
- 1: 名無しさん@おーぷん 20/12/13(日)02:19:54 ID:C4Z要約
1.どうやったら仕事が取れるか
2.「それ」はなぜか
3.なぜみんな「それ」が出来ないのか
4.とった仕事を上手くやるコツ
5.「それ」はなぜか
6.なぜみんな「それ」が出来ないのか
大前提として、ITやコンテンツなど単価のそこそこ高い、とはいえ特殊技能職ではない仕事についての解説やで
興味あれば聞いてちょ
質問あれば随時答える
整理しながら言語化して書いてるからレスは遅いかも
- 2: 名無しさん@おーぷん 20/12/13(日)02:20:29 ID:miZフリーランス?
- 5: 名無しさん@おーぷん 20/12/13(日)02:25:09 ID:C4Z>>2
わいはいま1人社長やで
- 4: 名無しさん@おーぷん 20/12/13(日)02:24:25 ID:C4Z1.どうやったら仕事が取れるか
大学卒業したけど、資格とったけど、フリーランスになったけど仕事がなかなか取れない。 あると思います。
そういう人に話を聞くと、景気わりぃからとか、人見知りコミュ障で面接が下手だからとか言うんだけど、大体が的外れ。
仕事を取るのに大事なことはひとつだけ。
「相手の聞いたことに率直に答える」
これだけや
- 6: 名無しさん@おーぷん 20/12/13(日)02:28:12 ID:C4Z2.「それ」はなぜか
なんで素直に聞かれたことに答えるだけで仕事が取れるようになるのか。
それは人間誰しも「己の言うことを聞いてくれる。 聞きたいことを言ってくれる奴」に好意を持つからや。
美人美男には誰しも生まれる訳じゃないし、男はイケメンに敵愾心、女は美少女には悪感情を向けやすい。 遺伝子を残す上でのライバルやからな。
- 7: 名無しさん@おーぷん 20/12/13(日)02:31:07 ID:C4Z外見や身長や清潔感は二の次で、
好意を持たれたならば、あばたもえくぼに見える
「何でかわからんけどピンとくる」というのが最高にいいという訳やな。
理由は雇う側が付けてくれる訳やからな。
- 8: 名無しさん@おーぷん 20/12/13(日)02:33:58 ID:YlZ最前線で闘えないといかんらしいからな
今の団塊は会社員なら35くらいから年収700万や
40でその中の一部が900万や
これは景気のいい時代というのと関係の無いホワイト企業の一般論である
900万個人で稼ぐのはなかなかすごいな
- 10: 名無しさん@おーぷん 20/12/13(日)02:35:42 ID:C4Z>>8
ありがとう。 みんなもコツさえ覚えればすぐだとは思うんだ。 このコツがなかなか伝えるのは難しくてね
- 9: 名無しさん@おーぷん 20/12/13(日)02:34:16 ID:C4Z具体的には
「相手が喋ってる途中なのにかぶせて喋った」
これで1発レッドカードで退場になる
これをやらかしたらまず仕事は手に入らない
極論、 「相手の言ったことを要約したり、解釈して同じことを言う」だけでも効果がある。
逆に、 禁止ワードは 「いいえ」と「でも」
- 13: 名無しさん@おーぷん 20/12/13(日)02:41:40 ID:C4Zどうしても反対意見から入らなきゃならないときは
「私見ですが」とかを付ける
そして反対方向の極論をワザと言う。
全ては「気持ち良く自分で気がついてもらうため」だ
そういう気遣いが出来るかどうかというのは、コミュ力の有る無しの半分以上を占める大事な要素。
ビジネスでの会話というのは、
意見をぶつけ合うのが目的ではなく、合理的な着地地点を見出して、
そこに会話相手と一緒に着地するのが理想の姿勢。
- 14: 名無しさん@おーぷん 20/12/13(日)02:46:07 ID:C4Z実例を出すと
たとえばあるゲームやアプリその他サービスを作っているとき、仕様が降りてくるのが遅く作業が滞るとする
ついつい、仕様の担当者に詰め寄って「でもね、こうすればもっと早く出来るでしょ? わかったらやって!」と押し付けがちになる
それではうまくいかない。
- 15: 名無しさん@おーぷん 20/12/13(日)02:52:19 ID:C4Z仕様が遅れることについて口出しするのはNG
これはたいてい、遅れていることに一番焦っているのは本人。
本人が一番よく分かっていて、実力を伸ばしている途中ともいえる
誰かの仕事が早く進めば余剰分でサポートもできる
- 16: 名無しさん@おーぷん 20/12/13(日)02:53:15 ID:C4Z結構長く書いてしまったな。 めちゃくちゃ眠いので続きは明日お昼にでも
おやすみんさい
- 17: 名無しさん@おーぷん 20/12/13(日)02:56:02 ID:gp7お疲れイッチ
前の質問あるスレもけっこう参考になったで
- 18: 名無しさん@おーぷん 20/12/13(日)03:05:44 ID:0Kc俺もフリーから法人化して年商もほぼ同じだけど
俺の場合やりたくないことはやりたくないとハッキリ言うタイプやな
イッチみたいな所謂社会人っぽい対応できたほうが仕事しやすいんだろうけど
そういうのが出来なくて会社辞めた身としては
NOはNOとハッキリ言う、けどYESには全力で応えるってスタンスや
それで縁が切れるなら相性悪いってことやからしゃーない
- 19: 名無しさん@おーぷん 20/12/13(日)09:40:34 ID:C4Z>>18
おお、お疲れ様です!
>やりたくないことはやりたくないとハッキリ言う
ワシもそう在ろうと努力してるで。 何でもかんでも相手の言い分聞いてたらそれも仕事にならんからな!
- 20: 名無しさん@おーぷん 20/12/13(日)09:41:08 ID:1Gl日曜日から難しい話しないで😭
- 23: 名無しさん@おーぷん 20/12/13(日)09:58:14 ID:C4Z>>20
最近まで日曜日って一週間の終わりだと思ってたわ(だから一週間を振り返る日にしてる)
始まりやったんやな
クセになってんだ、難しく言うの
ゆるちて😘
- 21: 名無しさん@おーぷん 20/12/13(日)09:45:49 ID:NE4中途半端に成功して無性に自分語りしたくなる時はそこがピークになってる可能性があるから気をつけた方が良い
- 24: 名無しさん@おーぷん 20/12/13(日)09:59:38 ID:C4Z>>21
実際あとは堕ちてくだけかもしれんな!
回避方法ってご存知?
- 22: 名無しさん@おーぷん 20/12/13(日)09:55:03 ID:C4Z続きやってきまっすやで
3.なぜみんな「それ」が出来ないのか
原因を知らないと確信を持てない。 確信がなければ改善できない。
なので解説する。
原因は人それぞれで、改善が難しいケースも、すでに出来てる人もいるので(その場合は意識的に行うとより良い)ザックリとレベル別に分けて話す。
・初等教育が悪かったケース
学級崩壊・家庭崩壊・イジメ被害にぶち当たった運の悪い人は成人してもずっと相手関わらず野生動物のように常にピリついており、心理的ガードが固く、人の話を全く耳に入れない。
自分の中の答えを固持して、他方、解放はせず、人の下での協業が難しい。(上に置くことは出来るので出世しているケースがたまにある)
信頼できるメンターやプロのカウンセリングなどで改善出来るかもだが、その前にまずは「自分は他者を恐れている」という自覚が必要。
- 25: 名無しさん@おーぷん 20/12/13(日)10:15:50 ID:C4Z・本を読まない、ゲームを遊ばない人。
つまり想像力のない人。 もしくは想像することが快感であると知らない人。
仕事はPDCAサイクルで成り立つ。
想像力がないとPが機能しない。
Plan で計画を立てられないと
Do での実行は乱雑になり
Check は計画に基づかずに「何が悪かったか」明確にならず
Act での処置も間違える
PDCAでほかの3つは、実は仕事をする上であまり給与に結びつかない(安い代用が幾らでも探せば見つかる)
でもPだけはとてもとても大事。
だから本を読もう。ゲームをしよう。
- 26: しリか■忍【LV12,バラモスゾンビ,JG】 20/12/13(日)10:16:43 ID:S6xプログラムできなくても大丈夫ですか!?
- 28: 名無しさん@おーぷん 20/12/13(日)10:27:38 ID:C4Z>>26
それはプログラミング出来なくても年収900万円以上を取れる存在にあなたはなれると私は思うか? という趣旨の質問ですよね
はい勿論
- 27: 名無しさん@おーぷん 20/12/13(日)10:26:14 ID:C4Z聞かれたことに素直に素早く答えるのに大事なのはこの想像力で
「相手が何を知りたいのか」を察知、仮定し
「どう答えれば分かってもらえるか」を考え、分析する
これが出来ないことには、会話は異次元の彼方に吹っ飛ぶことになる
この力は語学力と混同されやすく注意が必要。
誤解の大元は、想像力は語学を収める時に大事になってくるので、想像力が高い人は大抵語学にも堪能である という事実からくる。
想像力なかったらトイック900点取れないし、仮に取れたとして、あんまり意味ないと思う
それよりもオバちゃん連中の井戸端会議に混じって「この人らは何を言いたいのか」「何を知りたいのか」と感じ取る努力が何倍もあなたの役に立つ
- 29: 名無しさん@おーぷん 20/12/13(日)10:30:58 ID:97Pいかにもプログラマーっぽい書き方やな
- 31: 名無しさん@おーぷん 20/12/13(日)10:42:04 ID:C4Z解説対象を人から組織・場にスケールアップして続けるで
・仕事をする場が「大日本帝国軍のような組織」である場合
一部上場企業への出向とかがコレにあたるが、組織の肥大化を言い分けにして、誰が何してるか、誰がどうすべきか管理されていないケースが発生する。
ほぼ確実に あの有名な ブランコの設計から更地が納品されるまで図 が実行されてしまうため貴方のキャリアは傷つく。
こう言った組織では会話が発生しないので体制を打倒してやるぜ的な下からの改善は無理無理カタツムリ。 素早く逃げの一手。
- 33: 名無しさん@おーぷん 20/12/13(日)10:58:46 ID:C4Z・ホワイト(笑)企業での仕事
日本の労働法制と人口動態からして、仕事は、絶対に、絶対に、絶対にブラックになる。
だって時給1000円以下で人間を使えないんだもん。 しょうがないよね。
まともにやって時給500円ぐらいしか稼げない人を屠サツしてらんらんするしかない。スイーツ。
これは「コンドームがコンビニで安く売ってると少子化が進む」というぐらいに自明。 でもコンドームと同じく、それを指摘してくれる人がなかなか居ないので、少子化担当大臣が発生したり、労働争議で労力が無駄に使われる事になる。
ではこういった場において「ホワイト企業を自認する企業」があったとして、その実態は何か? ホワイト企業の皮を被ったそいつは何者だ?
経験上、その企業・組織はほぼ確実に「意識高い系企業」である。
これは自己肯定感の高い人間が集まるとよく生えてくる組織。
会話はお花畑的であり、ネガティヴワードに滅茶苦茶敏感で、今の悪いところを指摘しようものなら滅多打ちにあうことも。
赤紙貰ってないのに大日本帝国軍に入る愚行も避けるべきだが、意識ハイになってる組織もあなたのキャリアと精神を削るので関わらないのが吉。
- 34: 名無しさん@おーぷん 20/12/13(日)11:05:54 ID:C4Zつまり、
場、組織がダメだと、働く人がどんなに率直に話そうとしてもうまくいかないということだ。
ダメなやつとは関わらずさっさと逃げる事は実際大事。 絶対に我慢しちゃダメ。
ダーク企業での仕事が許されるのは最初の一回まで。
それはあなたの精神をプロテクトするのに最も効率的な手段。 実際つおい。
- 35: 名無しさん@おーぷん 20/12/13(日)11:07:40 ID:WSSはえ~こんだけ考えがあるなら上手く生きていけるよなぁ
ちなニート
- 36: 名無しさん@おーぷん 20/12/13(日)11:08:48 ID:5f1同じこと何度も書いてる時点で無能やで
- 39: 名無しさん@おーぷん 20/12/13(日)11:22:11 ID:C4Z>>36
ふふ、煽りよる
じゃあ次。
4.とった仕事を上手くやるコツ
あなたが、そこそこまあまあ人の話を聞いて、営業で出向いた先や、ES通ったあとのリモート面接で、聞かれた事には答えられた、とする。 「できない事は出来ないが出来ることは出来る」と言うだけで済むのに面倒だな などとあなたは思うかもしれないが、実際に実務する前の挨拶は大事。
ドーモ、流れのプログラマ>>1です。◯×さんヨロシク。
あなたはそこでWEBページに社長のスタイリッシュな立ち姿が乗ってる基地外会社は避け、
「企業理念」に作文用紙20枚分のスペースを使って「うちは軍隊です」とアッピールかましてくる大日本帝国残党に入りたくなる誘惑も首尾よく押しのけているだろう。 実際すごい。
だが仕事を取ってくる能力と仕事を完遂する能力とは等価ではない。 変身して弱くなるボスが居るように、その2つは水と油、箱と中身。 なかなか噛み合わなくて「こいつ口だけだな」と悪評が付けば、無念、爆発四散。 京都の寺で俳句を詠んで精神世界へ逃げ去る事になる。 実際そういう手合いは多い。
- 40: 名無しさん@おーぷん 20/12/13(日)11:43:00 ID:C4Z実務で必要なのは 努力や友情や勝利 ではない。
心がけるべきは 「体調管理」「孤独耐性」 「撤退戦では殿を務める」ということの3つだ。
これらを心掛けないと物理的に窮困してメキシコの砂漠で死ぬことになる。
さて、「努力ではなく結果」と上役に言われるとき、その「結果」が何であるか。
それは「長い遅刻を繰り返さないこと」だ。
つまり体調管理だ。 もう一度言うが、体調管理だ。
おおよその会社の人事評価基準は遅刻してるかどうか、思った通りに稼働しているかどうか、顔がイケメンで身長があるかどうかでしか見ていない。
これが>>1の長年にわたる経験からの結論。 無断欠勤の一回は1ヶ月分の給料と同じ重みを持つ。
特定技術職だから、リフレックス就業だから、コアタイム以外での小粋な筋肉との対話ができると思っている。
そんな大学生の夢を打ち壊してすまない。 でもこれが現実。
逆に言えば大抵の職場では「そこに居るだけ」で仲間と勘違いしてくれる。 評価が上がるということ。
- 37: 名無しさん@おーぷん 20/12/13(日)11:12:04 ID:Bah要はコミュ力やろ?
- 41: 名無しさん@おーぷん 20/12/13(日)11:58:49 ID:C4Zカオス耐性 やり抜く力 色々言われる。
結局それらは同じく「孤独に耐え得るか」にかかってくる。
出来るやつはみんな孤独である。
パワーレンジャーよりスパイダーマンの方がきっと時給は高いのと一緒で、代わりがなかなか居ないから給料高い。
逆にツイッターやフェイスブックで常に人と繋がっていないと落ち着かない人はいつまでも安い。
- 42: 名無しさん@おーぷん 20/12/13(日)11:59:35 ID:C8Oだれか産業
- 43: 名無しさん@おーぷん 20/12/13(日)12:00:40 ID:HzK>>42
お仕事に長く付き合うなら元気であれ
- 44: 名無しさん@おーぷん 20/12/13(日)12:00:48 ID:C8Oワイ今1人月60マソのフリーや
- 45: 名無しさん@おーぷん 20/12/13(日)12:01:53 ID:C4Z仕事ではよく撤退戦が発生する。
それが官公庁からの仕事で税金でボーナスが補填されるんでない限り、勝率は3割ないのが普通。 4割あったら凄い企業だ。
撤退戦、尻拭き、デスマーチには快く飛び込んで行こう。
地獄の沙汰にこそ金と大事な知見が落ちてる。
- 46: 名無しさん@おーぷん 20/12/13(日)12:02:41 ID:C8O>>45
これは思う
勉強するなら炎上案件
死ぬ気で覚える
- 47: 名無しさん@おーぷん 20/12/13(日)12:19:43 ID:C4Z5.「それ」はなぜか
企業はなんで勤怠でしかものを見ないのか?
「一人一人を見るなんてそんな暇つくれない」のが1点
「遅刻多いかどうか見れば大体そいつの性格がわかる」というのが2点目
ダメな労務管理してるダメな人が上に立ってると「人事評価の暇がない」になり、
こいつへの対処は簡単だ。
本当に遅刻しなきゃいい。 居眠りしながら残業申請を忘れなきゃ金ががっぽがっぽだ。
他方、遅刻時の性格を見てくるヤツは手強い。
ギリギリこなせる、あるいは実力以上に力出せそう・面白そうな仕事を割り振った上で、
当然次の日遅刻しそう・あるいはしてしまう際に、その行動を観察されてる。
そう言う奴の前で「すごい疲れてそうな顔」をオフィスにたどり着く前のエレベーター内で作って、
あるいは「申し訳なさそうな顔」を作ってオフィス入っている場合は要注意。
まず間違いなく嘘の表情だとバレてる。
「こいつ仕事のできねえ馬鹿だな」と思われる可能性大だ。
- 48: 名無しさん@おーぷん 20/12/13(日)12:29:39 ID:C4Zパワーレンジャーよりスパイダーマンの方が給料高いのは何故かといえば、
それはスパイダーマンが唯一無二で初めから終わりまで自分で決めて自分で行動して結果世界を救ってるからだ。
人という字は支え合っているかもしれないが、二本の棒にかかる総重量は同じだ。
もちろん、「 l 」みたいに立っているのは困るが、 「 ◼︎ 」みたく図太くなれる奴はなった方がいい。
そして「 T 」みたいにか細いのが組体操してる組織はすぐ潰れるので逃げ出すべきだろう。
- 49: 名無しさん@おーぷん 20/12/13(日)12:31:48 ID:DWnふむふむ
人気記事PICK UP
コメント
それ以外は話半分に聞いておくぐらいがいいかもな
コメントする