
- 1: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 09:44:30.94 ID:Zqw6nLd/aこんな東洋の小さなぽっと出の島国がなんでや
- 27: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 09:50:35.16 ID:Uln4s7Xq0>>1
面積も英独より大きいぞ
仏には負けるけど
- 3: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 09:45:00.50 ID:BLmwRhFw0米や
- 275: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 10:14:47.65 ID:rtX7UrK5a>>3
はい食料自給率
- 9: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 09:46:48.29 ID:PTPOLHva0米は優秀
- 5: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 09:46:00.14 ID:TqnnneNR0昔の日本人が子作り大好きすぎたんや
- 6: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 09:46:05.69 ID:DGwiessK0移民ドーピングありでやぞ
- 8: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 09:46:30.95 ID:Zqw6nLd/a>>6
単一民族国家でここまでデカいのは凄いよな
- 11: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 09:47:49.26 ID:y/XbAKQ80日本は小さな島国と習うがまわりの国がデカすぎるだけ
アメリカ、ロシア、中国
- 13: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 09:48:21.27 ID:weKomDVw0島国かつこれといった外敵が永らくいなかったからな
なお島国の運命として資源が無いのでこれからは落ちていくだけの模様
- 196: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 10:07:52.44 ID:PUUuZG1S0>>13
ドイツフランス辺りよりは資源的にも優秀や
あの辺は利用できる海洋がせますぎるんや
- 222: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 10:10:35.24 ID:weKomDVw0>>196
あっても掘れないんや…
- 15: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 09:48:32.68 ID:p9TreTWx0スペインオランダポルトガルの没落はなんでなのか
イギリスんなんであんな強かったのか
- 19: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 09:49:31.05 ID:h85vbC7r0>>15
植民地手放しただけだろ
言うほど没落してない
- 192: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 10:07:15.66 ID:fmPSxzwjd>>15
スペイン「うほっ新大陸のおかげで儲かるンゴ!せや!異端者と戦争したろ!」
ポルトガル「うほっ新大陸の銀最高や…ンゴ!!人も食料も足りないンゴ…」
オランダ「内ゲバするぞ!内ゲバするぞ!」
- 18: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 09:49:09.60 ID:X75GGCmi0別にぽっと出や無いやん
- 31: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 09:51:03.24 ID:Zqw6nLd/a>>18
世界に出てきたのはほんの150年前くらいのもんやろ?
アメリカもぽっと出やがあんだけ土地や資源あればそら発展するやろなって感じやが
日本は資源もない、土地も狭い、歴史も無い、後進国並の条件やないけ?
- 42: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 09:52:15.01 ID:CN+QWe38a>>31
ヨーロッパだって西洋の枠組みから出てきたのここ数百年の間やん
日本もアジアの枠組みじゃちょくちょく暴れてたよ
- 46: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 09:52:51.41 ID:Ojlt8ZZx0>>31
そら人材よ
- 52: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 09:53:43.96 ID:3OYUvbf80>>31
歴史はあるぞ
江戸時代にはすでにGDPの推測値はかなり上の方や
- 73: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 09:55:27.11 ID:X75GGCmi0>>52
戦国時代ですら国単位の銃保有数って世界でも有数らしいね
- 103: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 09:57:45.74 ID:3OYUvbf80>>73
内戦続いてたからまあその辺はな
金も当時はあったしな
- 136: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 10:01:41.95 ID:fHRAt2Vp0>>73
それずっとネットに漂っとるデマやん
あれは米の社会批判のために「日本は昔こんなに銃持ってたけど今は銃社会脱したよ」っていうハチャメチャな論法のために
引き合いに出されただけでその何の根拠もない話がソースになっとるだけ
- 148: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 10:03:02.98 ID:3OYUvbf80>>136
デマやないぞ
それは事実や 長篠の織田軍が3000挺ってだけでも凄い
- 193: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 10:07:19.94 ID:fHRAt2Vp0>>148
戦国時代は常に火薬が枯渇気味で火薬の入手ルート限られとるのに維持出来へんやろ
当時のスペインテルシオの銃比率から考えて向こうも万単位の銃揃えてて当然だし
ドイツの1都市リエージュですら皇帝命令を受けて年間1万丁の銃作っとるし工業力も火薬調達も遥かに負けとる
そもそもあのデマは言うとる人達ですら50万だとか5万だとかブレブレやねん
- 221: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 10:10:31.95 ID:bH4awH48M>>193
NHKは嘘ついてたんか
- 267: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 10:14:12.67 ID:3OYUvbf80>>193
テルシオは慢性的に銃不足だったぞ
勿論 当時ヨーロッパ合わせたら日本より上だが
日本>スペインってだけや
- 20: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 09:49:31.61 ID:eAqN6Qsda近現代ドイツとかいう負けても負けても覇権を取る不死鳥
- 29: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 09:50:49.77 ID:yLgkIbRa0>>20
軍事力で支配できないと気づいたら経済力で支配していくのすき
国防軍ガッタガタやけど
- 37: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 09:51:49.97 ID:lAVd/EYp0>>29
欧州の中心にいるから周りの国に任せればいいってことに気がついてしまった
- 51: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 09:53:33.58 ID:SELZmpQP0>>37
隣国全てEU国家やし戦争起きたら壁になる国があるからな
軍事力あんまり要らんってなるのは賢い
- 62: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 09:54:38.05 ID:lDv0exsJa>>20
有史以来ずっとすごいぞ
ローマに勝つ
カロリング王朝
なぜかローマ帝国になる
バラバラにされる
ロシアやポーランドボコってた外地の国名のやつらが台頭する
全盛期オーストリア倒す
ポーランドバラバラにする
全盛期フラカス倒す
デンマークボコる
劣化オーストリア倒す
劣化フラカス倒す
統一
- 78: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 09:55:42.08 ID:g69Yc6/i0>>62
ここまで優秀でなんで世界大戦では負けてしまったのか
- 97: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 09:57:23.78 ID:x0kvfxkh0>>78
外交が無能すぎた
- 26: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 09:50:34.78 ID:weKomDVw0ヨーロッパの連中ってずーーーっと戦争してるからな、そのせいか疫病も流行るし人口が意外に少ないのはそれやろ
- 32: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 09:51:13.10 ID:fHRAt2Vp0近世までは中国から、それ以降は欧州から技術貰いまくって
元より欧州の国々よりデカいし気候も安定しとるんやからそらもうイージーゲームよ
- 23: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 09:50:15.38 ID:jMpXIxog0小さい言うても国土自体はそこそこ大きいからな 資源は少ないが
- 40: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 09:52:07.99 ID:Iqfcy2Px0資源無い言うけど水はまあまあやろ
- 57: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 09:54:01.17 ID:DGwiessK0北海油田みたいなんがあれば最高やったんやが🤔
- 45: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 09:52:42.17 ID:KnscH92U0江戸の時点で世界一の大都市だったし
- 50: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 09:53:20.64 ID:/ntQdZix0ここまで伸びたのはアメリカのおかげなんか?
- 64: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 09:54:40.92 ID:Iqfcy2Px0>>50
色んな意味で戦争のお陰やで。
- 89: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 09:56:48.66 ID:fHRAt2Vp0>>50
戦後は間違いなくそうやろ
対共産圏との壁として米が金注ぎ込みまくってブースト掛かるわ
米の下僕になったことで西側との強いパイプ出来るわ
その後も米の前哨地としてちょくちょく臨時収入入るしで完全に勝ちルート
- 133: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 10:00:58.10 ID:/ntQdZix0>>89
アメリカ様には永遠に逆らえないんやね
- 53: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 09:53:49.31 ID:3X0Ks34R0世界史に絡まんだけで元々生産力と人口は中世からそれなりやったで
- 56: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 09:53:58.51 ID:2d3gKPbed日本人が優秀だからな
- 65: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 09:54:52.49 ID:g69Yc6/i0>>56
それ言うと発狂する奴湧くからやめろ
- 70: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 09:55:19.50 ID:nA6k46po0>>65
なんでや😡😡😡😡😡
- 61: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 09:54:25.65 ID:P5Fi963n0メルカトル図法で日本小さく見えてるだけなんやろ?
- 87: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 09:56:41.19 ID:kKtCMQ13d
- 93: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 09:56:55.98 ID:Zqw6nLd/a>>87
可住地面積定期
- 125: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 09:59:47.68 ID:fHRAt2Vp0>>93
スペイン中央部メセタやパリ周辺、東欧の平野除いたら日本と大して変わらない定期
しかも平野があっても農耕には不向きな気候が続くから稲作よゆーな日本と比べてクソ立地
- 66: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 09:54:55.88 ID:Q7ohBKUXaインドネシアの人口
というかアジアって人口多いよな
- 108: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 09:58:11.51 ID:QXevqPEWd>>66
アジアってひとくくりにしてるのは西洋の考え方やしなぁ
実際は中東と南アジアと東南アジアと東アジアと中央アジアで全然別の文化圏やし
- 118: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 09:59:01.36 ID:Q7ohBKUXa>>108
確かに中東なんてヨーロッパの方が繋がりは強いしな
- 67: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 09:55:06.59 ID:p9TreTWx0日本が中国や欧米からの植民地にならなかった立地なのほんまええよな
- 112: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 09:58:27.02 ID:UvnS8bb7d>>67
中国相手は立地やけど欧米相手はちゃんと対応しての結果やん?
- 116: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 09:58:51.66 ID:CN+QWe38a>>112
薩英戦争してた頃はワンチャン植民地あったな
- 245: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 10:12:26.93 ID:60YktzFh0>>67
中国って元の時代ぐらいよな日本に攻めてきたの
なんでこの4000年間ろくに占領しに来なかったんやろな
- 258: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 10:13:44.07 ID:weKomDVw0>>245
日本海は波が荒いんだよな
ドーバー海峡とは訳が違う
遣唐使とか遣隋使とか命懸けやぞ
- 271: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 10:14:29.33 ID:nDdIaKZX0>>245
どこぞのローマ帝国やら大日本帝国みたく無意味に占領地拡げるよりそこそこに属させたほうが効率ええからな
- 325: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 10:18:36.79 ID:oI7jEZ6h0>>245
北方異民族の方が遥かに驚異やからな
どうせ攻めてこない基本的に友好な日本は優先度低い
- 69: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 09:55:16.89 ID:atGuh839pドイツは自動車やけど
イギリスとフランスの主要産業ってなんや?
- 76: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 09:55:36.03 ID:lAVd/EYp0>>69
フランスは農業
イギリスは金融
- 91: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 09:56:50.78 ID:atGuh839p>>76
はぇー
金融はともかく農業国が先進国ツラしててええんか?
- 109: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 09:58:15.40 ID:3OYUvbf80>>91
アメリカ農業国や
- 205: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 10:08:53.96 ID:a3s50S4oM>>109
アメリカは金融もやっとるし
- 72: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 09:55:24.52 ID:UA07uJGraアメリカとも中国とも交易しまくれる国はそりゃ発展するやろ
- 77: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 09:55:38.41 ID:QO1iwZeC0人口でいえば昔からずっと多い
EU諸国に比べれば全然小さい国じゃない
- 83: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 09:56:04.63 ID:p9TreTWx0まことに小さな国が開花を迎えようとしている
- 84: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 09:56:10.81 ID:vRVTZdsoaイギリスは世界中に領土持ってるのが凄い
よくイギリス人は夏休みに大平洋のどこどこへ行ってくるみたいな会話があるけど
- 96: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 09:57:12.95 ID:g69Yc6/i0>>84
母国語が世界の多くの国で通じるってにはいいよな
今習うのだいたいアメリカ英語ではあるけど
- 85: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 09:56:16.59 ID:s0/EDiGS0ドイツとかいうめっちゃ強いのに世界大戦では必ず負けるやつ
フランスとかいう瞬殺されるのに必ず勝つやつ
- 88: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 09:56:43.31 ID:Ojlt8ZZx0北半球で億の人口抱えて海持ってたら自動的に大国なれるんや
- 90: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 09:56:49.16 ID:oI7jEZ6h0勘違いしてる人多いけど日本は元々肥沃な土地やで
稲作に適してるってだけで大正義や
- 98: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 09:57:25.33 ID:p9TreTWx0>>90
食料自給率もっとあげるべきやな
- 106: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 09:58:05.13 ID:CN+QWe38a>>98
食料自給率上がってもエネルギー自給率がほぼ0なので海塞がれたら死ぬのは変わらんで
- 439: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 10:27:09.59 ID:A1ID9h600>>106
メタンハイドレートを信じろ
- 100: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 09:57:41.68 ID:iYx3FOQP0ひろゆきみたいなこと言うけどさ
年収300万って世界で見ればエリート中のエリートやからな
先進国ってガチで裕福やぞ?毎日安くてうまいメシが食えて温かい寝床があって高速のネットが使えるのは当たり前ちゃうんや
- 114: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 09:58:38.92 ID:2DeYsGRma満州なんかに拘って全部失った日本はアホすぎたな
それまで何もかも上手く行っていて気が大きくなりすぎたんだろうけど
第二次世界大戦負けてなかったら今よりも領土が広くて常任理事国だった
- 120: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 09:59:04.52 ID:QesNakMHM>>114
でも高度経済成長は無かったよね
- 145: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 10:02:16.27 ID:qdpQwjmj0>>120
これどうなんやろなぁ
ベビーブームと池田勇人が必須条件やろし
- 126: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 09:59:53.69 ID:kKtCMQ13d>>114
そしたら米ソ冷戦みたくなってロシア位の経済規模になっちゃうんじゃね?
今の日本の経済規模はアメリカの後ろ盾あるからだし
- 132: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 10:00:40.95 ID:MBMn8cUhaコロナでEUのクソ雑魚っぷりが知れ渡ったのは笑えるよな
- 135: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 10:01:26.41 ID:p9TreTWx0>>132
というか世界が意外と汚い
日本の潔癖なんてここ数十年の話ではあるが病的や
- 146: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 10:02:35.38 ID:VXFYpLoj0>>132
というかEUはもう少し上手いやり方できなかったのかと
こんだけ民族いて完全に国境とり払って統一ルールにするなんて無理に決まってる
- 163: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 10:05:04.90 ID:s0/EDiGS0>>146
あいつら戦争→仲良くしよう!→こいつら気に食わんわ→戦争の繰り返しやしな
- 173: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 10:05:40.54 ID:p9TreTWx0>>163
フランスとイギリスこんなんばっかよな
近年はずっと仲ええけど
- 189: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 10:07:05.49 ID:weKomDVw0>>173
表面上だけやぞ
- 181: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 10:06:27.64 ID:Q7ohBKUXa>>163
ドイツとフランスはずっと仲悪いのでセーフ
- 341: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 10:19:50.39 ID:lAVd/EYp0>>181
EU作ってからは仲良いぞ
仲良くEU食い物にしてるからな
- 212: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 10:09:22.25 ID:Iqfcy2Px0EUは何故国境というものがあるかを教えてくれる
- 259: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 10:13:46.25 ID:+Ql8i95V0マジレスすると水
軟水は農業、工業にとっても有利
- 296: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 10:16:28.90 ID:g41PlISB0日本は島国いうても南北に長いからな横向けやったら時差あるレベルに
- 375: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 10:22:14.18 ID:T0F1JroY0日本とヨーロッパでは気候が全然違うからな
水田で作る米の土地生産性がめちゃくそに高いし
- 444: 風吹けば名無し 2021/01/04(月) 10:27:24.49 ID:7YKXuNpl0全盛期はGDPがその3カ国の合計よりも多かったという事実
人気記事PICK UP
コメント
コメントする