
- 1: 風吹けば名無し 2020/12/03(木) 11:54:22.03 ID:yrqgNgAFa政府は、地球温暖化対策の一環として、ガソリン車の新車販売を2030年代半ばに禁止する方向で最終調整に入った。
50年までに二酸化炭素(CO2)など温室効果ガスの排出を実質ゼロとする政府目標の実現に向け、「ガソリン車販売ゼロ」に踏み込む。
日本の自動車メーカーが強みを持つハイブリッド車(HV)に加えて、電気自動車(EV)のさらなる普及が課題になる。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20201203-00000000-mai-bus_all
- 2: 風吹けば名無し 2020/12/03(木) 11:54:32.12 ID:yrqgNgAFa時代が変わるね
- 5: 風吹けば名無し 2020/12/03(木) 11:54:57.56 ID:cluzbbaMMテスラキタコレwwww
- 7: 風吹けば名無し 2020/12/03(木) 11:55:15.89 ID:lRHARG5y0ハイブリッドおkてw
- 9: 風吹けば名無し 2020/12/03(木) 11:55:43.87 ID:C6MUrcm8F古い中古車売るなって意味やで
- 11: 風吹けば名無し 2020/12/03(木) 11:56:15.18 ID:hga3rHTN0新型86買っとこうかな
めっちゃ高騰しそう
- 22: 風吹けば名無し 2020/12/03(木) 11:57:32.73 ID:P66ZbjUpM>>11
中途半端すぎてプレミアなんか付かんやろ
- 13: 風吹けば名無し 2020/12/03(木) 11:56:26.43 ID:GxttrHiEaは?ワイのハイエースちゃんどうなんねん?
50年は乗ろうと思ってたんやが
- 15: 風吹けば名無し 2020/12/03(木) 11:56:53.79 ID:htgMIvri0>>13
乗りすぎい
- 17: 風吹けば名無し 2020/12/03(木) 11:57:05.26 ID:hh+6nzWPdは?
GTO乗るわ
- 18: 風吹けば名無し 2020/12/03(木) 11:57:18.57 ID:W6fEnIDMrディーゼル車に乗って応援や!
- 20: 風吹けば名無し 2020/12/03(木) 11:57:29.93 ID:6apjz4FMM新車販売禁止なのになぜ今持ってる車が乗れなくなると思うのか
- 27: 風吹けば名無し 2020/12/03(木) 11:58:19.10 ID:ymn0AHcH0>>20
現在ですらガソリンスタンドがどんどん減ってて問題になってるのに販売停止して生き残れると思ってんのか?
- 39: 風吹けば名無し 2020/12/03(木) 11:59:41.01 ID:P66ZbjUpM>>27
そら生き残るやろ
これってガソリン100%の車が販売禁止になるだけでハイブリッドとかのガソリン車は継続やで
- 63: 風吹けば名無し 2020/12/03(木) 12:01:42.97 ID:ymn0AHcH0>>39
ガソリンスタンド減ってる現状みよーや
地方やとどんどん消えてるんやで
- 73: 風吹けば名無し 2020/12/03(木) 12:02:39.81 ID:P66ZbjUpM>>63
地方とかただの過疎化で減っとるだけやで
- 88: 風吹けば名無し 2020/12/03(木) 12:04:15.07 ID:ymn0AHcH0>>73
つまり今の都市部みたいな需要がないと成り立たんってことやで?
こっからEV化が進んでガソリン需要が今の地方レベルまで堕ちるだけで撤退するやろ
- 840: 風吹けば名無し 2020/12/03(木) 12:39:51.42 ID:5TDwCkq0H>>88
都会は併設しとるからお前みたいな田舎と一緒にしたらあかんわ
- 351: 風吹けば名無し 2020/12/03(木) 12:18:30.42 ID:K4Qnmxw70>>39
EVって一回の急速充電1時間とか掛かるのにインフラどうするんやろね?
- 369: 風吹けば名無し 2020/12/03(木) 12:19:18.55 ID:0DSmM5zfd>>351
バッテリー交換やろ
- 402: 風吹けば名無し 2020/12/03(木) 12:20:50.87 ID:FphIEnIg0>>369
スマホとかのバッテリーとちゃうんやからどうやって交換するねんって話よ
しかもそのバッテリーが劣化してて火事なったら溜まったもんちゃうで
- 452: 風吹けば名無し 2020/12/03(木) 12:22:57.40 ID:8RTtben+d>>402
もっと燃えやすいガソリン車ですらめったに火事ならんからその心配はいらんやろ
- 470: 風吹けば名無し 2020/12/03(木) 12:23:40.34 ID:FphIEnIg0>>452
ガソリンは穴開いて漏れたりせなんだら安全なんやけどバッテリーは単体そのものでも燃えるから危険なんや
- 490: 風吹けば名無し 2020/12/03(木) 12:24:13.60 ID:8RTtben+d>>470
なんでバッテリーは対策されない前提なん😅都合よすぎるやろ
- 26: 風吹けば名無し 2020/12/03(木) 11:58:12.21 ID:ewC63k84p車は好きにしろ
バイクは残せ
- 43: 風吹けば名無し 2020/12/03(木) 11:59:48.43 ID:9FL/gp2S0>>26
漢カワサキですらハイブリッドを考える時代やし無理やろ
- 33: 風吹けば名無し 2020/12/03(木) 11:59:18.92 ID:GxttrHiEaアラブの石油王まじめにどうなんの
- 34: 風吹けば名無し 2020/12/03(木) 11:59:19.99 ID:wFkpEYjF0新車が禁止なんやな
ほなワイは中古車限界まで乗るで
- 54: 風吹けば名無し 2020/12/03(木) 12:00:49.82 ID:m1lsM8xnd>>34
ガソリンスタンド減りまくってガソリン入れるの大変になりそう
- 37: 風吹けば名無し 2020/12/03(木) 11:59:29.90 ID:hh+6nzWPd電気自動車普及させたいんは好きにしたらええけど充電にどんだけ時間かかるかや
解決したんけ?
- 38: 風吹けば名無し 2020/12/03(木) 11:59:40.03 ID:Vt/eyNjVdバッテリー問題解決する頃には自動車必要なくなってるわ
- 40: 風吹けば名無し 2020/12/03(木) 11:59:44.67 ID:hB3aL8IV0水素水の時代きたで
- 41: 風吹けば名無し 2020/12/03(木) 11:59:45.47 ID:DhIsGNlB0日本車メーカーてエンジン車では強いけどモーターやと大したことないやろにわざわざ自分から強み捨てるんか
まあ世界でEV車がメインになってったらそうならざるえんやろけど、家電だけやなくて日本車メーカーも没落してきそうやな
- 82: 風吹けば名無し 2020/12/03(木) 12:03:26.53 ID:ld6yfjKE0>>41
市場のひとつのEU圏が35年までに電気に完全置換するって言うてたからそれに歩調合わせたんだろうね
どっちも失敗しそうや
- 47: 風吹けば名無し 2020/12/03(木) 12:00:06.09 ID:virNhNYf0ディーゼルがセーフなのマジで意味わからん
- 50: 風吹けば名無し 2020/12/03(木) 12:00:29.38 ID:aqvbNy780>>47
ディーゼルはセーフなん?
- 55: 風吹けば名無し 2020/12/03(木) 12:01:00.98 ID:P66ZbjUpM>>47
CO2の排出量は少ないからや
他の大気汚染物質は知らんってのがトレンドや
- 72: 風吹けば名無し 2020/12/03(木) 12:02:35.43 ID:wFkpEYjF0>>55
草
- 56: 風吹けば名無し 2020/12/03(木) 12:01:05.25 ID:aclQI3QXd>>47
アウトやろ
- 61: 風吹けば名無し 2020/12/03(木) 12:01:35.22 ID:pvJ6t2uWd地球温暖化対策なら中国に対しては何かないんかな
ガンガン工場稼働させてるし
- 68: 風吹けば名無し 2020/12/03(木) 12:02:08.81 ID:P66ZbjUpM>>61
中国のほうがガソリン車全廃早いで
- 62: 風吹けば名無し 2020/12/03(木) 12:01:37.48 ID:e6gEsCUA0ハイブリッドの時代はまだまだ長いやろ
- 77: 風吹けば名無し 2020/12/03(木) 12:03:06.30 ID:khnDTUpv0>>62
スマホが普及した時と同じように一気に置き換わっちゃうかもしれん
今のガソリン車より安くなればすぐやね
- 86: 風吹けば名無し 2020/12/03(木) 12:03:56.17 ID:GxttrHiEaハイブリッド車ってようわからんけど、バッテリーが壊れるとバカ高いんやろ?
だから中古のハイブリッド車は買うなって知り合いに言われたで
- 99: 風吹けば名無し 2020/12/03(木) 12:05:38.85 ID:4Bn9hOzsr>>86
ハイブリッド車のバッテリーは20年余裕ってのを今のプリウスが証明してる
- 94: 風吹けば名無し 2020/12/03(木) 12:04:55.02 ID:0DSmM5zfd>>1
ガソリンスタンド死亡→貨物自動車死亡→物流死亡?
- 105: 風吹けば名無し 2020/12/03(木) 12:06:14.90 ID:CZC784Vj0ガソリン扱ってる企業って大丈夫なん?
車以外にも使うことはあるやろうけど減るのは間違いないやんな
めちゃくちゃ痛手やん
- 113: 風吹けば名無し 2020/12/03(木) 12:06:31.64 ID:Xulantul0その頃にはガソリン車じゃない煽りとかするやつ出てくるかもな
- 130: 風吹けば名無し 2020/12/03(木) 12:07:39.77 ID:ymn0AHcH0今は電気自動車400万くらいやけど
200万円になるだけで一気に需要増えるで
- 141: 風吹けば名無し 2020/12/03(木) 12:08:18.40 ID:kV4RBrvz0水素ちゃんを無視するな🤪
- 149: 風吹けば名無し 2020/12/03(木) 12:09:07.80 ID:CZC784Vj0>>141
トヨタの水素自動車出るみたいやな出たんやっけ
- 408: 風吹けば名無し 2020/12/03(木) 12:21:12.49 ID:AF/9DV5zd>>149
新型ミライ出るで
- 142: 風吹けば名無し 2020/12/03(木) 12:08:18.60 ID:x+GvXpbL0今の技術のままなら無理やな
ハイブリッドのメリットって?
- 164: 風吹けば名無し 2020/12/03(木) 12:09:51.93 ID:4Bn9hOzsr>>142
製造から実用までのトータルのCO2排出ならHVが一番少なくなってるで
- 150: 風吹けば名無し 2020/12/03(木) 12:09:09.02 ID:J6U4U2DKaよく知らんけど大量生産したら安くなるレベルなのか
技術的なブレイクスルーが必要なのかそれ期待で言ってるのか
それで大分現実的か分かりそうやが
- 192: 風吹けば名無し 2020/12/03(木) 12:11:17.64 ID:khnDTUpv0>>150
技術的なブレイクスルーちゃうで、エンジンが無いからそこら辺の技術が要らなくなるのと、パーツの汎用性が上がるらしい
破壊的イノベーションっていう奴らしい
- 169: 風吹けば名無し 2020/12/03(木) 12:10:12.58 ID:lWlkZXQbaおっ?ワイのパンダトレノがさらにプレミアつくんか
- 175: 風吹けば名無し 2020/12/03(木) 12:10:29.79 ID:lhS/8nE20フェラーリ
ランボルギーニ
マセラティ
アストンマーチン
ここら辺のスーパーカー作ってる企業どうなるんや?
- 184: 風吹けば名無し 2020/12/03(木) 12:11:01.21 ID:CZC784Vj0>>175
ろ、ロマンがあるから
- 191: 風吹けば名無し 2020/12/03(木) 12:11:16.73 ID:deNPIKkQd乗れるうちに好きな車に乗ったほうがええね
- 197: 風吹けば名無し 2020/12/03(木) 12:11:26.75 ID:QAB4T5jt0日本の気候とか合わんのちゃうか
普通車のノリで夏の炎天下野ざらししてたらバッテリー逝きそう
- 216: 風吹けば名無し 2020/12/03(木) 12:12:10.44 ID:pdM6wTlo0ハイブリッドOKだから見出しに悪意ある
- 265: 風吹けば名無し 2020/12/03(木) 12:14:39.37 ID:b4U/NSVM0自分たちの強み消すとか菅バカやろ
- 287: 風吹けば名無し 2020/12/03(木) 12:15:58.85 ID:3SLPaM+V0>>265
世界が同じ流れなのに日本だけガソリン車を維持してもダメでしょ
- 354: 風吹けば名無し 2020/12/03(木) 12:18:40.53 ID:OMAunH07a>>287
ヨーロッパだけやろ
それも見せ札やしな
- 294: 風吹けば名無し 2020/12/03(木) 12:16:10.99 ID:3cgdJvbodとりあえず便乗しとこみたいなノリでこんなん決めてええんか?
車産業って日本の主力やろ?
- 307: 風吹けば名無し 2020/12/03(木) 12:16:43.72 ID:OKIRPQTaM数日したら「誤解でした」「間違って伝わった」とか言って取り下げるぞ
これ保存しとけ
- 362: 風吹けば名無し 2020/12/03(木) 12:18:52.14 ID:f4lvN8UCd>>307
一般向けはおそらく間違いないぞ
商用の一部は残すかもな
- 363: 風吹けば名無し 2020/12/03(木) 12:18:59.93 ID:vby76iIIr日本って新規産業に舐めてかかって市場奪われるの得意だよな
- 366: 風吹けば名無し 2020/12/03(木) 12:19:14.89 ID:HW3q0v8vM
- 377: 風吹けば名無し 2020/12/03(木) 12:19:35.83 ID:A2mn3I+Dd>>366
好き
- 373: 風吹けば名無し 2020/12/03(木) 12:19:27.58 ID:xCGmPRbu0これだけ推進したいわりに充電スタンドみたいのがなさすぎじゃない
- 394: 風吹けば名無し 2020/12/03(木) 12:20:18.83 ID:E43uaQbB0電動自動車の普及が遅いのに切れたんか
こうなればメーカーも必死になるもんな
- 421: 風吹けば名無し 2020/12/03(木) 12:21:34.90 ID:WqF5DcMn0リチウム足りないだろ
- 444: 風吹けば名無し 2020/12/03(木) 12:22:33.37 ID:I7yZ0r6y0まあ内燃機関は残るっつーかハイブリッドが無きゃ成り立たない
ガソリン車のラインナップは無くなるやろうが慌てることやないな
- 450: 風吹けば名無し 2020/12/03(木) 12:22:53.92 ID:c6cGEbV9d電池モーター鉄鋼と中国製になり自動車も中国でええやんになるのはそう遠くないやろ
今はバカにしてるけど家電と同じ道や
- 540: 風吹けば名無し 2020/12/03(木) 12:26:04.40 ID:e1Dra97E0テスラ応援キャンペーンで草
- 322: 風吹けば名無し 2020/12/03(木) 12:17:17.17 ID:saGR/ExT0いずれガソリンの味どころか匂いも知らないやつが出てくるんか
- 337: 風吹けば名無し 2020/12/03(木) 12:17:57.22 ID:Z97474So0>>322
ガソリン飲んだことある自慢やめろ
人気記事PICK UP
コメント
コメントする