マネー速報

みんなが気になるお金に関する2ちゃんねるのスレッドを幅広くまとめるブログ『マネー速報』

カテゴリ:政治・経済

    このエントリーをはてなブックマークに追加
【経済】日本の賃金と物価、そして株価はなぜ上昇に転じないのか?

1: まはる ★ 2017/04/19(水) 13:14:00.20 ID:CAP_USER
上がらない賃金と株価。消費者物価指数の下落が意味するものとは

賃金が上がらない2つの理由

失業率、雇用について見ていきましょう。失業率については、バブルであった1990年前後には2%台まで下がっていた時期がありました。現在はバブル期に近いところまで下がってきており、3%を切っています。日本の雇用情勢は引き続きタイトな状態が続いています。
新規の求人倍率や有効求人倍率は、それこそバブルといわれた頃とほぼ匹敵するくらいの数値になっています。
170414hukunagahiroyuki_1


問題はこれからです。さらにバブル期の水準まで切り下がってくるのかどうかが重要なポイントです。下回るようなことになると、そこでようやく賃金が上がってくるかもしれません。
ここでポイントになるのが、この当時とは違う派遣労働者の数でしょう。当時は正社員ばかりですから、派遣の方はほとんどいませんでした。さらには外国人労働者の占める割合が変化してきています。

~中略~

消費者物価指数の下落が意味すること/注視すべきその他の国内指標

さらに消費者物価指数です。ここは本当に右肩下がりで、いわゆる持ち合い状態が続いている状況です。これもなかなか伸びてくれないという状況になっています。
東京都区部に関してはマイナスになっています。物価が上がらない方がいいという人の方がたくさんいるので物価が上がってこないのだと思いますが、上がってきてほしいところです。

170414hukunagahiroyuki_2


さらに、メインの3業態を中心に小売の販売額を見ていきましょう。百貨店が98.8から98.2です。スーパーが98.9から96.9に下がっています。コンビ二も100.1から98.3に下がってきています。2月は一気に下向きに変わっている状況です。

ポイントとしては、株価が上昇して景況感や業績等の実態がついて株価が上がってくるなかで、金利が追いかけて上昇するケースについてはほとんど心配がいらないということなのです。好景気を持続させるため、過熱感を持たせないための利上げだからです。

2月は春節だとかお休みがありましたから、数値が上がってきてもおかしくないと思います。もちろん観光客も好調の今、休み以外でもいろいろな方が来られている部分もあるとは思いますが、それでもやはり伸びが鈍化しているという厳しい状況です。
ですから、こういう落ち込みからしますと、小売店株への投資という観点で考えた場合に、小売業の、特にこの3業態はなかなか投資しづらいという状況に残念ながらなってしまいます。

詳しくは下記サイトをご参照下さい。
http://www.mag2.com/p/money/212447?l=obn01408ff


2: 名刺は切らしておりまして 2017/04/19(水) 13:18:01.94 ID:orB9ooK+
この五年程は株価あがってるだろ?


4: 名刺は切らしておりまして 2017/04/19(水) 13:28:26.91 ID:iobjwBk4
株価を押し上げてるのは政府日銀じゃん


81: 名刺は切らしておりまして 2017/04/19(水) 19:22:06.15 ID:cFmupr09
>>4
俺の税金と年金だよ


7: 名刺は切らしておりまして 2017/04/19(水) 13:36:12.24 ID:WucAOAkE
株価は上がってるでしょ
民主党政権の時は4桁だったのに、今は2万円の下あたり
ざっくり言って倍になった


【【経済】日本の賃金と物価、そして株価はなぜ上昇に転じないのか?】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
【国連調査】国民生活の豊かさ、日本は世界17位に 韓国は18位

1: 海江田三郎 ★ 2017/03/22(水) 11:14:17.81 ID:CAP_USER
【ニューヨーク共同】国連開発計画(UNDP)は21日、16年版の「人間開発報告書」を発表した。
国民生活の豊かさを示す「人間開発指数(HDI)」の世界ランキングでは日本が17位となった。前年も17位で横ばいだった。
 HDIは経済的尺度では測れない豊かさを数値化するため、平均余命、 1人当たり国民総所得(GNI)や就学状況を組み合わせて算出する。首位は前年に続きノルウェー。
米国は10位、韓国は18位、中国は90位。最下位の188位は中央アフリカだった。
 このほか、オーストラリアとスイスが同率2位。ロシアは49位。北朝鮮など7カ国は情報不足で順位が付かなかった。

http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2017032101001965.html


41: 名刺は切らしておりまして 2017/03/22(水) 12:48:21.24 ID:H5tnZChP
>>1 オーストラリアとスイスが同率2位

社会保障やら教育施策が充実している「北欧」がトップじゃないのんな。


43: 名刺は切らしておりまして 2017/03/22(水) 12:51:17.52 ID:H5tnZChP
>>1 オーストラリアとスイスが同率2位

どっちも自国通貨がUSD(米ドル)やEUR(ユーロ)に対して強くて、給料が高い国ではあるのんな。


3: 名刺は切らしておりまして 2017/03/22(水) 11:30:24.69 ID:Lkq3FlfR
高齢者が増えて予算の大半が医療費だからね

これから介護老人比率が増えるともっともっと酷くなる


4: 名刺は切らしておりまして 2017/03/22(水) 11:30:31.27 ID:vgWtkfmc
さらに東京一極集中に拍車がかかるな、地方分散はもう無理か。


【【国連調査】国民生活の豊かさ、日本は世界17位に 韓国は18位】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
【経済】1000兆円の国債って実はウソ!? スティグリッツ教授の重大提言

1: 北斗星 ★ 2017/04/02(日) 11:54:24.88 ID:CAP_USER9
■政府と中央銀行を統合

ノーベル経済学賞受賞者でコロンビア大学教授のスティグリッツ氏が来日し、経済財政諮問会議で、財政政策による構造改革を進めるべきだと提言した。

そのなかでスティグリッツ氏は、政府や日銀が保有する国債を「無効化」することで、政府の債務は「瞬時に減少」し、「不安はいくらか和らぐ」と発言した。

実は彼のこの主張は、日本の財政の真実を明らかにするものだが、具体的になにを意味するのか。

スティグリッツ氏のこの提言には様々な前提がある。まず、「統合政府」とよばれる考え方を押さえておきたい。これは財政や金融問題について、政府と中央銀行を一体のものとして考えることを指す。

たとえば日本の場合、中央銀行である日本銀行は実質的に政府の「子会社」といえる。だから、民間企業でグループ会社の資産も連結決算で考えるのと同じように、政府と日銀の資産は連結してみることができるということだ。

ちなみにこれは「中央銀行の独立性」とは矛盾しない。中央銀行の独立性とは、政府の経済政策目標の範囲内でオペレーションを任されているという意味で、民間でいえばグループ企業が独立して営業する権利を持っているのと同じである。

この統合政府の財政状況を示すバランスシートでは、右側の「負債」はすなわち国債残高を示す。重要なのは左側の「資産」であるが、統合政府の場合この資産に日銀が保有する国債が含まれるのだ。

■国の借金1000兆円のウソ

右側の国債残高はおよそ1000兆円、左側の日銀保有国債は約400兆円である。これらを「無効化」すると、国債残高は「瞬時に減少」するとスティグリッツ氏は主張しているのだ。

ちなみに「無効化」とは内閣府が用意した資料の和訳によるもので、筆者は「相殺」と訳すべきだと考えている。というのも、スティグリッツ氏が書いた英文原資料には「Cancelling」とあり、これは会計用語で「相殺」を意味するからだ。国全体の国債と、日銀保有の国債は「相殺」できると考えるとわかりやすい。

たしかに、日銀の保有国債残高に対して、政府は利払いをするが、それは「国庫納付金」として政府に戻ってくるので、利払いのぶん国債が増えることにはならない。

要するに、スティグリッツ氏は「国の借金が1000兆円ある」という主張を鵜呑みにしてはいけないと警告している。

この考え方をさらに進めると、政府の連結資産に含められるのは、日銀だけではない。いわゆる「天下り法人」なども含めると、実に600兆円ほどの資産がある。これらも連結してバランスシート上で「相殺」すると、実質的な国債残高はほぼゼロになる。日本の財務状況は、財務省が言うほど悪くないことがわかる。

スティグリッツ氏は、ほかにも財政再建のために消費税増税を急ぐなとも言っている。彼の主張は、財務省が描く増税へのシナリオにとって非常に都合の悪いものなのだ。

彼の発言は重要な指摘であったが、残念ながら、ほとんどメディアで報道されなかった。経済財政諮問会議の事務局である内閣府が彼の主張をよく理解できず、役所の振り付けで動きがちなメディアが報道できなかったのが実際のところだろう。

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/51314
『週刊現代』2017年4月8日号より


5: 名無しさん@1周年 2017/04/02(日) 11:56:31.54 ID:bynCamDM0
>>1
それは薄々感じていた
国債も日本銀行券も実質∞に発行できるし、これは相殺しないと明らかにおかしい


28: 名無しさん@1周年 2017/04/02(日) 12:02:30.53 ID:5UkSnyhY0
>>1
★ 「国の借金」 の推移 ★
    
20160810j-07-w420


4: 名無しさん@1周年 2017/04/02(日) 11:56:16.50 ID:rXThJKyL0
中央銀行の資産だけを連結して借金は連結しないのはおかしい


23: 名無しさん@1周年 2017/04/02(日) 12:01:45.92 ID:DXJU9QRZ0
>>4
全然おかしくない

粉飾決算とはそういうものだw


【【経済】1000兆円の国債って実はウソ!? スティグリッツ教授の重大提言】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
【経済】「国の借金」は心配し過ぎてはいけない

1: ◆qQDmM1OH5Q46 2017/03/21(火)11:48:01 ID:???
「国の借金」は心配し過ぎてはいけない
過度の悲観論は事態の悪化を招くだけ


 「国の借金は膨大で、財政再建を急がなければならない」――。そうした意見を聞く機会は少なくない。しかし、それは心配のし過ぎではないかと記者は考える。

 例えば、3月14日時点で日本の長期金利は0.09%。期間10年の国債の利回りが指標となっている。仮に日本政府の借金が増え過ぎて本当に困っているなら、ほぼゼロ金利の国債を買う投資家はいないはずだ。しかし、30年物の国債でも金利は0.875%。40年物国債で1.055%。
少なくとも投資家は、国の借金を今の時点で心配してはいないのではないだろうか。

 以前、日経ビジネス本誌のコラム「気鋭の経済論点」に寄稿をお願いしたこともあるソシエテ・ジェネラル証券のチーフエコノミスト、会田卓司氏が2月3日に開催したメディア関係者向けのセミナーで財政再建を急ぎ過ぎることの危険性を指摘した。

内閣府の試算を疑問視

 会田氏が疑問視するのは、2017年1月25日の経済財政諮問会議に内閣府が提出した「中長期の経済財政に関する試算」についてだ。
内閣府の試算では2016年度の「一般政府の財政収支」の赤字はGDP対比で5.1%。2015年度は3.3%の赤字なので大幅な悪化を予測している。
その赤字幅はこの数年間、徐々に減少していた。会田氏によると「一般政府の財政収支の赤字が確定するには国民経済計算確報を待たねばならず1年くらいの時間が掛かる。しかし、四半期ごとに公表されている日銀資金循環統計から傾向は追えて、2016年度の赤字が大幅に拡大する状況とは思えない」という。「2016年の後半は円安によって税収が増加するはず」(会田氏)なのも財政収支にはプラスだ。

続き 日経ビジネス 全2ページ
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/opinion/15/221102/031700429/


9: 名無しさん@おーぷん 2017/03/21(火)12:18:49 ID:TS3
>>1
おいおい!日経がそんな本当のことを書いちゃったりして大丈夫なのか??
財務省に粛清されるぞ…。


10: 名無しさん@おーぷん 2017/03/21(火)12:40:57 ID:AfO
>>9
春だからなたまには本当のことをつぶやきたく
なったんでないの。
プロパガンダばかりだと売れないだろうし。


2: 名無しさん@おーぷん 2017/03/21(火)12:05:54 ID:uPL
借金できるギリギリまで借金しよう、って発想が健全じゃない気がする


3: 名無しさん@おーぷん 2017/03/21(火)12:09:08 ID:HB3
>>2
ギリギリどころか500兆円ぐらいの国債発行余地がある


【【経済】「国の借金」は心配し過ぎてはいけない】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
「日銀本店を、かつて日本経済の中心だった大阪に移転すべきだ」 大商会頭が提唱、東京一極集中是正を訴え

1: (?∀?(⊃*⊂) ★ 2017/03/25(土) 08:47:26.27 ID:CAP_USER9
大阪商工会議所の尾崎裕会頭(大阪ガス会長)は23日、大阪市内で開かれた関西プレスクラブの会合で講演し、 東京一極集中を是正するために「日銀本店を、かつて日本経済の中心だった大阪に移転すべきだ」と提唱した。

尾崎会頭は「地方に人材や資金を還流させなければ技術革新は生まれない。
首都機能を複数の都市に分散すべきだ」と主張。

その上で、「政治と経済は少し距離を置いた方がいい。日銀大阪支店には本店のバックアップ機能もある。
本店を試験的に大阪に移してはどうか」と語った。

また、2025年国際博覧会(万博)の大阪誘致に向けて「世界に共感してもらえる構想を具体化する必要がある」と訴えた。
大阪府などが誘致を目指すカジノを含む統合型リゾート施設(IR)については「国際会議場やホテルをカジノで資金調達するのがいいのかなど、議論しなくてはならない」と指摘した。

http://www.sankei.com/west/news/170323/wst1703230073-n1.html


3: 名無しさん@1周年 2017/03/25(土) 08:48:40.99 ID:AGGiERdy0
東海道新幹線が、とても儲かるかもしれない。


4: 名無しさん@1周年 2017/03/25(土) 08:49:35.52 ID:KzlLpsgr0
東京支店を出してる地銀各行 なみだ目wwwww


151: 名無しさん@1周年 2017/03/25(土) 12:13:45.83 ID:IX7pWK2u0
>>4
普通の地銀なら大阪支店くらいは持ってる


16: 名無しさん@1周年 2017/03/25(土) 08:55:46.14 ID:1ZBs+tYU0
大阪へ動かしても支障がなさそうな行政機関だと
・消費者庁
・スポーツ庁
・中小企業庁
・観光庁
ってとこかな。企業本社が東京に多すぎて他は難しそう。


【「日銀本店を、かつて日本経済の中心だった大阪に移転すべきだ」 大商会頭が提唱、東京一極集中是正を訴え】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
【アベノミクス】ベア減速、物価上昇も加わり消費にダブルパンチ 今年も安倍首相の思惑外れる見通しに

1: 海江田三郎 ★ 2017/03/15(水) 18:16:59.95 ID:CAP_USER
春闘の集中回答日を迎えた15日、自動車や電機大手のベースアップは昨年より減速気味となった。
労働組合の要求自体が低い上にトランプ政権政策への不透明感が企業の姿勢に影響した。
人手不足による非正規や中小企業での名目賃金は上昇しているが、物価上昇が予想される今年は実質所得が伸びず、 消費の弱さは続きそうだ。労働需給を反映しない春闘への疑問や、アベノミクスの仕切り直しを求める声も出ている。

<ベア鈍化、安倍首相の思惑外れる>
トヨタのベースアップは、前年実績を200円下回る月1300円にとどまったが、家族手当を含めると月額2400円増となる。
日産は1500円で昨年の3000円の半額、日立は昨年の1500円を下回る1000円を回答した。
賃金交渉全体のけん引役となる自動車や電機の回答を昨年実績と比較すれば、今年の賃上げ率は昨年の2.14%を下回ると予想される。15年の2.38%をピークに賃上げ下率の鈍化が濃厚だ。
一方、企業の経常利益は過去最高を更新(法人企業統計10─12月期)し、内部留保も375兆円とこちらも過去最高。
足元までの労働分配率の低さなどを勘案すると、エコノミストなどの専門家は、賃上げ原資は企業に蓄えられているとみていた。
また、政府の期待感も高く、安倍晋三首相は昨年並みのベアの確保を求めていたが「取り巻く環境、先行き不透明感、 業績見通しを考慮すると昨年並みのベアは難しい」(トヨタ常務)と、企業の回答は安倍首相の期待を下回った。

<労組が賃上げ阻害要因の声>
ベアの勢いが停滞した背景として労働組合の役割低下を指摘する声も出てきた。
SMBC日興証券・シニアエコノミストの宮前耕也氏は「非正規労働や中小企業では、人手不足で賃金が上昇する、 という市場メカニズムが機能している。一方で、大企業の正規労働では、労働組合の影響力が強く雇用が安定しているが、 その代償としてベア上昇が抑制されている」と指摘。労働組合の存在意義の見直しが、いずれ課題になってくるとみている。
今年の労働組合側のベア要求水準が昨年並みにとどまったことから、賃上げへの取り組み姿勢が弱く、 拡大均衡や成長を求める姿勢に欠けているとの指摘も、別のエコノミストらから指摘されている。

<消費起点の好循環は空振り>
こうした結果を受けて、野村総研チーフエコノミストの美和卓氏は「アベノミクス好循環の原動力となるはずの消費は、今年も空振りとなりそうだ」と見ている。
同氏は、人手不足を背景とした非正規や中小企業での賃上げは実現しても、雇用の不安定さや将来の収入の持続性への不安が大きく、 正規社員のベースアップのほうが消費への影響度合いが大きいと指摘する。
他方、物価の上昇が消費の勢いを削ぐとの見通しも広がり出した。政府経済見通しでは、17年度の消費者物価(総合) は昨年度のゼロ%から1.1%の上昇に転じる。

ベースアップが昨年以下の増加にとどまる中で、物価が上昇に転じるとなれば、消費者にとっては厳しい環境となる。
政府高官の1人は、昨年末から今年初めにかけての消費の停滞について「消費者が野菜などの価格上昇により、 他の消費を減らさざるを得なかったため」と分析。今年も円安やエネルギー価格上昇に伴い、消費が停滞する恐れがあると警戒感を隠さない。
また、日本総研・チーフエコノミストの山田久氏は「労働市場改革を本気でやろうと思うなら、 労働者側にも痛みを伴う雇用流動化を進め、企業が生産性の高い事業に雇用を移すことができるようにする必要がある」と提案する。

そのうえで「アベノミクスがいまだ好循環を実現できないのは、限界が出てきた面もある。もう一度仕切り直す必要があるのではないか」と述べた。

http://jp.reuters.com/article/abe-wage-idJPKBN16M0S2


68: 名刺は切らしておりまして 2017/03/15(水) 21:47:12.94 ID:h2OWQtW/
>>1
> 非正規労働や中小企業では、人手不足で賃金が上昇する、
> という市場メカニズムが機能している。

いやいや、機能してないだろ
中小こそ実質賃金上がってないわ


2: 名刺は切らしておりまして 2017/03/15(水) 18:19:43.86 ID:IcP0lLOw
仕事量は増えたのだが給料は据え置きなのだが?
マジで苦しいぞ?

もう働きたくない


3: 名刺は切らしておりまして 2017/03/15(水) 18:26:20.52 ID:f2pxdTou
ここまでコケた政策って、日本の歴史上あるのか?w
さすがバカ安倍w。日本もいよいよファイナル秒読みだわ。


21: 名刺は切らしておりまして 2017/03/15(水) 18:52:00.59 ID:o/LjdgUQ
>>3
日本史上10%も消費を落とした時代は安倍政権だけ


【【アベノミクス】ベア減速、物価上昇も加わり消費にダブルパンチ 今年も安倍首相の思惑外れる見通しに】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
麻生太郎財務相『シムズ理論』採用せず 積極的な財政出動でインフレを引き起こして国の借金を帳消しにするという理論

1: 的井 圭一 ★ 【特別重大報道】©2ch.net 2017/03/10(金) 06:44:53.30 ID:CAP_USER9 BE:511393199-PLT(15100)
麻生太郎財務相は9日の参院財政金融委員会で、積極的な財政出動でインフレを引き起こして国の借金を帳消しにするという「シムズ理論」に関し、
「この内閣で私がいる間はそんないいかげんな話にならないと保証する」と述べ、採用しないと明言した。

 麻生氏は、ノーベル経済学賞を受賞した米プリンストン大のクリストファー・シムズ教授が唱えるシムズ理論に対し、
物価の急上昇を招きかねず、年金生活者に多大な影響が及ぶと強い懸念を示した。

麻生太郎財務相「『シムズ理論』採用せず」 - SankeiBiz(サンケイビズ) 2017.3.9 23:41
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/170309/mca1703092341019-n1.htm

【関連記事】
シムズ教授「国の借金?んなもん予算をもっと拡大してインフレ起こして適当に散らしちゃえばええやん。あほらし」


2: 名無しさん@1周年 2017/03/10(金) 06:46:36.44 ID:lSIAixs50
麻生が国債持ってるうちはやらないだろ


3: 名無しさん@1周年 2017/03/10(金) 06:47:16.48 ID:/B87Yg9n0
まるっきり同じことやるって
講演会みたいなとこで意気揚々語っとったやん


12: 名無しさん@1周年 2017/03/10(金) 07:00:18.18 ID:BLx+IfzU0
>>3
委員会の発言だからじゃね。


4: 名無しさん@1周年 2017/03/10(金) 06:48:21.70 ID:Q9ClUWj50
これ、国民の貯金を帳消しにする手法だから
よほどのことがないとやらんよ。
国民の貯金と国の借金の相殺だから。


【麻生太郎財務相『シムズ理論』採用せず 積極的な財政出動でインフレを引き起こして国の借金を帳消しにするという理論】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
【社会】環境相 除染費用を東京電力に請求せず、国民負担に理解求める

1: 豆次郎 ★ 2017/02/11(土) 00:05:35.00 ID:CAP_USER9
福島県の帰還困難区域で行う除染の費用を国が負担することなどを盛り込んだ福島復興再生特別措置法の改正案が閣議決定されたことについて、山本環境大臣は「さまざまなご意見はあるが、ぜひご理解をいただきたい」と述べ、除染の費用を東京電力に請求せず、国民の負担で行うことへの理解を求めました。

原発事故の影響で長期間、住民が戻るのが難しい福島県の帰還困難区域の復興に向けて、政府は帰還困難区域で行う除染やインフラ整備などの費用を国が負担することなどを盛り込んだ福島復興再生特別措置法の改正案を10日閣議決定しました。

これまで除染の費用は、原発事故を起こした東京電力が負担することが法律で定められ、除染を所管する環境省が東京電力に費用を請求してきましたが、今回の改正案では来年度以降、新たに行う帰還困難区域の除染費用は東京電力に請求せず、国が負担するとしています。

これについて、山本環境大臣は閣議のあとの記者会見で、「福島の復興再生は福島県民のみならず国民的な関心なので、国が改めて取り組んでいく姿勢を示したことは評価に値する」と述べました。そのうえで、「さまざまなご意見はあるが、国の決意を改めて示したので、ぜひご理解をいただきたい」と述べ、除染の費用を国民の負担で行うことへの理解を求めました。

除染の費用負担をめぐっては東京電力への請求を徹底すべきだという指摘も上がっていて、政府には今後、丁寧な説明が求められます。

今村復興相「できるだけ早くまち作りの姿を」
今村復興大臣は閣議のあとの記者会見で、「帰りたいけれども、帰るふるさとがどういう姿になっていくのか、どういうふうに整備されていくのかが見えないところがある。できるだけ早くまち作りの姿を示し、『帰ってみるか』という雰囲気を醸成していくことが大事だ。速やかな執行が、時間との勝負の大きな鍵になるので、改正案の成立に向けて全力で頑張っていく」と述べました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170210/k10010871431000.html
K10010871431_1702101226_1702101240_01_02



27: 名無しさん@1周年 2017/02/11(土) 00:23:34.02 ID:dMXYKAfZ0
>>1
理解を求める=国民の意見なんて気にしない、やると言ったらやる


霞が関文学ここにありですわなw


50: 名無しさん@1周年 2017/02/11(土) 00:53:42.15 ID:qr0qv3CF0
>>1
原発の電気って安いんでしたっけ?


63: 名無しさん@1周年 2017/02/11(土) 01:06:16.94 ID:hOd1oMop0
>>1
東電を国営にすればいいじゃん


83: 名無しさん@1周年 2017/02/11(土) 01:22:44.42 ID:/dThbjtw0
>>1
利益は自分のもので、損害は国民負担か。
いいがげんにしろや。


【【社会】環境相 除染費用を東京電力に請求せず、国民負担に理解求める】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
「国の借金」昨年末1066兆円まで拡大 過去最大を更新、国民1人840万円

1: みんとφ ★ 2017/02/10(金) 19:40:02.01 ID:CAP_USER9
「国の借金」昨年末1066兆円まで拡大 過去最大を更新、国民1人840万円

 財務省は10日、国債と借入金、政府短期証券を合計した「国の借金」の残高は2016年12月末時点で1066兆4234億円となり、過去最大を更新したと発表した。17年1月1日時点の総人口1億2686万人(総務省推計)で割ると、国民1人当たり約840万円の借金を抱えている計算になる。

 前回発表の16年9月末時点に比べ3兆8488億円の増。リニア中央新幹線などの財政投融資に充てる財投債の発行や、高齢化で増え続ける社会保障費が影響した。16年度末の借金残高は過去最大の1116兆4千億円となる見通しだ。

 昨年12月末の借金の内訳は、国債が昨年9月末から2兆7762億円増の928兆9145億円と、過去最大だった。金融機関などからの借入金は5728億円増の54兆2597億円。一時的な資金不足を穴埋めするための政府短期証券は4999億円増の83兆2492億円だった。

http://www.sankei.com/economy/news/170210/ecn1702100034-n1.html


4: 名無しさん@1周年 2017/02/10(金) 19:41:20.58 ID:aCnnQBhE0
1年前から22兆円しか増えてないな


8: 名無しさん@1周年 2017/02/10(金) 19:42:12.68 ID:o+p43qji0
これって、国民一人が840万円を国から借金してるってこと?
だとしたら借りた覚えがないが。。


41: 名無しさん@1周年 2017/02/10(金) 19:48:52.70 ID:IqvVlMOJ0
>>8
貸してるのも国民だけどな。


123: 名無しさん@1周年 2017/02/10(金) 20:04:33.95 ID:7BQFNaum0
>>8
国民が貯金を政府に貸してやってるんだが財務省がそれを「国の借金」と誤魔化している


【「国の借金」昨年末1066兆円まで拡大 過去最大を更新、国民1人840万円】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
実質賃金、5年ぶりプラス=2016年、0.7%増  厚生労働省が発表

1: みんとφ ★ 2017/02/06(月) 10:34:50.66 ID:CAP_USER9
実質賃金、5年ぶりプラス=16年、0.7%増―厚労省

 厚生労働省が6日発表した2016年の毎月勤労統計調査(速報値)によると、賃金の伸びから物価変動の影響を差し引いた実質賃金は前年比0.7%増となり、5年ぶりのプラスだった。

 賃金が伸びた一方、物価が下落し、実質賃金を押し上げた。実質賃金の伸びは10年(1.3%増)以来の大きさだった。

 基本給に残業代、ボーナスなどを合わせた1人当たりの現金給与総額(月平均)は0.5%増の31万5372円と3年連続のプラス。同省は「16年春闘で基本給を底上げするベースアップ(ベア)が相次いだ影響が大きい」(雇用・賃金福祉統計室)とみている。

 現金給与総額のうち、基本給に当たる所定内給与は0.2%増の24万267円、ボーナスなど特別に支払われた給与は2.0%増の5万5637円。残業代など所定外給与は0.6%減の1万9468円だった。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170206-00000023-jij-pol


114: 名無しさん@1周年 2017/02/06(月) 12:40:13.96 ID:uWXGOH8g0
>>1
これさあ。前から疑問なのだが、年間所得と労働賃金は別物なのに
何故か401Kを推進してきた政府が労働賃金に拘り続けるのは何故なのか?(´・ω・`)
出すなら全ての収入がわかる年間所得についてだろ?


181: 名無しさん@1周年 2017/02/06(月) 13:22:27.16 ID:lAs/4nnv0
>>1
物価下がっとるやないかーい!
「もはやデフレではない」って嘘やないか


5: 宗家 子烏紋次郎 2017/02/06(月) 10:42:13.05 ID:VFbQOZqT0
5年ぶりってことは、やっぱこの間アベノミクスはまったく機能してなかったって
ことだよな。


8: 名無しさん@1周年 2017/02/06(月) 10:44:38.15 ID:eJeB5HbrO
>>5
今効果出てきたな


【実質賃金、5年ぶりプラス=2016年、0.7%増  厚生労働省が発表】の続きを読む

このページのトップヘ