
- 1: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 05:38:48.89 ID:dJNtUX6L0どうせお前ら娯楽はネットやろ?
- 2: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 05:39:11.23 ID:D8NKdGem0仙台くらいがちょうどええ
- 4: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 05:39:35.03 ID:+rJg+fJY0劇場行けなくなるのは困るわ
- 5: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 05:40:34.52 ID:Oq2cy3lL0あと20年は郊外回帰のターンやぞ。田舎は物価崩壊しとるから住みやすい
- 208: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 06:32:08.56 ID:yli0o7jC0>>5
ガチの田舎に行けば物流コストと競争のなさで物価は高いと思うけどな
- 6: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 05:41:04.69 ID:JBxBXQcRd静岡とか温暖で良いんだが地震がネック
- 11: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 05:42:06.63 ID:cDxr2Ohs0静岡は津波があるやろ。山梨がいいんでない?長野とかもええか
- 7: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 05:41:43.39 ID:k0Iql0p2d限界集落で古民家借りるのがコスパ最強
仕事はランサーズでも受けとけ
- 8: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 05:41:58.89 ID:dPcckH+5aネットでなんでも買えるとはいえある程度の店は近い方がええ
- 9: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 05:41:59.75 ID:/HW34KzI0いい感じの住みやすい田舎教えてくれや
逗子葉山に住みたいが結構人おるんよな
- 10: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 05:42:05.85 ID:5WeEfJzc0東京出身だけど田舎の方がごはんおいしいしQOL高い気がしてきた
仕事があれば
- 39: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 05:50:21.52 ID:DBbW5ggO0>>10
テレワーク
- 12: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 05:42:17.94 ID:v1O5OyaJd4人に1人が貧困の東京居るのがおかしい
- 13: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 05:42:46.96 ID:FMrnEKVcd田舎者の自分からしたら千葉でも十分東京に遊びに行くのに不便だと思わないしあえて東京に住む事ないように思ってしまう
- 14: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 05:42:52.82 ID:Ua9P9QB+0田舎だけど一切不満ないわ
- 16: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 05:43:34.76 ID:XHniXx+hMこのあと老朽化したインフラを修復する術がないんやが
- 18: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 05:44:31.47 ID:8QeOVIUHM車必要やん
- 19: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 05:44:37.12 ID:seUM08f6H茨城県がアップをはじめました
- 45: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 05:52:13.95 ID:tsnUmRexd
- 21: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 05:44:42.87 ID:PVJLiNnLd田舎でも地方都市と都市が電車一本で通る間に住んだ方がええわ
日本は人口減少で廃線化問題あるけど真ん中いれば安泰
- 23: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 05:45:21.54 ID:TsBmYjdR0田舎には美味しいものがないから都会の方が良い
- 25: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 05:46:12.95 ID:cpC148jL0ワイは古着屋行きたいから都会がええ
- 28: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 05:47:23.83 ID:zrkszvBn0どこの都道府県でもいいけど、車がなくても生活できる地域がいいよ
- 29: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 05:47:48.95 ID:6cJP/h3M0田舎のレベルにもよるわ
大抵こう言うこというやつがイメージしてるのは人口30万くらいの地方都市
- 34: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 05:49:30.77 ID:04cvIWqAd>>29
人口10万人以下でも平野ならええぞ
- 30: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 05:47:56.96 ID:tR76AlyAaイオンまで車で1時間が限界やな
- 32: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 05:48:54.50 ID:04cvIWqAdワイは固定資産税が10万円以下の田舎見つけるのが目標
楽天経済圏入ってPCで仕事する妄想してるで
- 37: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 05:50:00.57 ID:XIvl/NUs0でもイベントって大都市しかやってないじゃん
- 224: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 06:35:02.79 ID:uqlq0Hpt0>>37
これ
お笑い好きでライブとか行ってる人間は、東京大阪圏内にしか住みたくないだろうな
- 52: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 05:53:43.56 ID:NpifqCLM0仕事無いぞ
- 53: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 05:54:08.03 ID:LVgayuLhd>>52
腐るほどあるが
- 54: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 05:54:28.83 ID:a/XfgOXO0電気のついてる時間とか近所に知られてそう
- 56: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 05:55:10.02 ID:dJNtUX6L0>>54
知られて問題あるか?
- 70: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 05:58:13.40 ID:a/XfgOXO0>>56
気持ち悪くね?
ガキの頃よく電気つけたまま寝落ちしてたら「夜遅くまで勉強してる」みたいな噂立てられてきもかったわ
- 73: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 05:59:00.46 ID:dJNtUX6L0>>70
気にしたことなかったわ
- 58: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 05:55:59.58 ID:bc/ZSkqor東京のが飯屋も多いし人がすぐ集まれるしな
ダーツしよとか言ってもすぐ集まれる
麻雀もできる
- 69: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 05:58:05.35 ID:vjXgMqUq0コロナ無かったらダントツで東京なのに
糞うぜー自粛厨がおるからなあ
- 64: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 05:56:57.59 ID:vsHGohfW0ギリ政令市未満くらいのところがちょうどいいと思う
- 67: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 05:57:24.73 ID:wqPNzmX10>>64
岡山とか?
- 75: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 05:59:09.90 ID:D8NKdGem0>>67
岡山は政令市や
当てはまるなら鹿児島、金沢、松山、高松あたりやな
- 62: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 05:56:34.19 ID:RNuNLj0i0自炊するかどうかと田舎暮らしに楽しみを見いだせるかどうかでだいぶ適性変わると思うわ
- 72: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 05:58:51.30 ID:z7ekmltq0逆だろ
これからは田舎のインフラは衰え都会に集住
- 76: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 05:59:29.48 ID:dJNtUX6L0>>72
だからこそ田舎やろ
空き家だらけなり不動産価値も下がる
- 236: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 06:37:37.42 ID:uqlq0Hpt0>>76
ネットも電気も水道も道路も老朽化するんだから、家賃安くても住みづらいだろ
- 78: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 05:59:50.07 ID:rgtrlSGd0そもそも田舎の人間がクソだから住まない方がええわ
Uターンとかしなきゃよかったわ
- 79: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 05:59:52.15 ID:26NGcjRkM住んでる地域が東京でなくてもいいというだけで自分の生活圏にあるものは東京と同じでないと困るわ
徒歩圏内にコンビニとスーパーと何件かチェーン店の飯屋があって30分弱くらい電車に乗れば買い物できるような
- 86: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 06:02:19.55 ID:vjXgMqUq0>>79
その程度でええなら
地方都市でもええやん
- 81: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 06:00:18.25 ID:KYtS6lbV0でも田舎て車必須なんやろ?
- 85: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 06:02:19.41 ID:CZUS/nau0スーパーと介護しか仕事ないぞ
休日80日とかふつうにあるし
- 87: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 06:02:25.84 ID:R0klm5LuM逆に田舎は車あれば最強やしな
免許ないやつはドンマイ
- 93: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 06:03:31.94 ID:VPfYC6E4d>>87
維持がめんどくさすぎる
金銭面だけでもなく面倒
免許なんて誰でも取れるんや
- 112: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 06:08:37.76 ID:R0klm5LuM>>93
職場近い人は家賃遠目の人は通勤定期代が置き換わる位でトントン位じゃねえの
- 91: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 06:03:09.30 ID:IKG4EmFo0マジで関東以外の地方都市は無理
無駄にプライドがあるし東京と張り合おうとして情報遮断するからな
流石に優れてるのは東京やで
- 92: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 06:03:16.61 ID:twBhGJz10東京は食品も何だかんだで安いからな
- 102: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 06:05:40.01 ID:vjXgMqUq0>>92
そんなに思わんけどな
ラーメンとか全国一美味いと思うけど全国一高い
- 98: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 06:05:13.80 ID:wqPNzmX10東京に30分でいける埼玉千葉がちょうどええわ
- 103: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 06:05:48.05 ID:CHPuBPVb0ろくな仕事がガチでない
- 105: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 06:05:58.07 ID:z7ekmltq0食い物が上手い地方都市がいい
田舎なんてインフラどんどんボロボロになってネットも取り残されていくわ
- 121: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 06:13:27.37 ID:xD64zKEh0最近は山買う人増えてるらしいな
そこでのんびりキャンプするらしい
ワイも爺ちゃんが山持ってるからのんびり1人でやろうかな
- 123: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 06:14:18.68 ID:FMrnEKVcd東京ってガチで車いらんのか?
あったらあったで車のほう使いそうな気がしてしまうが
- 125: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 06:14:54.75 ID:wqPNzmX10>>123
なくてもいけるってだけでやっぱりあった方が便利や
- 140: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 06:16:41.50 ID:vjXgMqUq0>>123
いらん
たまに使う時はタクシーかレンタカーでええ
- 128: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 06:15:13.75 ID:yaJwtM5ud東京は人多すぎて住む気せんわ
都内から電車でちょっと離れたベッドタウンに住みたい
- 131: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 06:15:34.04 ID:NtmCeFxBd>>128
たまに行くにはいいけどな
住むのはあかん
- 132: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 06:15:55.77 ID:E7g76Qi00都会出て躓いた奴は田舎で農業やるとええで
収入高いし鬱も治る
幸福度高いで
- 151: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 06:19:41.34 ID:sErX9riE0首都一極集中が進んだ結果教育格差がやばいことになってるらしいね
高校のレベル差がつきすぎて首都圏の有名大に地方の学生がどんどんいなくなってる
- 159: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 06:21:14.77 ID:NOQC5TvJ0>>151
早稲田なんかは関東出身者が7割やったな
- 169: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 06:23:11.38 ID:sErX9riE0>>159
俺はそれ単に地方から来たい奴が減ったんじゃね?って思ってたんだけど
偏差値高くなってて手が出ないみたいね
むしろ地方から首都圏に集まる人は増えてるし
- 177: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 06:25:16.68 ID:NOQC5TvJ0>>169
どうなんやろな
早稲田が偏差値65辺りやった時に既に7割やったしなあ
- 155: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 06:20:29.78 ID:Qm2gy1th0埼玉がかなり強いと思ってる
- 130: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 06:15:17.52 ID:FtDBGjUFM多摩でええやん
- 156: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 06:20:34.13 ID:ZGmX04zG0田舎に対するイメージが人によってバラバラすぎるわ
どのレベルから田舎やねん
人気記事PICK UP
コメント
コメントする