
- 1: 田杉山脈 ★ 2020/12/03(木) 19:41:24.34 ID:CAP_USER75歳以上の医療費 首相「2割負担」意向固める
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO66936280T01C20A2MM0000
- 2: 名刺は切らしておりまして 2020/12/03(木) 19:43:30.74 ID:ixtdwpVk2割は安すぎ、1割引きの9割にしろ!
- 194: 名刺は切らしておりまして 2020/12/04(金) 20:30:59.62 ID:gpTQzko9>>2
お前も歳はとるんだぞ
- 3: 名刺は切らしておりまして 2020/12/03(木) 19:43:52.69 ID:09RM7a0Cはよやれ
- 4: 名刺は切らしておりまして 2020/12/03(木) 19:45:54.00 ID:VzzyUTOx金持ち・資産持ちの高齢者は全額負担でいいだろ
- 111: 名刺は切らしておりまして 2020/12/04(金) 00:25:09.48 ID:ev5c5am5>>4
国民保険があるから、3割負担が上限だろうな。
だだ、収入や資産に応じて公的支援の枠が違うのはすぐに導入すべきだな。
- 6: 名刺は切らしておりまして 2020/12/03(木) 19:51:04.94 ID:GJretXoGナマポも1割負担な
- 8: 名刺は切らしておりまして 2020/12/03(木) 19:57:52.95 ID:6TH9G3TA年金少ない人で2割は納得できない
年間所得50万とか100万以下なら
1割でいいじゃん
高所得者から4割とかとればいい
- 55: 名刺は切らしておりまして 2020/12/03(木) 21:38:12.62 ID:0W9I16x9>>8
確かに
生保の人も医療費無料をやめて
一割二割負担にすべき時かもね
ごまかして受給している人もいるしね
- 66: 名刺は切らしておりまして 2020/12/03(木) 21:58:23.94 ID:aI8ng8HG>>8
なんの意味も無く絶対に治るはずもない関節痛でめっちゃ沢山の老人来るからなw
- 10: 名刺は切らしておりまして 2020/12/03(木) 19:58:20.68 ID:d5oaLLhP3割にしとけって
数年後、どうせ3割議論になるんだから
早めにしといた方がいい
あと高額医療制度の上限額UPも
- 11: 名刺は切らしておりまして 2020/12/03(木) 19:59:12.47 ID:GS5CXEuQまずナマポの負担なしが異常すぎる
- 22: 名刺は切らしておりまして 2020/12/03(木) 20:25:43.64 ID:0BmJZM23この国じゃ安心して老後が迎えられないね。
そのくせ、ガキが欲しい個人の所有願望にすぎない不妊治療費の補助だのガキの医療費タダだのって無駄なことは平気でやらかしてるくせに
- 48: 名刺は切らしておりまして 2020/12/03(木) 21:15:49.91 ID:l55xiNne>>22
釣られないぞ
- 23: 名刺は切らしておりまして 2020/12/03(木) 20:28:15.29 ID:lY1LkjoP俺は個人年金で1400万ぐらい貯めたから別に良い
60歳から月6万ぐらい出る
- 24: 名刺は切らしておりまして 2020/12/03(木) 20:29:24.99 ID:NTGg3cCN老母を看取った病院で看取った身としては、安くて本当に有り難かったなあ
- 29: 名刺は切らしておりまして 2020/12/03(木) 20:35:26.27 ID:1BFpQHJq年齢関係なく3割負担でいいよ
- 31: 名刺は切らしておりまして 2020/12/03(木) 20:42:38.39 ID:3bBbD+Nfもう年齢じゃなく所得で割合を決めろ
- 39: 名刺は切らしておりまして 2020/12/03(木) 21:02:16.15 ID:5dZR1zWR保険料の上限あげたら?
月額報酬139万以上は何億だろうと同一でしょ今
- 43: 名刺は切らしておりまして 2020/12/03(木) 21:09:06.62 ID:Ao7CERl/平均年齢以上の老人には保険診療での人工呼吸器、透析、胃瘻などの治療はやめて、自費診療にしろ
- 45: 名刺は切らしておりまして 2020/12/03(木) 21:10:21.19 ID:u40+2A0r年寄りは、薬局で買えるような風邪薬、目薬、胃薬なんかでも、
1割負担で安いからと言って医者にもらいに行くし、
負担増はしょうがない。
3割でもいいぐらい。
- 51: 名刺は切らしておりまして 2020/12/03(木) 21:29:17.21 ID:gtxmfGkA負担増は良い案だと思う。
他国みたいに病気ごとに治療期間を設ければいいのに。
生活習慣病なんかはフィットネスクラブに通った方が効果が高いのもある
- 57: 名刺は切らしておりまして 2020/12/03(木) 21:40:12.49 ID:Xyt4yz5G「長生きも金しだい」の世の中到来ですね
- 64: 名刺は切らしておりまして 2020/12/03(木) 21:54:59.19 ID:lY1LkjoP高福祉と言われる北欧でも70歳以上が肺炎になったら医療せずにハイサヨナラなんだよね
- 81: 名刺は切らしておりまして 2020/12/03(木) 22:32:46.83 ID:4Qp/Ih+sまた老後が苦しくなるな
本当老後は地獄だ
- 84: 名刺は切らしておりまして 2020/12/03(木) 22:37:50.02 ID:4Qp/Ih+s老後資金5000万は必要かもな
- 90: 名刺は切らしておりまして 2020/12/03(木) 22:59:27.25 ID:37+JIlQQそんな事より、延命治療を保険治療から外せ。
延命治療をしたい人は、個人で保険に加入すればよい。
医療費問題なんて、それだけで解決する。
- 92: 名刺は切らしておりまして 2020/12/03(木) 23:05:51.58 ID:37+JIlQQ医療に進歩で、延命治療はどんどん高度になり、医療費はどんどんどんどん高くなる。
小手先の改革なんていくらやっても先が見えている。
抜本的な改革をしないとダメ。
延命治療を保険診療から外すのが一番。
- 94: 名刺は切らしておりまして 2020/12/03(木) 23:07:35.70 ID:GJretXoG>>92
それな
- 95: 名刺は切らしておりまして 2020/12/03(木) 23:07:40.19 ID:kKKL6HzFもう医療費抑制は安楽死認めればいいだけだろう。
馬鹿な事いつまでもやってるんじゃないよ。
- 97: 名刺は切らしておりまして 2020/12/03(木) 23:13:21.51 ID:RCqtcrQu>>95
胃ろうとか人工心肺装置は保険適用外にして家族に判断させた方がいいわ
- 103: 名刺は切らしておりまして 2020/12/03(木) 23:34:47.28 ID:0e5XolCt若いときに1割負担の社会を支えたのに、年取ったら自分は2割負担か
- 108: 名刺は切らしておりまして 2020/12/03(木) 23:43:03.86 ID:lY1LkjoP団塊世代は数の力を生かして
若い時は年功序列、バブル後の不景気のツケを氷河期世代に押し付け、退職金満額をもらって悠々自適の老後だった
それも全ては団塊世代を敵に回したら選挙に負けるから
- 113: 名刺は切らしておりまして 2020/12/04(金) 00:33:50.46 ID:9/tWs4G6資産に応じて変動させろ
- 118: 名刺は切らしておりまして 2020/12/04(金) 02:30:08.33 ID:1g0yjLBr3割でもいいだろ
国保には高額医療費制度があるから
医療費で破産する人はいない
- 129: 名刺は切らしておりまして 2020/12/04(金) 06:00:44.50 ID:1g0yjLBrこれで国保の負担減らしてくれたら
菅さんはすごい
それか不妊治療にまわすか
- 134: 名刺は切らしておりまして 2020/12/04(金) 07:12:31.75 ID:xJk+I7Pl殆ど使わないのに毎月69000円とか取られてる
無保険で病院に行った方が安い気がする
- 144: 名刺は切らしておりまして 2020/12/04(金) 10:05:13.45 ID:beQ8bOMn>>134
民間で月7万の保険だとどれだけ豪華な入院生活がおくれるんだろう
- 140: 名刺は切らしておりまして 2020/12/04(金) 08:52:56.26 ID:Ltj6YiOZ将来もっと上がるの確実なんだし、今もっと上げないと世代間格差が開く一方やん
- 141: 名刺は切らしておりまして 2020/12/04(金) 09:40:19.75 ID:WIaUZEwL高所得者の自己負担も大きく引き上げろよ
- 142: 名刺は切らしておりまして 2020/12/04(金) 09:54:22.50 ID:NPLjxL7k収入や資産に応じてならいいんじゃない
払えない人のほとんどが生保希望するだろう
- 145: 名刺は切らしておりまして 2020/12/04(金) 10:14:41.64 ID:oBfX0PDR反対ではないが、例が「単身者世帯」しか示されてない
官僚のいつものトラップが仕掛けられているのでは?
- 146: 名刺は切らしておりまして 2020/12/04(金) 10:16:25.12 ID:Kzcg+OLC>>1
一律はやめれ
低額は半額負担にしろ
- 150: 名刺は切らしておりまして 2020/12/04(金) 11:45:24.75 ID:tJdbwSxL生活保護費の医療費無料が大問題
診察は医療費支払う人優先すべき
- 152: 名刺は切らしておりまして 2020/12/04(金) 12:01:30.97 ID:/KEzhrs9一方、国保未納の外国人はスルーします
- 159: 名刺は切らしておりまして 2020/12/04(金) 12:30:25.31 ID:VHHo1uyG時間もなく今すぐ診てほしい社会人や本当に症状が辛い人が待たされるという
馬鹿みたいな状況だったからな今までが
暇つぶしに病院に来る年寄りを少しでも減らしてほしい
- 186: 名刺は切らしておりまして 2020/12/04(金) 19:02:19.59 ID:uJMDCJIq75歳くらいまでは余生を楽しむでいいと思うが
80すぎたら少し過酷でいいとは思うわな
長生きがいいことだという考えだけがはびこりすぎるのは良くない
- 187: 名刺は切らしておりまして 2020/12/04(金) 19:09:49.51 ID:jCrAs53j>>186
健康な人が長生きするのは普通だけど不健康な人が無駄に金かけて延命するのはどっちも不幸
- 200: 名刺は切らしておりまして 2020/12/04(金) 22:52:55.30 ID:/xz16YZNお前らもいずれ歳を取るんだから勝手なことを言うなと年寄りが言うけど
俺らの時代は75歳後期高齢者時代は3割負担だよ
その覚悟は出来てるから、お前ら爺も2割くらい負担しろよ馬鹿
- 175: 名刺は切らしておりまして 2020/12/04(金) 17:13:06.27 ID:xhAJ59QE病気になったら負けだな。
- 121: 名刺は切らしておりまして 2020/12/04(金) 04:10:05.52 ID:5o1FbAXM所得で決まるから
全員2割じゃない
高齢者を怒らせるマスコミのミスリード戦略
人気記事PICK UP
コメント
コメントする