
- 1: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)14:34:18 ID:9Q3現在ワイ「20歳で起業?どんな背景があるんやろなぁ」
- 2: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)14:34:58 ID:9Q3たいがい親とかのコネか、見切り発車の思い出起業が多いねん
- 3: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)14:35:40 ID:9bj学生の時起業するみたいなやつなんなんや?
意識高いゼミに沢山いたけど
- 5: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)14:36:59 ID:9Q3>>3
たぶん変な入れ知恵されてるんやろなぁ
会社は興すのは簡単やけど、畳むのが大変やって聞くで
- 4: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)14:35:56 ID:9Q3若いうちでまだ仕事の実績が残せていないし、顧客からの信頼も得られていないはずの年齢での起業はたいがい何かあるんだよね
- 6: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)14:37:04 ID:x4Y就職して使われるより自分で会社起こす方がええと思うやつはおるやろな
- 7: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)14:38:13 ID:9Q3>>6
それが自分に合ってるならそれが一番やね。
でも変に若くて実績に乏しい・あるいは無いなかでの起業は賢い選択とは言えないんや
- 12: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)14:39:15 ID:x4Y>>7
ワイ経営支援機関で創業支援とかやってるけど見通し甘いやつはゴロゴロおるで
- 20: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)14:41:24 ID:9Q3>>12
いるやろなー
学生気分で夢見てるのか、自分の実力を見誤ってるのか
- 29: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)14:47:13 ID:wNK>>12
経営支援機関ってどこや?
中小機構?
- 32: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)14:52:54 ID:x4Y>>29
それはちょっと内緒や
- 36: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)14:56:54 ID:wNK>>32
そういうところに就職したいわ
羨ましい
- 8: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)14:38:55 ID:9Q3そういうのが何にも分かってない時は「若い社長=すごい!」って思ってたなぁ
- 9: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)14:38:58 ID:ufe起業したところで元請けにこきつかわれたりするからどっこいどっこいという
- 14: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)14:39:50 ID:9Q3>>9
うまく立ち回れる人は上手くやるよね。
それこそ積み上げた技術と実績が物を言う世界だと思うわ
- 10: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)14:39:07 ID:rVK社会経験もないやつがどういう思考で起業するんやろか
- 11: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)14:39:14 ID:OZKハンドメイド売って生計立ててる人とかは憧れる
起業とはちょっと違うか
- 17: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)14:40:45 ID:9Q3>>11
それはもうその時点で技術があるから通用してるね!
フィギュアを魔改造して数千万儲けた人とかいたねー
- 13: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)14:39:32 ID:9bjTehu君や椎木里佳は?
- 22: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)14:41:52 ID:9Q3>>13
超絶論外
椎木とかはパパのおかげでしょ
- 15: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)14:39:59 ID:jHY勉強のために起業するのはええと思うけどな
大企業のおぼっちゃんでも実際に小さい会社回してからじゃないと気付かんことは多いと言うし
- 25: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)14:42:37 ID:9Q3>>15
高い勉強代になるでー
- 16: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)14:40:34 ID:xNQこれが日本である
- 18: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)14:40:46 ID:bFB社長ってだけで普通のリーマン以上は稼いでる認識なんやがそうでもない?
- 24: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)14:42:30 ID:jHY>>18
借金の膨れ方もリーマンの比やないで
- 26: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)14:43:48 ID:9Q3>>18
全然。
借金抱える人も珍しくないし、仕事量多いくせに普通のリーマンと変わらないケースも多い
- 21: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)14:41:38 ID:yI1起業と株式投資はもっと早くやってりゃ良かったって思うわ
経験値としてかなりデカい
それもこれも目標やプランがあってこそやけど
- 27: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)14:44:37 ID:9Q3>>21
こういう話を真に受けた学生とかが餌食になるんやろなぁ
- 34: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)14:54:08 ID:yI1>>27
日本の就労者の9割以上がうだつのあがらん低所得者なんやからどんなにアホでも偏差値で周りが視える学生の時点で上位1割に入ってなきゃ今のまま起業しても無理やろなって普通は思うやろ
- 23: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)14:42:01 ID:x4Yまあ才覚ある奴と向こう見ずは見極め難しいけどうまくいくやつは成功しとるしあかんやつはやっぱりあかんわ
- 28: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)14:45:14 ID:g4W20で起業なんてマジで根性入ってる人間かアホのどっちかや
大抵は後者
- 30: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)14:49:46 ID:9Q3あと新卒の頃は仕事できる人が出世するもんだと思ってたわ
実際は権力のある人とお友達になってたりとかでうんざりしたわ
- 31: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)14:51:17 ID:3j7まずは業界のことを一通り知ってから
独立するもんやろ
ウィラーの社長とかがせやろ
- 33: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)14:53:47 ID:9Q3>>31
これが一番やね
何も世間のこと知ってないのに何を考えてるのか、会社興すやつおるもんな
- 37: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)14:56:55 ID:5T4>>33
本物は1割くらいやろな
30で独立くらいならまぁね
- 40: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)15:00:08 ID:9Q3>>37
逆に自分が顧客の気持ちになれば分かるんやけどな
どこの馬の骨か分からん実績も何もない若造に自社の利益を任せられるか?って話
- 43: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)15:03:40 ID:5T4>>40
そやね
そのへん考えずの見切り発車が9割
新しい商機が見えてて0から生み出してる人たちが1割
とかやない?
- 45: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)15:07:25 ID:9Q3>>43
俺が俺が、ってなってるうちは何しても成功しなそうやね
まずは会社が回るにはどういう仕組みで成り立ってるのか理解して、技術と知識を身に着けてからじゃないといかんのやけどね
- 46: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)15:09:39 ID:5T4>>45
独立に興味あるの?
ワイ自営民なんやが
- 47: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)15:13:27 ID:9Q3>>46
むかし自営を3年くらいやってたけど今は普通の正社員や
なお自営だったほうが儲かってた模様
- 48: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)15:16:52 ID:5T4>>47
どっちもメリットデメリットあるからねぇ
自営の気持ちを知ってる社員はありがたい存在やな
ワイも自営やけど、代々の安定稼業を継いでる傍らで新事業をやってるから石橋たたきまくりや
- 49: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)15:24:47 ID:9Q3>>48
ずっと社員だった人なんてアルバイトと変わらんからな
自分が会社の看板なんや、とか経費をなるべく抑えて、とか考えれば自ずと会社の利益は上向くからな責任感がまったく違う
- 54: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)15:31:30 ID:5T4>>49
アルバイトと変わらんとまでは思わんけど…
自分のあげた利益が給料に繋がっているんやとかワイの月給分は最低でも利益あげんといかんよな…とかは思って欲しいかな
ほんとは3月給分上げんと会社は回らないけどね
- 55: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)15:33:49 ID:9Q3>>54
会社経費でなにか買う時とか、出張の時とかに会社の金だからって好き勝手やってる奴山ほどおるんよ
ワイはそういうのが嫌でね そこまで考えが回らんのがいるのが
- 56: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)15:46:04 ID:5T4>>55
んーワイも商社で営業しとったからその気持ちもわかるで
むしろその辺上手にやってる人は一定の評価もある
もちろん度が過ぎたらあかんし、自分があげてる利益以上の事もしちゃいかん
ワイも残業代は利益があがった月はめっちゃあげてたし…
逆のつきはめっちゃ抑えたりしとったな
- 35: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)14:55:54 ID:x4Yよくできた創業計画書で資金を引き出せても事業がうまくいくとは限らんしそういう書類はめちゃ適当でも成功するやつはする
- 39: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)14:59:52 ID:eIVだいたい天才かニート
両極端すぎるよなあ
- 41: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)15:01:08 ID:9bjひろゆきは?
- 42: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)15:02:42 ID:EV2起業してある程度のし上がった奴って凄いなぁと思う反面
めっちゃ敵作って恨まれたり強引なやり口で誰かしら犠牲にしたんやろうなって思うようになったわ
- 44: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)15:06:09 ID:9Q3>>42
これはめっちゃあるね。
実力ある人が必ずしも上に上がれるとは限らないって思ったもん
まじでしょーもない奴が社長に好かれてただけで重役になった時はこの会社ダメだわって確信した
- 50: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)15:29:08 ID:x4Y従業員が利益上がること考えて行動しても報酬に反映せーへん経営者が難儀なんや…
- 51: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)15:29:54 ID:PDeノリみたいにはじめた学生起業の失敗パターンを知りたい
- 53: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)15:30:20 ID:9Q3>>51
たしかにその後についてはあんまり知らないンゴねぇ
- 52: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)15:30:10 ID:x4Y損金計上してる退職金共済なのに従業員が退職するときになって掛け金が惜しくなって取り上げたアホ経営者とかおるからなあ
人気記事PICK UP
コメント
コメントする