
- 1: 首都圏の虎 ★ 2020/12/01(火) 09:00:22.22 ID:WgUHdPQe9国民1人あたり医療費、高知が最高 「西高東低」の傾向
https://news.yahoo.co.jp/articles/c88fc91b7f03db32e52c6b662893a3d44453d328
- 3: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/01(火) 09:01:21.08 ID:vlW3Ufvw0ほぇ~そんなふうに、お値段出されると国の負担もあるにせよ、おもしろいな
- 6: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/01(火) 09:04:34.79 ID:Q0mzt8Ds0ここ数年インフルエンザ予防接種と定期検診しか病院の世話になってないカモです
- 7: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/01(火) 09:04:43.87 ID:p2XDu3Ad0そりゃ過疎地ほど単価が高くなるだろ
- 15: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/01(火) 09:13:02.56 ID:/RR5onqD0>>7
あ~なるほど
- 11: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/01(火) 09:07:51.45 ID:BZCOJGXz0>>7
治療費だからねぇ
保険点数は全国一律で地域格差はない
- 19: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/01(火) 09:23:15.80 ID:6IGfGQt40>>11
都会の方が診療報酬微妙に高かったような。
- 9: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/01(火) 09:06:00.20 ID:BZCOJGXz0以前は薄味の西日本の方が健康的だなんて
言われ方もしたがそうでもないんかね
人口当たりのベッド数が多い地域がより使ってるのは簡単に入院出来るからかしら
- 12: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/01(火) 09:08:58.39 ID:3TU2cIMD0年齢修正したらどうなるかな。
- 13: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/01(火) 09:09:15.63 ID:Gu3KMvhl0高齢化だろ
- 16: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/01(火) 09:13:53.64 ID:B+p8bpOo0>>13
なるほど高齢率だね
都市部に若者が集まるから1人当たりの医療費が少なくて、過疎県は高齢者ばかりになるからな
- 17: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/01(火) 09:14:27.73 ID:qoEoWeXh0東京が健康な若者を吸い上げるから
- 18: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/01(火) 09:14:41.83 ID:zSapcke10一人あたりとか連帯責任やめろや
- 20: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/01(火) 09:25:01.98 ID:6IGfGQt40基本的に高齢化率の高い都道府県ほど医療費が高くなる。
病床数は高知が多すぎるのか、神奈川が少なすぎるのかどっちなんだろうねえ?
- 22: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/01(火) 09:30:50.56 ID:JqA9uQR60医療費だけで43兆って頭おかしいよな
遥かに人口多い他国の国家予算、余裕で超える
- 26: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/01(火) 09:39:12.47 ID:aMBAT5yM0>>1
1.5倍ってすごい差だぞ
どうなってんの、日本の医療
- 58: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/01(火) 12:12:38.05 ID:3TU2cIMD0>>26
高齢化率が違う
- 71: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/01(火) 12:52:48.44 ID:CFSLocaK0神奈川は全国一若者の割合が多いのか?
沖縄だろ?
どう考えてもおかしい
- 86: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/01(火) 13:50:47.92 ID:3TU2cIMD0>>71
神奈川が多いのは高給取りだなw
- 51: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/01(火) 10:20:39.01 ID:jHargdMp0>>1
高知県民は、「土佐のいごっそう」とか言ってるけど、
本当は、虚弱体質ってことなん?
- 27: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/01(火) 09:41:11.73 ID:O5j0VrrH0高知はジジババしか居らんし
- 28: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/01(火) 09:42:51.20 ID:8HkypyWS0酒か
- 30: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/01(火) 09:43:04.75 ID:B7pfisv40酒の飲みすぎ
- 31: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/01(火) 09:43:14.45 ID:dyYhayEa0高知は暇なんじゃないの?
- 32: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/01(火) 09:44:19.71 ID:O5j0VrrH0高知の平均年齢はあぎだに次いで2位で48歳強
ビリの沖縄でも40歳超えてるから
日本ヤバすぎwww
- 29: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/01(火) 09:42:53.86 ID:gALinfSc0合計額じゃなくて1人当たりだろ?
なら若年人口が少なく病院が爺婆の喫茶店代わりになってる地域が高くなるだろうな
- 34: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/01(火) 09:46:28.78 ID:upvUaNph0つまりどういう事?神奈川県民は健康ってことか?
- 40: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/01(火) 09:49:57.87 ID:aMBAT5yM0>>34
人口に占める高齢者の割合
- 53: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/01(火) 10:54:12.84 ID:Vf1aTug20>>34
例えばだけど、長寿・健康寿命を見ると神奈川・横浜は優秀な方だったと思う
丘陵地からの遠距離通勤で運動しっかり、定年後もスポーツに勤しむとニュースで見る
高知って車社会で隣に行くのも車だったりする?
- 66: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/01(火) 12:43:36.19 ID:UxlQwcJ10>>34
神奈川県は全国一腰痛が少ない県でもあるぜ。
長距離の電車通勤というベッドタウンの宿命。
山坂道だらけの県土で斜面を毎日登山。
これらの蓄積が健康面でプラスに。
- 72: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/01(火) 12:53:34.13 ID:8GUhzt4M0>>66
傾斜地なのに人が集まる謎だな
他の魅力がたくさんなのかしら
- 35: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/01(火) 09:46:35.15 ID:5MJWjvoc0高知なんて毎日病院に通ってる老人しか住んでないんだから当たり前だろ
- 36: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/01(火) 09:47:30.74 ID:gcJlPIDa0高知の老人は病院の待合室に行っておしゃべりするから
- 38: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/01(火) 09:48:21.08 ID:oz8ssOzc0タイトルの県別より年齢層別のデータがキツいな
ジジババ病院にかかりすぎで労働者涙目
- 39: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/01(火) 09:48:58.62 ID:A6AO47OH0都会の方が新しい術式を取り入れたりして入院期間が短い
都会は介護施設が充実していて認知症の人が入院しなくてすむ
- 43: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/01(火) 09:53:36.07 ID:bRElUuGa0食事だよ
西日本は脂質、そしてなんでもみりんを入れて甘くする、炭水化物
舌が肥えてるとか言ってる割にはがっつり味付けするのよね
東日本の料理はシンプルで健康的
- 67: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/01(火) 12:45:32.93 ID:UxlQwcJ10>>43
食文化は東日本が優秀。
米、魚、野菜と素材全てが優位。
- 44: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/01(火) 09:54:20.58 ID:2KNLuIvI0過疎地のほうが高齢化が進んでいるのが原因だろうが、いくらなんでも1.5倍差はやべえだろ
県を挙げて何か対策取れよ
- 49: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/01(火) 10:11:00.27 ID:Ow348ND701番少ない神奈川県と比較すると年間で
1人あたり25万円も違うとか高知って国の
お荷物やん
- 48: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/01(火) 10:05:04.55 ID:upvUaNph02位との差がどれだけあるのかによるよね
- 52: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/01(火) 10:48:16.76 ID:of89P4V80田舎者の四国民の俺が正論言ってやる、田舎者の年寄りは暇だから病院に遊びに言ってるからだろ
- 57: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/01(火) 11:32:50.96 ID:l0+gPrFa0ろうじん「経済回してやってるんだ」
収入ある御年寄はそうだな。
全員貰ってるだけのやつはまあ、ごみだわ
- 62: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/01(火) 12:38:22.28 ID:s3aty+0T0うどんの食い過ぎで糖尿病がおおいのでは
- 63: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/01(火) 12:39:02.83 ID:s3aty+0T0香川と勘違いした
- 64: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/01(火) 12:40:20.03 ID:VbqnR0Fo0人口外の人だろうな
研修生とか医療入国とか言われてるが
実際には把握されていない人が実人口に加えて数割居るんだろう
- 65: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/01(火) 12:42:42.43 ID:kv6jX8nu0
- 70: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/01(火) 12:51:48.93 ID:8GUhzt4M0>>65
それさ、必要になると病床は増やすから当たり前のことなんだよね
- 56: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/01(火) 11:16:26.81 ID:LCtWO4Wf0高齢者が多いからかな
- 61: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/01(火) 12:16:24.26 ID:7ja5AgPg0>>56
俺もそうかと思ったが、似たような高齢化率の低い府県で比べても西は高いな。
西
大阪府 高齢化率 27.5% 医療費 360.0千円
兵庫県 高齢化率 28.8% 医療費 359.2千円
福岡県 高齢化率 27.6% 医療費 384.1千円
東
千葉県 高齢化率 27.5% 医療費 304.7千円
宮城県 高齢化率 27.8% 医療費 320.1千円
栃木県 高齢化率 28.0% 医療費 312.3千円
- 80: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/01(火) 13:25:08.40 ID:3TU2cIMD0>>61
う~ん。
やっぱりベッド数か。
しかし、すぐ退院させられるのは変わらんと思うけどなあ。
入院日数が長いと点数が下がる。
西日本は基本狭いからアクセスがしやすいとか?
いくつか因果関係があるようだな。
・ベッド数/人口
・生活習慣病罹患率
・最期が自宅か病院か
・高齢者の就業率(就業者が多いほうが医療費が少ない)
北海道は入院が飛びぬけて多いと聞いたことがある。
冬場は特に吹雪にでもなったら救急車さえ危険とか。
西日本はへき地が多いから似てるのか。
大阪は当てはまらんな
- 68: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/01(火) 12:45:48.02 ID:jWRDJNLD0健康保険、ほんと高い。
間違いなく腐敗の温床。
- 79: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/01(火) 13:22:23.75 ID:U31uIlln0わい10年くらい病院に行ってない
保険料免除しろよ
- 97: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/01(火) 14:39:57.19 ID:pT/hy3nk0お年寄りも3割負担にすれば良いんだよ
- 50: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/01(火) 10:12:15.50 ID:Hq9iM45p0医者の数が増えると医療費も増えるんだよな、結局の所
- 83: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/01(火) 13:31:10.89 ID:sv4QpmAJ0人口当たりの医師数が多い県が過剰診療で医療費が高くなる。
高知県出身者の医学部入学数を減らして医師少数県出身者の受け入れてさせるとか
無医村やコロナ病棟に徳島県、高知県出身の医師を異動させるとかやれば一石二鳥である。
- 33: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/01(火) 09:45:40.04 ID:A6AO47OH0医師偏在指標はダントツ東京が高い
医師数も東京がダントツ多い
人口の少ない地方は誤差みたいなもの
医師の東京一極集中を改めたら問題は解消する
- 88: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/01(火) 13:58:03.11 ID:eTOKU4kW0今年はいっきに増えるべえ 人工心肺1日40万円で1ヶ月も入院してる
あ、病院を利用する人は減ってるから総額ではむしろ医療費減るのかな
- 91: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/01(火) 14:10:15.58 ID:QEKTKHlu0今回は医療費だけど
医師数病院数含め西高東低の話は
ずーーっと前から言われてきたよね
旧帝大と旧六が関係してるんだろ
人気記事PICK UP
コメント
コメントする