
- 1: 名無しさん@おーぷん 20/12/05(土)00:04:11 ID:lUVじゃぁもう仕事ないやつが医療現場に回ればええやん
- 2: 名無しさん@おーぷん 20/12/05(土)00:04:35 ID:DSaせいろんてぃー
- 3: 名無しさん@おーぷん 20/12/05(土)00:05:12 ID:60V製造業「仕事無いの!助けて!」
観光業「仕事ないの!助けて!!」
- 4: 名無しさん@おーぷん 20/12/05(土)00:05:34 ID:Ioj未経験者に治療されたいか?
- 5: 名無しさん@おーぷん 20/12/05(土)00:05:51 ID:60V>>4
可愛い子なら
- 8: 名無しさん@おーぷん 20/12/05(土)00:10:15 ID:O4j>>5
命かかっとるんやぞ😡
- 6: 名無しさん@おーぷん 20/12/05(土)00:06:50 ID:lYrホームレスジジイ「ワイが看病するでー」
- 10: 名無しさん@おーぷん 20/12/05(土)00:13:54 ID:cirん!?
まちがったかな…
- 7: 名無しさん@おーぷん 20/12/05(土)00:09:48 ID:rc2オペ(調理)
- 18: 名無しさん@おーぷん 20/12/05(土)00:25:39 ID:UWs包丁をメスに持ち帰るだけやしな
- 9: 名無しさん@おーぷん 20/12/05(土)00:13:07 ID:SZoつまり飲食店に入院したらええんやな?
- 11: 名無しさん@おーぷん 20/12/05(土)00:14:34 ID:rGw補佐ぐらいならできるんちゃうんか実際
- 14: 名無しさん@おーぷん 20/12/05(土)00:16:56 ID:DJz医療AIの指示に従って動くだけなら行けるやろ
注射とかは専門の資格持ってるやつにやらせてさ
- 20: 名無しさん@おーぷん 20/12/05(土)00:25:54 ID:oc9飲食レベルの人間が医療現場に入ってこないで
- 21: 名無しさん@おーぷん 20/12/05(土)00:26:55 ID:fzd普段は医師を増やさないで既得権益守ってたのに
いざピンチになると医師足りないんですとかいうゴミ組織医師会
- 22: 名無しさん@おーぷん 20/12/05(土)00:27:13 ID:7ab飲食業や観光業のやつらが被害者ぶってるのが腹立つわ
お前らが感染広げてるんやで
- 23: 名無しさん@おーぷん 20/12/05(土)00:27:33 ID:QgD職業偏差値的にはいま余ってるCAとかの方が医療職のサポートには向いてそう
- 13: 名無しさん@おーぷん 20/12/05(土)00:15:58 ID:Y7b清掃業者入れられんくて看護師が掃除してるとか言うてるし他業種が現場に入ること自体がタブーなんやろな
- 15: 名無しさん@おーぷん 20/12/05(土)00:17:07 ID:9lM医者や看護師は専科の経験ないけど最低限以上の知識はあるからね
逆にヒマになっとる他の科の医者看護婦は助っ人に入ってもらった方がエエよね
イタリアは医者看護師勉強中の学生まで出動しとったらしいし、これはさすがにヒエッやけどね
- 12: 名無しさん@おーぷん 20/12/05(土)00:15:28 ID:LPy客がいないだけで仕事はいっぱいあるぞ?ニートか?
- 16: 名無しさん@おーぷん 20/12/05(土)00:21:32 ID:tLn施工管理「助けて!昔から人手不足なの!」
- 24: 名無しさん@おーぷん 20/12/05(土)00:31:44 ID:3DGド素人が医療現場来ると役に立たないどころか足かせになるねん
感染対策や安全面の知識がないやつおると、むしろ危険なんや
- 26: 名無しさん@おーぷん 20/12/05(土)00:33:43 ID:zIC>>24
ど素人家族でも医療器具使って介護しとるしそんな特別難しいもんやないで
- 30: 名無しさん@おーぷん 20/12/05(土)00:35:34 ID:3DG>>26
そら家庭で使用可能な機器しかない環境ならな
感染症持ちの部屋で使った器具とか、なんの知識もなくほかの患者も触れられる場所に置かれたりしたら大打撃や
- 25: 名無しさん@おーぷん 20/12/05(土)00:33:16 ID:Qppこういう時こそヒカキンとかが援助するべきだろ
あいつ何やってんの
- 28: 名無しさん@おーぷん 20/12/05(土)00:34:44 ID:Ig8>>25
なんで
こういう時こそ
なんだ?
- 32: 名無しさん@おーぷん 20/12/05(土)00:36:23 ID:zIC>>28
子どもを騙してお金を取る仕事じゃなくて
私心なく皆を幸せにする仕事だとアピールしまくってるから
- 27: 名無しさん@おーぷん 20/12/05(土)00:33:51 ID:kDD感染広がってるとか検査数増やしとるだけちゃうん
- 29: 名無しさん@おーぷん 20/12/05(土)00:34:48 ID:zIC>>27
医療というか介護やし
- 33: 名無しさん@おーぷん 20/12/05(土)00:36:25 ID:kzb感染対策は意識の共有が大切やからな
意識低いやつが一人でもおると全滅するのが感染症
- 35: 名無しさん@おーぷん 20/12/05(土)00:38:29 ID:zIC>>33
満員電車では蔓延しないのに夜のパーティでは蔓延すると言い張る疫学は意識低いよな
- 38: 名無しさん@おーぷん 20/12/05(土)00:40:25 ID:kzb>>35
空気感染じゃなくて飛沫感染だからな
なお手すり
- 39: 名無しさん@おーぷん 20/12/05(土)00:40:39 ID:kDD>>35
それは通勤の満員電車では会話が無いからって理由やろ
- 41: 名無しさん@おーぷん 20/12/05(土)00:43:40 ID:zIC>>39
密着してたらマスク越しでも吐息を感じるやろ
その吐息湿気てるやろ
ほら物理的にこの空気にウイルスがないことを説明してみろよ
- 43: 名無しさん@おーぷん 20/12/05(土)00:44:43 ID:kDD>>41
知らんがな
ただそういう話がされとるやろって言っただけや
詳しく知りたいなら学者にでも聞け
- 42: 名無しさん@おーぷん 20/12/05(土)00:44:29 ID:kzb>>41
空気感染と飛沫感染について調べてこい
- 44: 名無しさん@おーぷん 20/12/05(土)00:44:52 ID:zIC>>42
マスク越しでも吐息は湿気とるって書いとるやん
- 46: 名無しさん@おーぷん 20/12/05(土)00:46:11 ID:kzb>>44
飛沫って日本語の意味わかる?
- 47: 名無しさん@おーぷん 20/12/05(土)00:46:55 ID:zIC>>46
吐息に混じる湿気が飛沫と別物であることを物理的に説明してみろよ
- 49: 名無しさん@おーぷん 20/12/05(土)00:48:27 ID:kzb>>47
物理的って言うなら水滴の直径が違うよね
- 50: 名無しさん@おーぷん 20/12/05(土)00:51:46 ID:zIC>>49
君はその程度で飛沫は危険やけど吐息の湿気は危険やないと説明できた気分になってしまうんか?
もういいよ嘘ばかりの医療の相手するのにも疲れるし
- 52: 名無しさん@おーぷん 20/12/05(土)00:53:48 ID:kzb>>50
粒の直径は君が物理的説明にこだわるから出しただけで、普通に統計的なデータに基づいて空気感染に否定的なだけやで
空気感染の可能性は報告されとるから頭ごなしに否定はせんけど
- 40: 名無しさん@おーぷん 20/12/05(土)00:42:24 ID:7bv介護「」
- 48: 名無しさん@おーぷん 20/12/05(土)00:47:15 ID:DhA医療系飲食店を開けば解決や
- 54: 名無しさん@おーぷん 20/12/05(土)00:58:02 ID:DEX経路不明が7割の統計のデータ出されても苦笑いするしかないやん…
- 55: 名無しさん@おーぷん 20/12/05(土)01:00:41 ID:KDp今の医療の現場にトーシロぶち込んだら邪魔で仕方ないだろ
- 56: 名無しさん@おーぷん 20/12/05(土)01:01:13 ID:Ig8>>55
その逆もまたしかりだな
- 57: 名無しさん@おーぷん 20/12/05(土)01:01:42 ID:8u6別に看護資格無くてもオムツ交換できるねんで。
- 17: 名無しさん@おーぷん 20/12/05(土)00:25:11 ID:kzb素人がいたら逆に足手まといやろ
- 45: 名無しさん@おーぷん 20/12/05(土)00:45:24 ID:tb7飲食の奴らが医療現場に来ても邪魔なだけやろ
逆もそうだが
人気記事PICK UP
コメント
コメントする