
- 1: 名無しさん@おーぷん 20/12/05(土)23:33:01 ID:w19詳しい人教えてくれ
- 2: 名無しさん@おーぷん 20/12/05(土)23:33:40 ID:ksH資格を取って高給な仕事に潜り込む
- 3: 名無しさん@おーぷん 20/12/05(土)23:34:08 ID:Ig9まず資格でどうにかしようって考えるあたりが底辺のそれ
- 4: 名無しさん@おーぷん 20/12/05(土)23:34:32 ID:kKc資格を取る→上位の資格取る→這い上がれ
- 5: 名無しさん@おーぷん 20/12/05(土)23:35:48 ID:w19例えば就活生なら何がええんやろうか
- 6: 名無しさん@おーぷん 20/12/05(土)23:38:54 ID:3N7資格だけじゃ厳しい
- 7: 名無しさん@おーぷん 20/12/05(土)23:41:03 ID:dI1医学部合格するのが安定やな
- 8: 名無しさん@おーぷん 20/12/05(土)23:43:00 ID:3DG資格だけでどうにかなるわけではないが、資格があるに越したことはない
たいしたのじゃなくてもいいので、まず資格を取れ
1個取って自信につなげろ
- 10: 名無しさん@おーぷん 20/12/05(土)23:44:25 ID:D02資格でどうにかするよりも、学歴とか普通の勉強する能力で勝負しない業界を探した方がええ
- 13: 名無しさん@おーぷん 20/12/05(土)23:45:19 ID:SvS>>10
そんなのあるか?
- 17: 名無しさん@おーぷん 20/12/05(土)23:46:48 ID:D02>>13
そらあるやろ、ドライバーとか職人とかIT系とか
バカにされがちやけど下手な会社員より稼ぎええで
- 20: 名無しさん@おーぷん 20/12/05(土)23:48:10 ID:3DG>>17
ドライバーやって大型乗るなら大型免許、タクシーなら2種免許と資格いるやん
ITだって資格あるし
- 16: 名無しさん@おーぷん 20/12/05(土)23:46:43 ID:3DG>>10
今更学校にも行けんし、ふつうの就職もブランクとかあって尻込みするやつが資格に頼るんやぞ
- 22: 名無しさん@おーぷん 20/12/05(土)23:48:43 ID:D02>>16
それこそいらんわ
同じブランク持ちなら履歴書に資格書いてくる奴より、ポートフォリオ作ってくる奴のがええ
- 11: 名無しさん@おーぷん 20/12/05(土)23:45:04 ID:R8D建築ならコミュ力と資格と業務の勉強してたら這い上がれるやで
他のところでも偉くなる奴はなるんやろうけど
- 12: 名無しさん@おーぷん 20/12/05(土)23:45:14 ID:Abj資格なんかいらんぞ
身なり整えて普通に働けば300万は稼げるやろ
- 14: 名無しさん@おーぷん 20/12/05(土)23:45:20 ID:P4O自動車免許おすすめ
- 18: 名無しさん@おーぷん 20/12/05(土)23:47:28 ID:38A自分に合う職の資格とるもんやろ普通
- 19: 名無しさん@おーぷん 20/12/05(土)23:48:00 ID:R8D視覚より何より
だいたい実務経験やろな
- 21: 名無しさん@おーぷん 20/12/05(土)23:48:13 ID:P4Oなんか資格取ればなんとかなるって思ってる時点でなぁ
- 23: 名無しさん@おーぷん 20/12/05(土)23:49:14 ID:3DG>>21
資格に頼りたがるレベルの奴から、資格までなくしたらなんも勝負できるもんなくなるで
資格だけでもあったほうがええやろ
- 26: 名無しさん@おーぷん 20/12/05(土)23:52:34 ID:Ry7確固たる目標があって資格取るならええが漠然と資格取るなら転職活動に力入れた方が大分有意義やと思う
- 27: 名無しさん@おーぷん 20/12/05(土)23:53:02 ID:fJwたいていの資格は誰でもとれる
底辺に手が届く資格と言えばそんなもの
這い上がるきっかけにはならんから安心して絶望しろ
- 29: 名無しさん@おーぷん 20/12/05(土)23:53:23 ID:w19基本情報とかそういうIT国家資格って微妙なん?
- 31: 名無しさん@おーぷん 20/12/05(土)23:53:43 ID:bnl資格取れても実務経験積まないと意味がないのは間違いない
- 32: 名無しさん@おーぷん 20/12/05(土)23:54:08 ID:aLa勉強ガチってこの資格取れば安泰って資格なんかほぼ無いわ
強いて言うなら公務員試験ぐらい
- 37: 名無しさん@おーぷん 20/12/05(土)23:58:12 ID:Xrc>>32
これ
底辺が現実的にのし上がれる資格は公務員試験だろ
年齢制限超える前に受かれば食っていけるで
- 35: 名無しさん@おーぷん 20/12/05(土)23:56:21 ID:D02ブランク持ちの底辺なら叩き上がるしかないで
IT系の資格とかルールブックみたいなもんだから、仕事できる証明にはならんし
無資格のPMとかうじゃうじゃおるで
- 36: 名無しさん@おーぷん 20/12/05(土)23:57:44 ID:3DG>>35
IT系の資格は、IT系以外に行くときに強そうやん?
なんかようわからんけど、パソコンの業務任せられるな!となる場所あるはずやし
- 40: 名無しさん@おーぷん 20/12/05(土)23:59:22 ID:D02>>36
でもブランク持ちやろ?それなら無資格でキャリア進めてる転職希望者取るで
とにかく底辺は底辺なりの会社しか入らんから、それでも入ってキャリアを進めるしかない
そこから自力で選択肢を開拓してくしかないんや、資格取る時間なんて停滞になるんやから無駄よ
- 42: 名無しさん@おーぷん 20/12/06(日)00:01:47 ID:g1i>>37
>>40
これが真理や
わかったかイッチ
- 33: 名無しさん@おーぷん 20/12/05(土)23:54:53 ID:R8D新卒なり第二新卒なら取ったほうがいいけど
既卒ならそれで就活遅らせるのは愚策
- 34: 名無しさん@おーぷん 20/12/05(土)23:55:19 ID:3DG資格あればいいというものでもないし、資格だけでどうにかなること少ないが、最初のきっかけとしてはいいと思うで
ITパスポートとかとってみたら?
- 38: 名無しさん@おーぷん 20/12/05(土)23:58:28 ID:w19公務員試験って資格なんか?
- 46: 名無しさん@おーぷん 20/12/06(日)00:03:07 ID:k8K>>38
違うで
- 41: 名無しさん@おーぷん 20/12/06(日)00:00:15 ID:Rlm>>38
厳密に言うと違うが筆記試験もあるし広義の資格ということで…
- 43: 名無しさん@おーぷん 20/12/06(日)00:02:03 ID:qrv>>41
いや、面接もあるし
会社だって採用試験あるでしょ
- 48: 名無しさん@おーぷん 20/12/06(日)00:04:58 ID:Rlm>>43
でも会社のSPIとか筆記試験のために予備校行ったり1年前からずっと勉強したりはせんやろ?
- 49: 名無しさん@おーぷん 20/12/06(日)00:05:58 ID:qrv>>48
確かにそうやな
公務員試験受かったあとってずっと有効なんか?
- 53: 名無しさん@おーぷん 20/12/06(日)00:07:45 ID:Rlm>>49
一応国家公務員だと数年間は有効
まあ面接受かってやっと内定やが
- 45: 名無しさん@おーぷん 20/12/06(日)00:02:44 ID:g1i公務員試験受かるための勉強考えると資格みたいなもんやろ
結構難しいであれ
- 52: 名無しさん@おーぷん 20/12/06(日)00:07:36 ID:o62資格が意味を成すのって中間層の一番下(初級者・新卒・既卒)と一番上やと思うねんな
底辺と上位層は資格が真逆の方向で意味をなさんくなる
- 54: 名無しさん@おーぷん 20/12/06(日)00:09:22 ID:g1iまあ履歴書に書けることなんか欲しいってのは分かるけど
- 55: 名無しさん@おーぷん 20/12/06(日)00:10:15 ID:v8P>>54
やっぱ自動車免許が最強やな
- 57: 名無しさん@おーぷん 20/12/06(日)00:11:26 ID:H1s>>55
都内はともかく、地方とかだと持ってないと論外なところあるしな
- 56: 名無しさん@おーぷん 20/12/06(日)00:10:47 ID:H1s資格の取得は直接役に立たなくても、自信にはつながるで
ワイも資格なんてほとんどないけど、自信になってるし
- 58: 名無しさん@おーぷん 20/12/06(日)00:12:28 ID:SIq大抵の資格が無いよりはマシ程度やが運転免許は取っとけ
資格で直接食っていけるのは医者とか公認会計士とか裁判官とか
- 89: 名無しさん@おーぷん 20/12/06(日)00:26:55 ID:8rR会計士おすすめ
司法書士弁護士はやめとけ
- 95: 名無しさん@おーぷん 20/12/06(日)00:27:50 ID:owQ学歴ほぼ関係ないのは公認会計士
弁護士は言うほど稼げない
- 107: 名無しさん@おーぷん 20/12/06(日)00:30:48 ID:tAG電気主任技術者持ってればまず食いっぱぐれない
- 59: 名無しさん@おーぷん 20/12/06(日)00:13:41 ID:o62現実って畜生じみてるわな
資格に夢見たイッチの現実を打ち砕く畜生みたいなスレや
逆にこれ見てとりあえず何でもいいから仕事探すかと思って実際に就職したら、人並みには追いつけそうな気がする
でも多分それはできんのやろうね
- 63: 名無しさん@おーぷん 20/12/06(日)00:16:02 ID:H1s>>59
種類にもよるが、このスレの趣旨だと就活に乗り出す勇気がない人間が欲するのが資格やぞ
イッチが就活できないのは当然なんやが、そのうえでおすすめの資格を聞いてるはずや
- 65: 名無しさん@おーぷん 20/12/06(日)00:17:12 ID:o62>>63
ひのきのぼうでもええから持てないと城から出られないって感じなんやろうね
その返答がひのきのぼうじゃ意味がない、ってのがキツいわよね
- 68: 名無しさん@おーぷん 20/12/06(日)00:18:06 ID:93c>>65
むしろ資格なんか何もなくても十分就活できるやろ
- 71: 名無しさん@おーぷん 20/12/06(日)00:19:19 ID:H1s>>68
本当はヒノキの棒探すより、素手でスライム殴って経験値貯めるほうが有意義だとしても、ヒノキの棒すらない状態じゃ城から出れないやつもおるんやろ
- 72: 名無しさん@おーぷん 20/12/06(日)00:19:27 ID:o62>>68
普通の人は裸装備でも城から出られるけど
イッチはしばらくゲームを進めてないから装備がないと不安なんでしょ
まあ、ワイもそんなもん気にせずにがむしゃらにやればと思うよ
- 70: 名無しさん@おーぷん 20/12/06(日)00:19:03 ID:NBr世の中は夜の砂漠みたいなもんやが、どうにかなるもんやで
- 66: 名無しさん@おーぷん 20/12/06(日)00:18:04 ID:EDOそれなりな稼ぐなら大型とって運転手が1番ええぞ
大型なら普通に年収400万はいくから
- 74: 名無しさん@おーぷん 20/12/06(日)00:20:16 ID:J95>>66
まぁ1月で音を上げるだろうよ
あいつらの仕事って肉体系だから
- 73: 名無しさん@おーぷん 20/12/06(日)00:20:13 ID:g1i大半の資格なんて就職してから会社の金で取るもんやと思うわ
免許くらいは先に取ってた方がいいと思うが
- 75: 名無しさん@おーぷん 20/12/06(日)00:20:42 ID:w4bガチレスすると電気工事士
前科持ちが良く取る資格
- 78: 名無しさん@おーぷん 20/12/06(日)00:23:36 ID:o62段飛ばしは出来んしね、特に日本の場合
どうしても段飛ばしたいなら、起業でもする事よ
まあでも起業は叩き上げの究極系やから、イッチみたいな感じやと絶対無理だわね
- 79: 名無しさん@おーぷん 20/12/06(日)00:23:52 ID:w4b学歴や年齢とか職歴ざっと知らんとどの程度の底辺か分からんよな
- 81: 名無しさん@おーぷん 20/12/06(日)00:24:28 ID:w4b普通に収入増やしていけば這い上がれるで
- 87: 名無しさん@おーぷん 20/12/06(日)00:25:49 ID:o62言いたい事はわかるし、ワイもそう思うんやけど
もう散々現実を突きつけるようなレスはついとるから、ちっとはイッチの心情に添ったろうや
- 148: 名無しさん@おーぷん 20/12/06(日)00:44:02 ID:YoY職安とかだとitパスポート取らせるらしいけど自信付けさせるのには効果あるのかね
間違いなく実務では役に立たないけど
- 150: 名無しさん@おーぷん 20/12/06(日)00:45:08 ID:v8P>>148
非IT系の社会人でもせめてIパス程度の知識は持っといてください(憤怒)
- 166: 名無しさん@おーぷん 20/12/06(日)00:57:07 ID:PtI資格とって働いてその前となんか変わったやつおるの?
- 167: 名無しさん@おーぷん 20/12/06(日)00:57:42 ID:w4b>>166
現場系は下位管理職とか事務職に回されるから分かりやすいで
- 162: 名無しさん@おーぷん 20/12/06(日)00:54:49 ID:1y9資格で一発逆転なんてなんで考えるんだろうね
コツコツ積み上げる方がよっぽど楽なのに
- 164: 名無しさん@おーぷん 20/12/06(日)00:55:20 ID:PtI頑張って資格とって頑張って就職して頑張って働いても仕事が絶望的に自分に合わないとかよくある
人気記事PICK UP
コメント
コメントする