科学への投資への選択と集中って必要だよな


1: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2020/11/14(土) 20:31:50.133 ID:M7WgX/ZHd
使わん分野に投資しても外資を肥やすだけ


4: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2020/11/14(土) 20:34:21.031 ID:5F+ZobKV0
俺もちょっと前までそう思ってたけど、
誰かが全体を見て必要そうなところにお金を注ぎ込むとか出来ないと最近思い始めた
研究って先見えないし重要性もそんなに簡単には理解出来ないから…


6: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2020/11/14(土) 20:36:09.184 ID:M7WgX/ZHd
>>4
一人で決めるのはもちろん無理よ
他分野の人間からの人気投票でだいたいわかるでしょ
いい研究は学会でも観客がいっぱいくる
人が来ない研究は国内の産業従事者には使いこなせんから外資の肥やしになるだけ


10: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2020/11/14(土) 20:38:23.272 ID:5F+ZobKV0
>>6
人がいっぱい研究してるところにお金注ぎ込むとか今と変わらんじゃん


14: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2020/11/14(土) 20:40:05.936 ID:M7WgX/ZHd
>>10
産業界で人がいっぱいいるって事は金になるって事だからそれでいいのでは


25: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2020/11/14(土) 20:44:02.404 ID:5F+ZobKV0
>>14
じゃあ、今の制度で>>1の言う「選択と集中」は十分成されてるからO.K.ってことね


34: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2020/11/14(土) 20:49:26.075 ID:M7WgX/ZHd
>>25
今のやり方は産業界の意見の反映のさせ方が足りないとは思う


98: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2020/11/14(土) 21:31:14.361 ID:bKXls8xw0
>>6
学会なんてのは誰でも参加できるんだから、ちょっと変な奴が支持者を煽動しただけで簡単に我田引水できるぞ


102: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2020/11/14(土) 21:32:49.552 ID:M7WgX/ZHd
>>98
その対策としては金払って投票する仕組みにするべきかもな


105: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2020/11/14(土) 21:34:55.555 ID:bKXls8xw0
>>102
それは単に金払える奴が勝つだけじゃね?
おそらくその金は投資に使われるんだろうから、最終的に自分が総取りすることになるんだろうし


107: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2020/11/14(土) 21:36:20.562 ID:M7WgX/ZHd
>>105
まあそんだけ払えるって事は儲かってるって事だし産業利用できるから良いのでは


109: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2020/11/14(土) 21:37:14.906 ID:bKXls8xw0
>>107
産業利用できるならいいんだよ
宗教団体みたいなのが思想利用する危険性もあるだろ


112: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2020/11/14(土) 21:37:54.725 ID:Xr1bqlzL0
>>109
外資による破壊活動とか?


114: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2020/11/14(土) 21:39:13.745 ID:M7WgX/ZHd
>>112
外資に選挙させるな


116: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2020/11/14(土) 21:40:40.550 ID:Xr1bqlzL0
>>114
間接的に参加すればよいだけなのでどうにでもなるわな


5: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2020/11/14(土) 20:35:01.837 ID:F6cygoyd0
マクロ的な意味での選択と集中ならな


7: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2020/11/14(土) 20:36:12.342 ID:cvxfzyOW0
理系の大御所ですら何がうまくいくかなんて分からないのに
官僚や文系が紛れ込んだ会議で当たり馬券にだけ投資なんてことができるわけねえだろ


9: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2020/11/14(土) 20:38:05.435 ID:M7WgX/ZHd
>>7
あいつらが決めるのはもちろん無理よ
でも産業界の人間の人気投票方式ならいけるでしょ


13: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2020/11/14(土) 20:39:28.613 ID:cvxfzyOW0
>>9
産業で直接必要な研究なら業界内で勝手にやってろ


17: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2020/11/14(土) 20:40:48.154 ID:M7WgX/ZHd
>>13
産業会で出来るレベルのことしか出来ないなら学者はいらんな


8: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2020/11/14(土) 20:37:51.454 ID:F6cygoyd0
国内地盤作っておくのは重要だし特許取っとくのはメリットあるぞ


12: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2020/11/14(土) 20:39:09.674 ID:M7WgX/ZHd
>>8
特許取る価値のある研究は産業界の人間なら大体わかるのでな
そういうのには集中するべき


15: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2020/11/14(土) 20:40:28.565 ID:F6cygoyd0
>>12
産業界に関わりあるなら将来価値が出てくる技術とかわからないってわかるだろ


18: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2020/11/14(土) 20:41:11.233 ID:M7WgX/ZHd
>>15
そういうのは育てても外資に拾われるから無駄


23: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2020/11/14(土) 20:42:50.415 ID:F6cygoyd0
>>18
それなら現存減らしていくだけにしかならんぞ


28: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2020/11/14(土) 20:46:30.482 ID:M7WgX/ZHd
>>23
今は研究からビジネスを生む人材が圧倒的に足りないから、そっちを先に増やしてからなら研究を広くやる意味もあるかもな


36: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2020/11/14(土) 20:50:17.567 ID:F6cygoyd0
>>28
いや因果関係的に研究広くやってからそっち増やせよ


39: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2020/11/14(土) 20:51:43.312 ID:M7WgX/ZHd
>>36
それは結局国内の誰もビジネスに役立てなくて外資に拾われるだけだから成立しない


45: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2020/11/14(土) 20:54:22.166 ID:F6cygoyd0
>>39
外資に拾われても特許や国内での利用や日本企業との関係性でリターン帰って来るぞ
むしろ選択と集中じゃ無く産業化人材の増加を主張すべきでは?


50: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2020/11/14(土) 20:59:20.788 ID:M7WgX/ZHd
>>45
まあ両方だな


51: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2020/11/14(土) 20:59:42.191 ID:F6cygoyd0
>>50
両方やったら意味無いだろ
何言ってんだお前は


54: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2020/11/14(土) 21:01:32.128 ID:M7WgX/ZHd
>>51
研究は需要を超えてやり過ぎたら国内企業の害になるからな
ちょうどいいラインに戻す必要がある


58: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2020/11/14(土) 21:03:54.983 ID:F6cygoyd0
>>54
資本主義社会で技術の進歩否定して特許やキックバック無視するのかよ


61: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2020/11/14(土) 21:05:11.284 ID:M7WgX/ZHd
>>58
だから必要な分は投資すべきと書いただろ


63: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2020/11/14(土) 21:08:52.563 ID:Xr1bqlzL0
>>61
だれが「必要」だって判断するのさ?


66: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2020/11/14(土) 21:09:49.523 ID:M7WgX/ZHd
>>63
産業界


16: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2020/11/14(土) 20:40:35.035 ID:xMF5e6GM0
金を集めるプロがいないから


22: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2020/11/14(土) 20:42:39.692 ID:M7WgX/ZHd
>>16
学者達が自分で追い出しちゃったからね
しょうがないね


20: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2020/11/14(土) 20:42:24.031 ID:X4cxjd/LM
要するにノーベル賞とかを取るのは諦めますってこと?
短期的には良いかもしれないけどな
まあもう中長期的とか言ってられない後進国であるということかもしれんが


24: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2020/11/14(土) 20:43:23.179 ID:M7WgX/ZHd
>>20
金持ってる奴が雪だるま式に強くなる世界なんだから、短期的に勝てない政策は長期的にも勝てないよ


32: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2020/11/14(土) 20:49:17.203 ID:X4cxjd/LM
>>24
でも日本はインドなどにも負けてるよね
金持ってるはずなのに


37: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2020/11/14(土) 20:50:59.981 ID:M7WgX/ZHd
>>32
それは何の基準での話だ?


42: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2020/11/14(土) 20:53:22.173 ID:X4cxjd/LM
>>37
例えば論文数世界ランキングとか


44: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2020/11/14(土) 20:53:54.066 ID:M7WgX/ZHd
>>42
それは無意味な指標だよ
一体何のために研究してるんだ? 論文をいっぱい出すためか?


47: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2020/11/14(土) 20:55:32.278 ID:X4cxjd/LM
>>44
お前の言う強くなるとは何を指してるんだ?


50: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2020/11/14(土) 20:59:20.788 ID:M7WgX/ZHd
>>47
国が金持ちにならないと投資する金がないからね


29: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2020/11/14(土) 20:47:24.171 ID:rTjmtaEI0
基礎研究捨てるんか?
物事の本質知るのに全部外国が研究してるの調べればいいのか?正しいとも限らないのに?


31: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2020/11/14(土) 20:48:06.124 ID:M7WgX/ZHd
>>29
それが面白い本質なら学会でも人来るでしょ


38: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2020/11/14(土) 20:51:25.419 ID:rTjmtaEI0
>>31
研究は研究者本人の好奇心に基づいて行われるべき
評価は独創性や新規性があるかどうか
興味を持つ人間の数ではない


41: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2020/11/14(土) 20:52:13.017 ID:M7WgX/ZHd
>>38
そんなこと言うなら自分の金でやれよ


43: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2020/11/14(土) 20:53:46.718 ID:rTjmtaEI0
>>41
非現実的すぎる
他の金持ちが出すにしても


46: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2020/11/14(土) 20:55:24.236 ID:M7WgX/ZHd
>>43
独創性と新規性とかいう基準、やめた方がいいと思う


48: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2020/11/14(土) 20:56:15.091 ID:rTjmtaEI0
>>46
それは科学そのものを否定しているのでは…


50: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2020/11/14(土) 20:59:20.788 ID:M7WgX/ZHd
>>48
これで否定したことになるなら科学なんてやめた方がいいでしょ。少なくとも国民が投資するメリットのある代物ではなくなる


33: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2020/11/14(土) 20:49:25.604 ID:Xr1bqlzL0
主観的価値と客観的価値の違いが分かってなさそう


35: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2020/11/14(土) 20:49:53.616 ID:Xr1bqlzL0
科学と技術の区別がついてなさそう


56: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2020/11/14(土) 21:03:29.264 ID:SJ1duolG0
政府にしろ民間にしろ金を投入するのはリターンを期待してるからだぞ
好きな事を研究したいならパトロンを探せ


71: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2020/11/14(土) 21:13:23.443 ID:Xr1bqlzL0
日本の産業自体が外資の餌にさえならず駆逐されるようになっちゃうって発想はないの?


72: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2020/11/14(土) 21:14:53.495 ID:M7WgX/ZHd
>>71
別に研究に投資してもそれは防げないから関係ない話だな


73: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2020/11/14(土) 21:16:34.211 ID:Xr1bqlzL0
そもそも日本の産業界wがバカなのが悪いんじゃね?


75: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2020/11/14(土) 21:18:23.814 ID:M7WgX/ZHd
>>73
それはそうだけど、無い物ねだりしても無いものは出てこないんだから仕方なくね?

それに近年はアカデミック離れが進んできたから優秀な人が産業への活用に回ってくれるかもしれない。そうしたらまた研究に投資する意味が出てくる


80: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2020/11/14(土) 21:19:54.215 ID:Xr1bqlzL0
>>75
優秀な人は科学を正当に評価しているところ、すなわち海外に行くだけだよ?


83: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2020/11/14(土) 21:20:38.418 ID:M7WgX/ZHd
>>80
それならそもそも育成しないほうがいいな
やっぱり国内企業で使えない分野に投資して人を育てる意味はないな


84: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2020/11/14(土) 21:21:47.466 ID:Xr1bqlzL0
>>83
つまり日本は低賃金の単純労働者ばかりの後進国になるのが相応しい、ってことか


86: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2020/11/14(土) 21:23:20.362 ID:M7WgX/ZHd
>>84
だから産業利用の人を増やして、需要に沿った研究をするべきだって言ってるじゃん
それのどこが単純労働者なんだ


76: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2020/11/14(土) 21:18:54.677 ID:Xr1bqlzL0
そういう足を引っ張るしか能がない輩は早々に死滅してもらった方が良いんじゃないかな


77: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2020/11/14(土) 21:19:19.771 ID:M7WgX/ZHd
>>76
そういう輩が死滅したら研究に金出す奴が消えるんだけどね


78: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2020/11/14(土) 21:19:24.983 ID:gmMS6Fv6d
そう言って基礎研究にお金を使わないので日本が衰退してるって言われているじゃん


79: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2020/11/14(土) 21:19:47.251 ID:M7WgX/ZHd
>>78
それは基礎研究学者のポジショントークだよ


87: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2020/11/14(土) 21:24:54.326 ID:F6cygoyd0
産業主導の技術が革新的であった試しがあったか?


89: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2020/11/14(土) 21:26:04.374 ID:M7WgX/ZHd
>>87
産業主導である必要はないんだよ
革新的なら産業界も興味を持つ


91: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2020/11/14(土) 21:27:51.237 ID:F6cygoyd0
>>89
予測できる革新性とかワロタ
二重思考かよ


92: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2020/11/14(土) 21:28:34.523 ID:M7WgX/ZHd
>>91
予測出来ない革新性は利用もできないからな


88: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2020/11/14(土) 21:25:24.697 ID:Xr1bqlzL0
まず「需要を予測できる」って前提自体が間違ってる
なんちゃって共産主義かよ


90: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2020/11/14(土) 21:26:42.286 ID:M7WgX/ZHd
>>88
こと研究に関しては予測出来ない需要は利用できない事を示すからな


93: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2020/11/14(土) 21:29:39.413 ID:SeThUsyv0
そういうのは企業が金出してやってろ
大学は学問をする場所だ


97: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2020/11/14(土) 21:30:57.950 ID:M7WgX/ZHd
>>93
それは大学関係者の傲慢だよ
なんでそんなのに投資するためにクソ高い税金払う必要があるんだよ
そんなんに投資するなら消費税減らした方がマシだわ


110: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2020/11/14(土) 21:37:19.155 ID:Xr1bqlzL0
産業界が直接研究費出せばいいじゃん


132: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2020/11/14(土) 22:07:24.297 ID:bKXls8xw0
そう考えると結局、

生活費くらいは面倒見てやるが、研究費そのものは勝手に工面しろ
それとは別に国は国の都合によって、勝手に研究費を支援する

ってのが一番いい気がしてくるな


133: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2020/11/14(土) 22:12:28.619 ID:EMQHDDPt0
>>132
研究してない人の生活費出すのはちょっと悩ましいけど、妥当なラインの一つかもしれないな



ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキング
    このエントリーをはてなブックマークに追加
人気記事PICK UP

コメント

  1. 1 名無しさん@お財布いっぱい 2020/11/15 20:05 id:NexmOlnD0
    産業界が考えるのはせいぜい5年後くらいだからな
    100年後の未来を見た研究はとてもできない
  2. 2 名無しさん@お財布いっぱい 2020/11/16 04:02 id:dbuLEryu0
    頭が悪すぎて吐き気がする
  3. 3 名無しさん@お財布いっぱい 2020/11/16 07:38 id:.ILaGDIu0
    当たり馬券だけを買えば儲かるぞ

コメントする

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット