
- 1: かわる ★ 2021/01/01(金) 12:45:43.57 ID:XsS0cjoj9【AFP=時事】英国は昨年12月31日深夜、欧州連合(EU)の関税同盟と単一市場を離れて「完全離脱」した。
全文は以下
https://news.yahoo.co.jp/articles/608c1b50fd7703d0422c8090949aa10dbade31f8
- 2: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/01(金) 12:46:09.01 ID:hyJcwn3G0乙
だな
- 3: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/01(金) 12:46:25.43 ID:0oy8lIJ20欧州なんて昔からいがみ合い続けてきたのだし所詮共同体なんて作れないんだよ
- 69: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/01(金) 13:42:17.63 ID:+TKDnDBK0>>3
一番戦争やってる大陸だからな
- 70: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/01(金) 13:43:57.38 ID:trYhvTFW0>>69
1世紀に1回はどこかしらで戦争やって焦土になってる場所だし
勢力均衡で1つの国だけが大きくなりすぎると必ず戦争おっぱじめるからな
- 5: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/01(金) 12:47:58.94 ID:I0dLOrli0いや、EUはできてから半世紀も経ってないだろ。
- 15: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/01(金) 12:54:31.96 ID:BCG7o7Uy0>>5
ECの時代も含んでるのでは
- 27: 【小吉】 【235円】 2021/01/01(金) 13:00:55.24 ID:V4KV5t6a0>>15
ECからで半世紀余り、その前のEECからだと60年以上だね。
- 7: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/01(金) 12:49:20.75 ID:pg8zHfsi0なんだかんだでボリスジョンソンは有能だったわけだな
- 9: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/01(金) 12:49:51.33 ID:H5BiUE6Z0大英帝国がドイツとフランスの下僕でなんかいられないよな。
UKがいなくなるとEUのブランド力はほぼなくなるな。
- 31: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/01(金) 13:03:43.48 ID:y3Yzp9Hk0>>9
あとはドイツの工業力頼みになりそうだな
- 10: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/01(金) 12:49:53.19 ID:X3sjknlG0初めが悪いと、うまくいかない。
ポンド危機の頃から、うまくいかなかったからね。
イギリスは、ユーロにすら移行できなかった。
- 17: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/01(金) 12:55:31.79 ID:YwUFqdDf0イギリスはこれから30年本当の暗黒期を迎えるよ
- 39: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/01(金) 13:07:18.61 ID:LndOA2mA0>>10
結果論だが、通貨統合しなくて正解だったじゃん。
通貨発行権を放棄するとかアホとしか思えん。
ポンドは腐ってもハードカレンシーだしな。
>>17
暗黒なのはEUの方だろ。
関税撤廃&通貨統合で儲かったのはドイツだけ。
そのドイツも中国頼みの体たらく。
- 26: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/01(金) 13:00:28.11 ID:cLZTEW5P0>>17
それでも日本の失われた30年のようにはならないな
次の手うつだろ
- 93: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/01(金) 14:04:37.25 ID:LsTr0AXa0>>10
最初からサッチャーなんかがヨーロッパに懐疑的でポンドも守ったんだよ
- 96: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/01(金) 14:07:36.37 ID:trYhvTFW0>>93
選挙で選ばれない官僚が力持ってるから
自浄作用が聞かず政策の転換も出来ないんだよな
軌道修正できなくてこの有様
- 14: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/01(金) 12:54:09.72 ID:N+/xzxY/0元々EU諸国とは毛色が違うからな
近いって理由で協調関係を結ぼうって論は問題点が多い
- 32: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/01(金) 13:05:08.57 ID:y3Yzp9Hk0>>14
それは日本も同様だな
近くにはクソみたいな国が多すぎる
- 16: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/01(金) 12:55:07.72 ID:psO+XVZX0これからイギリスはスペイン・ポルトガルの
ような過去の威厳のみで廃れた国になる
ロンドンの金融街も逃げ出せばボンドの価値
も下がり国力が大きく低下する
通商を縮小させて国が栄えたためしない
- 24: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/01(金) 13:00:00.07 ID:X3sjknlG0>>16
イギリスも、本当はユーロになるはずだったのでは?
ユーロの前身の欧州通貨制度に参加した時、ポンド危機になったんじゃね。
結局、ユーロに参加できずに、EUを離脱したけど。
- 33: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/01(金) 13:05:28.15 ID:psO+XVZX0>>24
イギリスは元々大陸とは距離をおきたかった
通貨ユーロへはギリシャでも加盟できる
ポンドはイギリスのプライド
- 41: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/01(金) 13:07:50.84 ID:X3sjknlG0>>33
ポンド危機が無かったら、イギリスもポンドになってたのでは?
強力な通貨を持てる恩恵は、絶大だべ。
稼いだカネ以上の豊かな生活ができる。
- 43: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/01(金) 13:11:14.79 ID:xFzskGUq0>>41
強力な通貨ってポンドのことだよな。
ユーロなんて今やグダグダじゃん。それで大儲けしたドイツが、それで大損したギリシャを助けなかった時点で終わってる。
- 44: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/01(金) 13:11:26.85 ID:psO+XVZX0>>41
ホントにユーロにしたきゃポンド危機が収まって
入ればいいだけ
ユーロもいい面と悪い面ががある
通貨の為替コントロールができなくなる
ギリシャのように
- 18: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/01(金) 12:56:29.03 ID:cLZTEW5P0>>1
おめ
こっちきてもいいぞ
とりあえず香港を飛び地として取りもどすのをトランプと手伝ってやるぞ
- 23: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/01(金) 12:59:35.26 ID:psO+XVZX0近隣と小さなトラブルは仕方ないが
交易を縮小させたら経済も萎んでしまう
小さな不満は抱えつつも近隣と交易を
絶やさないが国益を守る
- 28: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/01(金) 13:02:39.00 ID:6erpMttX0次にEU離脱するのはスペイン、イタリア
- 35: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/01(金) 13:05:34.67 ID:X3sjknlG0>>28
ユーロの恩恵は、絶大。
強力な通貨のおかげで、稼いだカネ以上の生活ができるんでしょ。
脱退するのは、イギリスが最初で最後だろうね。
- 67: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/01(金) 13:41:05.55 ID:/yycsQ5x0>>35
EU離脱論は他にもまだまだ火種は残ってる
- 29: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/01(金) 13:03:24.16 ID:5b5b8RKb0イギリス、最悪な時にEU離脱だな。
- 37: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/01(金) 13:06:10.74 ID:kwwQE3+U0イギリスは日米太平洋に軸足を移せばいい
日米英にファイブアイズの国々とで、強固な政治経済圏を気づけばいい
って言いたいが、アメリカがバイデンで日本がガースーになっちゃったからな~シナに全部飲み込まれるかなwww
- 45: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/01(金) 13:14:06.50 ID:y3Yzp9Hk0>>37
ブリテンはその方向で模索してるようだね
ただ、時期が悪すぎだよな
平時でも混乱しそうな事なのにコロナで世界的に経済が縮小中だし入国も規制されてるからね
- 40: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/01(金) 13:07:41.06 ID:ltp/Qge20ドイツは移民受け入れがプラスになってる
ユーロの盟主
- 49: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/01(金) 13:16:40.47 ID:9EclY4R40>>40
ドイツが盟主てのは大丈夫なのか
- 42: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/01(金) 13:09:02.86 ID:ohehUug00EUの官僚主義はわかんないうちにいろいろ決まってるからなぁ。
当面苦境に陥るかもしれないけど、正しい選択だったといえるよう頑張ってくれ。
- 46: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/01(金) 13:15:36.64 ID:ieJWX5oX0イギリスは脱退して正解だよ
- 51: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/01(金) 13:19:31.15 ID:psO+XVZX0イギリスがEU離脱したらスコットランドが
大英帝国から離脱してEUに入りたいが湧いてきた
元々結び付きが弱いからユーゴスラヴィアのように
分裂するかも
- 53: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/01(金) 13:21:36.48 ID:H5BiUE6Z0次にEUから離脱するのはオランダだろうな。
地政学的に、イギリスと結び付いていたほうが有利。
ロイヤルダッチシェルもイギリスとの合弁会社だしね。
- 82: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/01(金) 13:54:31.53 ID:mTkYJEP60>>53
オランダはないだろう
ECC時代から悪どいことやってる親玉だぞ
ベルギーが闇ダイヤモンドを加工してオランダが輸出する今はルクセンブルクがタックスヘイブンでマネロンして最後はスイスに行き着く
ベネルクスこそ悪の根源
シーレーンはイギリスに丸投げだったからそこだけは課題だが
- 84: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/01(金) 13:57:13.37 ID:trYhvTFW0>>82
ベネルクスはEUの核だから逃げられなさそう
創設メンバーで逃げられそうなのって
フランスとイタリアぐらいしか思い浮かばないや
- 54: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/01(金) 13:24:28.61 ID:psO+XVZX0単一通貨のユーロは一見していいように思えるが
国力の差異で通貨のコントロールできなくなる
高品質と低品質が同額では一方的になる
ドイツ一強になったのも通貨コントロールできないから
- 59: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/01(金) 13:33:22.39 ID:Kg74P8mJ0EUは最初は経済だけの自由化だったのに、
いつの間にか移民の割当とか、文化の侵略がひどくなったからな
日本も、アジアの経済圏の統一なんて言う中国の甘い言葉に騙されるなよ
- 48: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/01(金) 13:16:38.71 ID:p4tETv5P0自由という言葉は便利で怖いね
- 60: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/01(金) 13:34:40.97 ID:zh2HrTH10EUの構想は50年くらいあるのかもだが、実質的に一体化したのは割と最近だろ。
通貨、ユーロとか使い出したのは2000年に入ってからでは?
てか英国はポンドのままだったよな
- 61: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/01(金) 13:35:06.37 ID:Kg74P8mJ0アイルランドはどうなっちゃうんだよwww
- 62: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/01(金) 13:35:51.00 ID:Kg74P8mJ0ウクライナ、ポーランドは早くEUに入ったほうがいいぞ
- 63: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/01(金) 13:36:05.83 ID:KDW7mLC00イギリスは国旗にイギリスのマークがはいった国々の宗主国で
それをあわせると大国だから問題ない
- 64: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/01(金) 13:36:48.54 ID:Ie2Vd6pV0もともとイギリスはEUの枠外の国だったからな。EECに
対抗するも失敗、EECの後のECに加盟を求めるがフランスの
反対で加入できず。なんとか泣きついて70年代半ばに加盟を
果たす。そしてEUから脱退。歴史は繰り返す、にならないと
良いんだけどね。
- 73: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/01(金) 13:45:22.70 ID:BKftRY8e0おめでとう!
イギリスらしさを取り戻してくれ
- 100: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/01(金) 14:13:06.30 ID:Z56IjHbq0>>73
二枚舌とか?
- 74: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/01(金) 13:48:02.87 ID:trYhvTFW0EUネタで飯食ってる人は多いだろうから
失敗とは思いたくないのは分かるけど
対処療法ばかりで根本的な解決策を取っていないから
矛盾が膨れ上がって破綻するコースにしか見えない
- 90: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/01(金) 14:01:15.22 ID:trYhvTFW0どさくさに紛れて破綻しそうな銀行をEUに押し付けていったよな
- 94: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/01(金) 14:04:50.27 ID:V4rBDs9B0つい最近まで陸続きでレ〇プと略奪のやり合いやってた連中がうまくいくはずないだろ。
サッカーが無かったら未だに紛争地帯だわ。
- 95: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/01(金) 14:07:15.92 ID:D5u3dbXh0イギリスよTPPにおいで
- 123: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/01(金) 14:56:12.54 ID:IbQeLS+F0アメリカが英連邦加盟で経済ブロック作ったら
わりと笑える
- 127: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/01(金) 15:01:54.56 ID:trYhvTFW0>>123
英連邦加盟は無いと思うけど
経済協定結んでブロック作るんじゃないの
国民投票やる前後からずっとそっちの方向で動いてね?
- 128: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/01(金) 15:05:54.43 ID:mTkYJEP60TPPがほぼ英連邦だからな
インド辺りまで何とか呼び込んで海洋国家連合にすればいいアメリカは加盟せずとも潜在的な加盟国だから問題ないし
- 99: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/01(金) 14:11:29.45 ID:tnlRwBYI0離脱の一番の理由は移民が嫌だということだろ
EU残ってたらある程度の数の移民受け入れざる得ないからな
この先EUが移民で潰されるのを高みの見物って感じか
- 101: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/01(金) 14:13:38.47 ID:LkINf1kz0>>99
金融だけでやっていけるのかね
- 103: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/01(金) 14:14:17.41 ID:trYhvTFW0大陸欧州の若い世代が英語になじんでくれたから
ビジネスが格段にやりやすくなった
それだけでもEUに入った価値はあったと思うわ
いいとこどりして逃げるところがさすが
- 104: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/01(金) 14:15:04.33 ID:R2KWBYyK0あれだけ苦労して入ったのに
先人たちが泣いてるぞ
- 111: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/01(金) 14:19:21.68 ID:AjbPtQvE0グローバリズムの限界やね
みんなが不幸になる
- 116: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/01(金) 14:21:37.14 ID:trYhvTFW0コロナ騒ぎを逆手に取るあたりがさすがというか何というか
安い労働力は英連邦の中で調達できるから
英語もろくに話せないような移民を無理して引き受ける必要も無いし
- 117: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/01(金) 14:22:26.61 ID:GEHxp5IN0イギリスはコロナで国が滅び掛かってるのに
欧州資本に関税なんか掛けられんだろ
消費人口もガッツリ死に絶えてるんで移民もこれまで通り入れる事に変わりない
- 118: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/01(金) 14:24:33.55 ID:trYhvTFW0コロナも半分ぐらい情報戦入ってると思うなあ
ジョンソンとトランプは明らかにコロナを逆手に取ってるような
- 119: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/01(金) 14:27:54.98 ID:xpeYs9Up0所詮EUは共産化に流れるから
社会的格差が広まりテ口が頻発するよ。
まともな中流はEU圏以外へ移住し始めるし
またナチスの様な政権を生むだろうな
- 121: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/01(金) 14:40:53.55 ID:e3zb+olk0イギリス工場を持っている各社は落胆だな
- 122: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/01(金) 14:55:29.69 ID:Z56IjHbq0食料や生活物資のEU依存を辞めないとまたクリスマスの時のように大混乱するぞ
人気記事PICK UP
コメント
コメントする