:59:56.83 ID:CWlkgAAhd>>110
わいの友達は1人やけどな
後は中国人や
- 148: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 14:00:23.86 ID:gfKEM+WDM葉物野菜の農家は冬休めるけど、酪農は全然休めん
こんなイメージや
- 175: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 14:02:57.28 ID:02Fuc1Oa0>>148
せやね
冬はトラブル続くから大変よ牛屋
- 258: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 14:11:41.06 ID:gfKEM+WDM>>175
牛飼っとるのか
酪農の皆さんはホンマに尊敬する
ありがとう
- 280: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 14:13:17.39 ID:02Fuc1Oa0>>258
実家がね
ワイは牛関係の仕事ではあるけど直接的に飼ってないよまあやることになるだろうけど
- 156: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 14:01:17.66 ID:BTJwHhMDaてかある程度儲からせんとあんな仕事誰もやらんやろキツすぎて
- 212: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 14:07:22.21 ID:xQKlvsWOdやっぱり雇われじゃないという意味ではストレス少ないんか?
まあ農協や他の農家とのコミュニティはあるやろうけど
- 224: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 14:08:23.72 ID:J1PoD1od0>>212
経営責任追ってるからストレス半端ないんと違うか
「台風きます」ってだけでビビらなアカンし
- 238: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 14:10:03.82 ID:HH7PqGJE0そんなゴリゴリに強い農家なんて一握りやろ
人気記事PICK UP
コメント
コメントする