
- 1: 名無しさん@おーぷん 20/12/21(月)18:33:46 ID:zbi女性の貧困問題が言われとるけど
- 3: 名無しさん@おーぷん 20/12/21(月)18:34:26 ID:g9Pいうほど増加してるか?
- 6: 名無しさん@おーぷん 20/12/21(月)18:35:03 ID:zbiコロナ失業は女性の方が多いらしい
- 5: 名無しさん@おーぷん 20/12/21(月)18:34:59 ID:Fay企業も雇う余裕がなくなってきたからやろ
どういう層をとは言わんが
- 7: 名無しさん@おーぷん 20/12/21(月)18:35:28 ID:a8A男女平等
- 9: 名無しさん@おーぷん 20/12/21(月)18:36:33 ID:zbi結婚すればええのにな
- 16: 名無しさん@おーぷん 20/12/21(月)18:39:10 ID:R8B>>9
理想が高すぎて結婚できないんやろなぁ・・・
- 10: 名無しさん@おーぷん 20/12/21(月)18:36:44 ID:VBf元々貧困層が多かった男に女が追いついたんで
フェミ歓喜やろ
- 11: 名無しさん@おーぷん 20/12/21(月)18:37:08 ID:fTU男もやろ
- 12: 名無しさん@おーぷん 20/12/21(月)18:37:52 ID:Z4b労働して当たり前ならそりゃ貧困になるわな
- 14: 名無しさん@おーぷん 20/12/21(月)18:39:00 ID:zbi結婚して金銭面は養ってもらうシステムがやっぱり有能やったんかな
- 17: 名無しさん@おーぷん 20/12/21(月)18:39:15 ID:Z40結婚しなくなったからやろ
昔から女は貧乏で結婚した方がマシやったが
結婚相手の男も貧乏になって結婚しなくなったから
結婚出来ない女が増えてその貧乏が見えるように
なっただけや
- 18: 名無しさん@おーぷん 20/12/21(月)18:40:01 ID:zbi>>17
自立と言うか自力で社会を生き抜く力を求められる様になったのかな女性も
- 20: 名無しさん@おーぷん 20/12/21(月)18:40:43 ID:Z40>>18
結果そうなっとるな
- 19: 名無しさん@おーぷん 20/12/21(月)18:40:21 ID:nOK家事や畑の負担が減ったから女も生産人口に組み込むのは間違ってないんやが
過渡期はこういう事になるわな
- 22: 名無しさん@おーぷん 20/12/21(月)18:45:01 ID:sD9女の仕事が店員など多数の人に向けた仕事くらいしかなかったんだろな
- 23: 名無しさん@おーぷん 20/12/21(月)18:46:05 ID:zbi>>22
小売とかサービス業の現場がコロナで大打撃なのが
女性失業者が多くなった原因
- 24: 名無しさん@おーぷん 20/12/21(月)18:47:12 ID:p9N半分鬼滅のせい
- 25: 名無しさん@おーぷん 20/12/21(月)18:48:23 ID:zbi自動車の期間工とか募集しているけど
昨日までファッションビルで店員やってた女性に
バンパー取付ライン作業やれと言っても無理な話だよな
- 29: 名無しさん@おーぷん 20/12/21(月)18:49:31 ID:Z40>>25
だなぁ
食品工場とかならまだしも、ガテン系工場は無理やろなぁ
- 27: 名無しさん@おーぷん 20/12/21(月)18:48:51 ID:3pw職場に女性たくさんおると会社が荒れるのよ
それに気付いたのはあると思うで
ほんま雰囲気悪くなる
- 30: 名無しさん@おーぷん 20/12/21(月)18:49:37 ID:NBu理系に女が少ないから
- 32: 名無しさん@おーぷん 20/12/21(月)18:50:01 ID:ZxZどこもコロナのせいで女性雇う余裕無くなったんやろ
- 34: 名無しさん@おーぷん 20/12/21(月)18:50:25 ID:yDSそう言わないと男が助けようと思わないだろ
- 35: 名無しさん@おーぷん 20/12/21(月)18:50:45 ID:6Sf接客が減ったから
- 40: 名無しさん@おーぷん 20/12/21(月)18:53:17 ID:uQD女がサービス業界多くてコロナの影響受けてるだけやん
- 42: 名無しさん@おーぷん 20/12/21(月)18:55:16 ID:Fuo土建屋ならコロナ禍も大丈夫やで
- 36: 名無しさん@おーぷん 20/12/21(月)18:50:49 ID:zbi悪い意味で男女平等が進んだよな日本
- 37: 名無しさん@おーぷん 20/12/21(月)18:51:40 ID:6Sf>>36
サラリーマン家庭が増える以前はもっと平等だったんだけどな
- 31: 名無しさん@おーぷん 20/12/21(月)18:49:37 ID:n3x女性の社会進出で雇用均等価格がデフレしてるからだよ
- 38: 名無しさん@おーぷん 20/12/21(月)18:52:14 ID:n3x雇用価格は市場供給が増えれば増えるほど安くなる
フェミニズムや技能実習なる
資本家にとってプラスになる政策が進められ減税等のプロレタリアのための政策が進んでいない
- 41: 名無しさん@おーぷん 20/12/21(月)18:54:49 ID:zbi「労働力」として男女を平等に扱う様になった結果なのかも
- 50: 名無しさん@おーぷん 20/12/21(月)19:01:17 ID:6Sf>>41
もともとはそれが普通だったんだぞ
明治維新以降の武家文化の一般浸透と
サラリーマン増加による専業主婦の増加のせいで
おかしな女性感が一般化してしまった
- 76: 名無しさん@おーぷん 20/12/21(月)19:12:07 ID:62q>>50
突き詰めると明治維新の欧米化が原因てのは確かやな
- 44: 名無しさん@おーぷん 20/12/21(月)18:56:08 ID:E5u女さんが望んだ世界がこれやったんやね
- 46: 名無しさん@おーぷん 20/12/21(月)18:57:40 ID:n3x>>44
女が望んだ訳ではないぞ
資本家や
フェミニズムを扇動する女は社会的強者が多い
それに賛同する男も基本同階級におる
- 53: 名無しさん@おーぷん 20/12/21(月)19:02:28 ID:3pw>>46
仕掛けるやつと煽るやつとそれに乗っかるやつがおるんよな
煽るマスコミも変わらんしそれに乗っかる層も昔からおるわな
- 63: 名無しさん@おーぷん 20/12/21(月)19:06:46 ID:n3x>>53
せや
女を叩くのは間違いというかブルジョワジーの思惑にはまることになる
フェミニズムや移民労働者を煽動し推進する人間こそ叩かんとあかん
- 62: 名無しさん@おーぷん 20/12/21(月)19:05:44 ID:Z40>>46
> フェミニズムを扇動する女は社会的強者が多い
> それに賛同する男も基本同階級におる
これマジその通り
そしてそういう女は自分が強者だと思っとらん
- 64: 名無しさん@おーぷん 20/12/21(月)19:07:29 ID:2En>>62
ワイの周りの話やけどマーチクラスの女ですら半分は「専業主婦になるから就活適当でいいや」って女やからな
これがもっと下の大学やったり短大専門やともっと割合高いと思う
- 84: 名無しさん@おーぷん 20/12/21(月)19:14:38 ID:Z40>>64
むしろマーチくらいの辺りの女が1番専業主婦になれる
私立大に行ける親の財力、腰掛けにいい仕事に就きやすい学歴
そういうので適度に財力のある男と結婚できる
下行くと釣り合う男もそんなに稼げないし、
上行くと割りのいい仕事に就けるから
専業主婦になるメリットがなくなる
- 85: 名無しさん@おーぷん 20/12/21(月)19:15:26 ID:zbi>>84
マーチぐらいに行って大手の一般職に入って
そこで結婚相手見つけるのが理想やな
- 54: 名無しさん@おーぷん 20/12/21(月)19:02:54 ID:uQD専業主婦って離婚された時のリスク高すぎるギャンブルだからな
- 45: 名無しさん@おーぷん 20/12/21(月)18:56:41 ID:FNW男女平等ってことはこれら工場とか工事現場とかで働く女性も増えるんかなぁ
- 47: 名無しさん@おーぷん 20/12/21(月)18:57:41 ID:6d4>>45
は?そんなところで働かせるとか女性差別か?
- 48: 名無しさん@おーぷん 20/12/21(月)18:58:08 ID:3QGノイジーマイノリティ
大概そういうやつって
楽して生きようとする
売れないバンドマンとの公約数持ってるよな
- 49: 名無しさん@おーぷん 20/12/21(月)18:59:13 ID:NBu大企業が女性の幹部率とか出すようになったけど2~3割だったらすごいくらいだしなぁ
- 52: 名無しさん@おーぷん 20/12/21(月)19:01:52 ID:n3x富裕層にとっていい社会になっただけで
貧乏人は増えてる
- 55: 名無しさん@おーぷん 20/12/21(月)19:03:04 ID:oDL生活の質を下げることが出来ないからちゃう?
同性の目が気になって
- 57: 名無しさん@おーぷん 20/12/21(月)19:03:38 ID:2Enワイの想像やけど
マッマ「女は大学なんかいかんでええでwはよ玉の輿に乗るんやで」
社会「女性進出!女も働く時代!」
男「女養う金なんかネんだわ」
高卒or短大卒女「」
- 67: 名無しさん@おーぷん 20/12/21(月)19:08:11 ID:6Sf>>57
ある意味これも正しい
専業主婦の母親は専業主婦以外の生き方を娘に示せない
サラリーマン親父がサラリーマン以外の生き方を子供に示せないのと同じ
- 58: 名無しさん@おーぷん 20/12/21(月)19:04:38 ID:uQD専業主婦とかここ100年くらいの概念なのにな
- 61: 名無しさん@おーぷん 20/12/21(月)19:05:43 ID:6Sf>>58
うむ
総中流化の賜物であり弊害
- 59: 名無しさん@おーぷん 20/12/21(月)19:05:24 ID:zbiシンプルに女性を養える男性の絶対数の減少
更に高収入な男女同士で結婚するパワーカップルの傾向が強まっているのも原因なのかも
- 65: 名無しさん@おーぷん 20/12/21(月)19:07:36 ID:n3x>>59
それを増やして得をするのは誰だろうか
- 60: 名無しさん@おーぷん 20/12/21(月)19:05:37 ID:ZIT結婚できなくて養ってくれる男がおらんからじゃね
- 95: 名無しさん@おーぷん 20/12/21(月)19:22:07 ID:MR0男も女に生活力求めるようになったしな
働くのキツかったら専業主婦になればいいや~みたいなタイプは男も敬遠する
- 97: 名無しさん@おーぷん 20/12/21(月)19:23:05 ID:2En>>95
こういう女未だに一定数いるという事実
可愛かったら若いうちに頑張ればええやろうけどブスに限ってこういう事言うからこれか先心配やわ
- 98: 名無しさん@おーぷん 20/12/21(月)19:23:49 ID:0nO相手の実家に入る時代は終わったんやね
- 66: 名無しさん@おーぷん 20/12/21(月)19:07:45 ID:uQD日本においてなら地域の自助コミュニティ消滅のが影響でかそう
- 126: 名無しさん@おーぷん 20/12/21(月)19:55:16 ID:vR4よくドキュメントでみるけど大抵自業自得やんって奴多いわ
自分から安定してる仕事辞めたりシングルマザーやったり
- 68: 名無しさん@おーぷん 20/12/21(月)19:08:14 ID:n3x市場に労働者をふやして得する人間は誰か
- 69: 名無しさん@おーぷん 20/12/21(月)19:09:07 ID:zbi業務の効率化とかで女性労働者の多い事務系の仕事の削減も
女性が職を失いやすい原因なのかも
- 73: 名無しさん@おーぷん 20/12/21(月)19:11:02 ID:3pw戦前よりさらに前の紙面読むとまずマスコミの煽りがあって時間差あって国民の声になって世論となって時代が動いてるのは多々あるわ
満州焦土演説とかガ〇ジやと思ってたらまさにこのパターンやった
- 74: 名無しさん@おーぷん 20/12/21(月)19:11:37 ID:n3xマスコミのスポンサーは誰だろうね
- 81: 名無しさん@おーぷん 20/12/21(月)19:13:25 ID:3pw>>74
色んなパターンあるんやろうな
上の満州焦土演説は政府叩き、陸軍叩きから来とったのは紙面見ててようわかった
- 83: 名無しさん@おーぷん 20/12/21(月)19:14:16 ID:6Sf>>74
マスゴミを操る勢力も存在する
大戦時の日本ならコミンテルンにやられてる
- 77: 名無しさん@おーぷん 20/12/21(月)19:12:09 ID:ha1昔は全員結婚してたから貧困の問題表面化しにくかったのかな
今やと結婚するのは男女ともは大体金持ってて有能やから
- 125: 名無しさん@おーぷん 20/12/21(月)19:53:09 ID:jIZ男は貧乏なってないという風潮
人気記事PICK UP
コメント
それで同期とか先輩と結婚って一番いいよな
コメントする