マネー速報

みんなが気になるお金に関する2ちゃんねるのスレッドを幅広くまとめるブログ『マネー速報』

カテゴリ:保険

    このエントリーをはてなブックマークに追加
国民健康保険をずっと放置した結果wwwwww

1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/01/18(水) 16:08:59.617 ID:sTeFEOdQM
封筒で18万支払う催促が来たwww

どうしよう・・


2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/01/18(水) 16:09:25.195 ID:xGnpuPH30
ウシジマくんに相談に行こう


3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/01/18(水) 16:09:42.410 ID:tijGbvsX0
俺も一切払ってなくて督促状来たけど一切無視してる


4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/01/18(水) 16:10:23.855 ID:hwOc4tcS0
お前らのレスってネタに思えないから怖いわ


5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/01/18(水) 16:10:56.160 ID:rQrzrNJJ0
支払い免除の申請したよ


【国民健康保険をずっと放置した結果wwwwww】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
29歳フリーターなんやけど税金とか年金とか全然払ってねーw

1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/14(土) 02:46:42.58 ID:DZ5FFZFh0
教えられてないし


2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/14(土) 02:47:25.03 ID:iejLCMnSr
ワイもやで


3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/14(土) 02:48:18.55 ID:DZ5FFZFh0
どうするんこれ
何十万とか滞納しとるらしいが


4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/14(土) 02:48:29.49 ID:bw+SGxqu0
ナマポやけど払ってねー


5: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/14(土) 02:48:54.97 ID:kVbmo5ixd
払うしかないやん踏み倒せるんか?


【29歳フリーターなんやけど税金とか年金とか全然払ってねーw】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
【話題】 知らなきゃ大損! 確定拠出年金iDeCo(イデコ)

1: 影のたけし軍団 ★ 2017/01/06(金) 17:03:11.75 ID:CAP_USER9
目の前に差し迫っているならともかく、数十年も先の老後の暮らしのことなんて、今からリアルに想像できるものではない。
とはいえ、これからの日本は少子高齢化で、老人がどんどん増え、現役世代は減っていく一方でもある。

「定年後の将来に自分たちがもらえる年金なんてスズメの涙レベルかも……」と、自分の将来を恐れている人も少なくないはず。
そこで、厚生年金や国民年金といった公的年金を補完する制度として、’01年から導入されたのが今、話題の「確定拠出年金(DC)」だ。

「国による公的年金のみならず、大手企業などが独自に導入している企業年金の多くも財政的に厳しい情勢で、 もはやフルスペックの(あらかじめ給付額を確定させた)福利厚生の維持が困難となってきています。
こうしたことから、確定しているのは拠出額(毎月の掛け金)だけで、給付額は加入者自身が選んだ金融商品の運用成果次第となる確定拠出年金が登場したわけです」

こう説明するのは、ファイナンシャルプランナーの深野康彦氏。

DCには「企業型」と「個人型」が存在し、前者は企業が導入してその従業員は否応なく加入する仕組みになっているのに対し、 後者は自営業者や中小企業のサラリーマンを対象とした任意加入の年金だ。
そのため、「企業型」の加入者は100万人以上に達しているが、「個人型」はまだ30万人にも達していない。

「利用できる人が限られ、制度の存在自体も知らない人が多かったため、『個人型』の加入者が伸び悩んできたようです。
しかし、’17年1月から新たに公務員や専業主婦も加入できるように法改正されたことで、サラリーマンに対する『個人型』の加入要件も緩和され、対象が拡大しています」(深野氏)

従来、「個人型」に加入できるサラリーマンは勤務先が「企業型」のDCも含めた企業年金制度を一切導入していないケースだけに限られてきた。
しかし今回、勤務先が「企業型」のDCを導入済みであったり、別の企業年金が存在していたりしても、加入できるケースが出てきたのだ(ただし、所定の条件を満たさないと加入できないこともある)。

この制度改革を機に、利用者のすそ野を一気に広げたい厚生労働省も「個人型」のDCに「iDeCo」という愛称をつけた。
こうしてほとんど誰にでも門戸を開かれたDCだが、加入することでどんなメリットが得られるのか? 経済評論家の山崎元氏はその魅力をこう断言する。

「例えば、課税所得(年収から経費分を差し引いた金額)が400万~500万円で勤務先に企業年金制度がないサラリーマンの場合、 所得税(復興特別税を除く)と住民税を合わせて30%の税金が徴収されています。

この条件に該当するサラリーマンが『個人型』に加入すると、掛け金(積立額)の上限は年間27万6000円(月額2万3000円)で、 その全額を課税所得から差し引けます。結果的に5万5200円も節税でき(徴収される税金が少なくなり)、確実に儲かる勘定になる。ならば、当然、利用したほうがいいということです」

5万5200円なんて、FXでしくじればカンタンに溶けてしまう金額だと思った人もいるかもしれない。
だが、侮ることなかれ。老後までの20年、30年で節税総額は100万円を軽く突破する計算になる。

しかも、「税制上の優遇は、掛け金に対するものだけではありません」と、深野氏は強調する。

「通常、運用によって発生した収益には税金が課せられます。しかし、DCに積み立てた資金で得られた運用益は非課税扱いで、 より大きな複利(利益が次の利益を生み出す源泉となる)効果を期待できます。老後に年金として受け取る際にも公的年金等控除が適用され、 一時金として(一括で)受け取った場合も退職所得控除を利用できるので、その分、税負担も軽くなります」

図は職業別の掛け金早見表だが、厚生年金と比べて受給額がはるかに少ない国民年金に加入する自営・自由業は、 DCにおける掛け金の上限額が国民年金基金と合算して年間81万6000円と、サラリーマンよりもかなり高く設定されている。

つまり、それだけ大きな節税効果を得られるわけだ。
https://hbol.jp/122690

100_1



4: 名無しさん@1周年 2017/01/06(金) 17:03:58.70 ID:7VkvmODA0
元本保証じゃないんだろ?


22: 名無しさん@1周年 2017/01/06(金) 17:31:01.79 ID:U46JnAGW0
>>4
定期積立預金も選べるからやらんやつははっきり言ってアホ


113: 名無しさん@1周年 2017/01/06(金) 19:31:24.71 ID:nvO9ZHVu0
>>4
必ず、最低1つは元本確保型商品を用意するように義務付けられている。
だから確定拠出年金内で、定期預金もできる。
もちろん預金保険ありで、利子から20%の税も引かれない。


10: 名無しさん@1周年 2017/01/06(金) 17:09:24.01 ID:ldfseJ/K0
要は個人から「今金を吸い出させる」システム
NISAのように一定期間マーケットに資産を放出させることで下支えの原資にする


【【話題】 知らなきゃ大損! 確定拠出年金iDeCo(イデコ)】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
生命保険に入ったwww

1: ダークネス☆引きこもり 2016/12/05(月)20:39:20 ID:0Nv
これで何時死んでもOKよ


2: 名無しさん@おーぷん 2016/12/05(月)20:39:42 ID:fUZ
受取人になってやるよ


3: 名無しさん@おーぷん 2016/12/05(月)20:39:55 ID:mnW
誰が受け取るん


4: ダークネス☆引きこもり 2016/12/05(月)20:40:08 ID:0Nv
>>2
親にしたから無理
>>3


5: 名無しさん@おーぷん 2016/12/05(月)20:40:21 ID:fUZ
死んだらいくらよ


【生命保険に入ったwww】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
年金払えって電話きた!

1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/28(月) 09:48:08.116 ID:yOFp3z15d
委託されたアイなんちゃらってとこから
番号変えたばかりなのに何故俺の番号を知ってるんだよ


2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/28(月) 09:48:36.413 ID:0HdXMXhCa
それ詐欺だよ!


3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/28(月) 09:48:42.077 ID:bNgynxfsd
それ詐欺、無視しな


7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/28(月) 09:54:53.826 ID:yOFp3z15d
>>2
>>3
いやググったけど普通に出てきたぞ


4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/28(月) 09:48:51.715 ID:agXY+GSf0
0120か?


【年金払えって電話きた!】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
年金制度は実質崩壊 マクロ経済スライドは悪魔の仕組み

1: 禿頭症を笑いのネタにするな! ★ 2016/11/30(水) 19:09:17.86 ID:CAP_USER9
ついに“悪魔の仕組み”が発動「年金70歳支給開始」を覚悟せよ

名目額は増えたが実質的には目減り

これまで政府は、受給開始年齢の引き上げなど「今後もらう世代」の受給額を減らしてきた。だが、ついに「すでにもらっている世代」の年金減額にも踏み切った。これが2015年にはじめて適用された「マクロ経済スライド」という仕組みの意味だ。

社会保険労務士で「年金博士」とも呼ばれる北村庄吾氏は「これは悪魔の仕組みです」と話す。

「年金の支給額は、物価や賃金の上下の動きと連動する『物価スライド』によって改定されてきました。物価が2.0%上昇すれば、年金額も2.0%伸びる。
しかし2015年から年金を受け取るすべての人を対象に、『マクロ経済スライド』が発動されました。平均寿命の延びや現役世代の減少に合わせて、一定の調整率を自動的に差し引き、物価や賃金の上昇率に対して年金額の伸びは抑えられます」

「マクロ経済スライド」の仕組みをおさえながら、2015年4月の年金額を計算してみよう。

まず賃金上昇率に合わせて2.3%のプラスがある。これまでは年金額もそのまま増えたが、2015年はマイナス要素が2つあった。

1つは「特例水準の解消」だ。2000年度から02年度にかけて物価が下落したにもかかわらず、特例法で年金額を据え置いたため、いまの年金支給額は本来より2.5%高い「特例水準」だとされる。
13年度から15年度までの3年間で段階的に特例水準の解消が実施されており、2015年は最後の年で0.5%のマイナスだ。

もう1つが、「マクロ経済スライド」。スライド調整率はマイナス0.9%である。数値の根拠について、政府は「社会情勢に合わせて自動的に調整する」としているが、「複雑すぎて誰にもわからない」(北村氏)。

とにかく2.3%から1.4%が減らされ、年金額の上昇率は「プラス0.9%」となる。このため2015年4月分の国民年金支給額(満額、1人分)は、前年よりも月額608円増えた。

注意すべき点は、年金の名目額は増えているが、実質的な価値は下がっていることだ。


img_bbd33c15ad4ec08a15e46d3f00fd24ff72913


「賃金の上昇率が2.3%なのに対して、年金の伸び率はわずか0.9%。名目額は上がっても、実質価値は1.4%下がっていることになります。アベノミクスは物価上昇率2.0%が目標です。

それが毎年続けば、10年後に物価は20%以上も上がる。しかしマクロ経済スライドによって、年金額が毎年1.1%しか上がらなければ、10年後には年金の実質価値が1割以上も目減りすることになる。いまの年金額を前提にすると、間違いなく老後破綻します」
50歳以上からの「株式投資」はNG

みずほ総合研究所の試算によると、40年間働く会社員の夫と専業主婦の妻のケースで、現在50歳で年収500万円の世帯では、65歳時点の年金月額は政府の「標準シナリオ」で22.7万円、「低成長シナリオ」では20.9万円だ。年齢を重ねるごとに年金額が引き下げられると試算されている。


img_efe197ab78acb987f0751cc455232d5f107962
 

北村氏は「現役世代が高齢者を支えるという現在の年金制度はすでに破綻している」と話す。

「これから現役世代の負担は年々重くなります。1970年時点では高齢者1人あたりの現役世代は9.8人でした。ところが2010年時点では2.8人。2050年には1.3人になります。
すでに年金の支給開始年齢は67歳への引き上げが検討されていますが、近い将来、70歳にまで引き上げられるのは間違いないでしょう」

年金に頼れないとすれば、どうすればいいか。北村氏は「自分年金を準備すべき」という。

「年齢によって備え方は変わります。50歳以上の人は株式投資や投資信託のようにリスクの高いものは避けるべき。どの世代にも勧められるのは『個人年金』です。

以下ソース
http://president.jp/articles/-/20667


725: 名無しさん@1周年 2016/12/01(木) 00:09:18.05 ID:G70ESzO/0
>>1
そりゃ今受給されてる世代が
年金制度をきちんと出来なかったのだから
ペナルティを受けるのは当たり前だよ


732: 名無しさん@1周年 2016/12/01(木) 00:31:03.20 ID:pCekUfo60
>>1
>注意すべき点は、年金の名目額は増えているが、実質的な価値は下がっていることだ。

それでも人生トータルすりゃ、現在の老人は圧倒的勝ち組。


8: 名無しさん@1周年 2016/11/30(水) 19:14:55.70 ID:Y0bNqsvq0
マジで年金は廃止にしたら


220: 名無しさん@1周年 2016/11/30(水) 20:55:55.94 ID:hCGDglfR0
>>8
預けてある金を全て返金した上でな、持ち逃げは絶対に許さない


【年金制度は実質崩壊 マクロ経済スライドは悪魔の仕組み】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
70歳以上医療費、自己負担増へ…年収370万円未満も

1: ◆HeartexiTw 胸のときめきφ ★ (★ 99b9-qd4x) 2016/11/29(火) 05:52:14.56 ID:CAP_USER9
厚生労働省は70歳以上が支払う医療費の自己負担上限(月額)について、住民税を払っているすべての人を対象に引き上げる方針を固めた。
すでに引き上げ方針を決めている現役世代並みの所得がある人に加え、 年収約370万円未満の約1200万人も対象になる。来年8月から順次、 見直していく。

*+*+ asahi.com +*+*
http://www.asahi.com/articles/ASJCX5F04JCXUTFK006.html


64: 名無しさん@1周年 (アウアウウーT Sa69-Qi7P) 2016/11/29(火) 06:49:49.58 ID:KZGj6n3Ka
>>1
当たり前 

以上。


71: 名無しさん@1周年 (ワッチョイ 9988-IrIN) 2016/11/29(火) 06:55:04.83 ID:pXQAVGlQ0
>>1
高額療養費の上限が、現役世代よりもずっと低いのだから、
医療費の自己負担くらい3割にしろよ。

しょうもないことで病院に行っている老人が多すぎる。

昔、老人の医療費の自己負担が0円だった。
それが、1割負担になったとたん、病院から老人がごっそり減った。
つまり、9割の老人は病院にいかなくてもいいような奴らばっかり。
本当に、医療費の無駄。

今の70歳以上は税金とかめちゃくちゃ優遇されているんだから、
医療費くらいきちんと払えよ。
1945年以前生まれは、医療費自己負担3割で無問題。


8: 名無しさん@1周年 (ワッチョイ 41c7-pkVQ) 2016/11/29(火) 06:04:26.43 ID:5tMe8ftL0
これはダメだろう
命に係わるよ


70: 名無しさん@1周年 (ワッチョイW e957-/sNf) 2016/11/29(火) 06:54:39.92 ID:mPSwrzQd0
>>8
わざとやってるんですよ。


【70歳以上医療費、自己負担増へ…年収370万円未満も】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
若者の国民年金も年額14万円も減る、衝撃の年金カット法案

1: 海江田三郎 ★ 2016/11/20(日) 19:54:50.10 ID:CAP_USER
http://blogos.com/article/198723/
(中略)
■厚生年金が約14万円減るインパクト
私たちも、政府に求めるだけでなく、自分たちで独自に試算を行いました。
まず、今の高齢者への影響について、仮に10年前に「新ルール」が適用されていたとしたら年金額がいくら減るのか試算しました。
驚きました。なぜなら、年金額は5.2%減り、国民年金で年間約4.0万円(月3,300円)、厚生年金で年間約14.2万円(月11,800円) も減る結果となったからです。これはかなりの減額インパクトです。なお、私たちの計算方法の妥当性については塩崎大臣も認めています。

■楽観的過ぎる経済前提で計算された将来の年金額
ケースEでは、賃金(分母)がどんどん大きくなる経済前提になっているので、 所得代替率が3割も下がると言っても、年金額(分子)は減らない想定です。しかし、逆に、賃金(分母)が増えないとしたら、所得代替率が3割下がるということは、年金額(分子)が3割減ることと同じ意味を持ちます。
実は、ケースEでは、2023年にかけて名目賃金が3~4%台で上昇し、その後も毎年2.5%程度の賃金上昇が続く、あり得ないほど楽観的な前提になっています。
ちなみに、平成元年の男子の現金給与総額が39.6万円、平成27年が約40.1万円であり、四半世紀経っても賃金水準はほぼ同水準なのです。

■若者の国民年金も年額14万円も減る
そこで、もう少し現実的な前提で、年金額がどうなるのかを見る必要があります。
例えば、現実の経済実態に比較的近いと思われるケースG(注)の場合、年金財政が均衡する2058年の国民年金の年金額は、満額で5.2万円と、2014年の6.4万円と比較して月額1.2万円、年額14.4万円も減少します。

(注)ケースGでは、経済成長の一要素である生産性(TFP)上昇率を0.7としていますが、過去10年間の生産性(TFP) 上昇率の平均値は0.68で、その意味で、ケースGの前提が比較的現実的だと考えられます。

この月額5.2万円こそが、将来世代の「想定された年金水準」なのです。
つまり、今の高齢者の年金額を年間14万円も抑制するような「新ルール」を導入してやっと確保できる年金額が、5.2万円なのです。
そして、政府の答弁によれば、単身高齢者の基礎的消費支出は7.2万円であり、現在の基礎年金の水準6.4万円で、これを「おおむね賄える」としています。
しかし、現在23歳の若者が65歳になったときにもらえる「想定された年金水準」5.2万円では、とても生活を賄うことはできないでしょう。

(続きはサイトで)


関連
塩崎厚労大臣が民進党の試算を正しいと認める
http://iwj.co.jp/wj/open/archives/345581



2: 名刺は切らしておりまして 2016/11/20(日) 19:56:46.22 ID:BypZGiPy
実はもう既に年金制度は破たんしてるんじゃ?


253: 名刺は切らしておりまして 2016/11/21(月) 18:33:02.26 ID:T8ROW+lo
>>2
太平洋戦争なら沖縄戦ぐらいかな
まだ負けてない(震え声)


5: 名刺は切らしておりまして 2016/11/20(日) 19:58:57.84 ID:whJv4CoW
破綻してるから回収が893みたいになってきてんやん


6: 名刺は切らしておりまして 2016/11/20(日) 19:59:11.82 ID:Q56wcN1m
だから出生率なんとかしろや

自治体ごとに競争させろ
東京や浦安市など出生率の低い自治体は法人税財源カットだ
まず嘆く前にやることやれや


【若者の国民年金も年額14万円も減る、衝撃の年金カット法案】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
 損保ジャパンなど3社が「ネット炎上対策パッケージ」─月35万円で炎上投稿の監視からマスコミ対策まで支援

1: Sunset Shimmer ★ 2016/11/19(土) 08:39:15.42 ID:CAP_USER9
損保ジャパンなど3社が「ネット炎上対策パッケージ」─月35万円で炎上投稿の監視からマスコミ対策まで支援
書き込み監視や炎上対策サービスと、損害保険がパッケージに

損保ジャパン日本興亜およびエルテス、SOMPOリスケアマネジメントの3社は、ネット監視サービスと緊急対応機能、そして損害保険をセットにした企業・団体向けサービス「ネット炎上対策パッケージ」の提供を、12月1日に開始します。月額は35万円。

同パッケージは、ビッグデータによるリスク検知ソリューションを手がけるエルテスを主体として、SOMPOリスケアのマスコミ対応支援サービスと損保ジャパン日本興亜の損害保険を組み合わせたサービスです。

通常時は、エルテスが提供する24時間365日体制のネット監視サービス「Web リスクモニタリング」を活用し、TwitterやFacebookなどのSNSや、ネット掲示板といったソーシャルメディア上の投稿を監視。ネット炎上を未然に防ぎます。

(続きや関連情報はリンク先でご覧ください)
引用元:engadget日本版 http://japanese.engadget.com/2016/11/18/3-35/


3: 名無しさん@1周年 2016/11/19(土) 08:41:48.74 ID:06oKWV610
ここも監視の対象なんかな


5: 名無しさん@1周年 2016/11/19(土) 08:42:15.12 ID:kON75dwc0
三十五万かよ、ボロ儲けやな


9: 名無しさん@1周年 2016/11/19(土) 08:43:40.57 ID:TqqKErul0
ネット掲示板ってことは2chもなのか
炎上を未然に防ぐってどうやるんだろ


66: 名無しさん@1周年 2016/11/19(土) 09:52:12.30 ID:RnY/X6030
>>9
炎上工作員を引き揚げさせるだけ


【 損保ジャパンなど3社が「ネット炎上対策パッケージ」─月35万円で炎上投稿の監視からマスコミ対策まで支援】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
経産省「電力利用者は原発事故に備えお金を積み立てるべきだったので過去50年分払え」

1: 名無しさん@おーぷん 2016/11/17(木)09:35:41 ID:byI
経済産業省は16日、有識者による「電力システム改革貫徹のための政策小委員会」の作業部会を開いた。
東京電力福島第1原発事故の損害賠償費用を工面するため、原発による電気の利用者が事故に備えた保険料として積み立てるはずだった「過去分」と称し、最大50年さかのぼって国民から広く徴収する案を検討した。
ただ原発を持たない新電力の反発が強く、議論は曲折もありそうだ。

http://this.kiji.is/171582356449902594


2: 名無しさん@おーぷん 2016/11/17(木)09:36:15 ID:6xg
50年前とか生まれてないンゴ…


4: 名無しさん@おーぷん 2016/11/17(木)09:36:52 ID:8kR
正気の沙汰じゃねえな


5: 名無しさん@おーぷん 2016/11/17(木)09:37:03 ID:bpf
結局コストかかる品やないか


6: 名無しさん@おーぷん 2016/11/17(木)09:37:29 ID:pNr
全部再稼働して電気代下げろ


【経産省「電力利用者は原発事故に備えお金を積み立てるべきだったので過去50年分払え」】の続きを読む

このページのトップヘ