マネー速報

みんなが気になるお金に関する2ちゃんねるのスレッドを幅広くまとめるブログ『マネー速報』

カテゴリ:電子マネー

    このエントリーをはてなブックマークに追加
政府、給与支払いに電子マネー解禁へ・・・来年度からの実施目指す

1: ティータイム ★ 2018/12/17(月) 22:22:00.39 ID:CAP_USER9
産経新聞 2018.12.17 20:40

政府の国家戦略特区諮問会議は17日、現行法で認められていない電子マネーによる給与支払いを解禁する方針を決めた。
経済界などとの協議を経て制度設計を進め、来年度からの実施を目指す。
改正出入国管理法施行をにらみ、銀行口座の開設が難しい外国人労働者の利便性を高め、受け入れ基盤を整備するのが狙い。

新制度の導入により、企業は専用のプリペイドカードやスマートフォンの決済アプリなどに給与を入金できるようになる。

キャッシュレス化の推進が期待される半面、電子マネーの管理業者が経営破綻した際に入金済みの給与をどう保全するかなどの課題もあり、対策を検討する。

全文はソースでご確認ください。
https://www.sankei.com/politics/news/181217/plt1812170018-n1.html


682: 名無しさん@1周年 2018/12/17(月) 23:21:37.71 ID:9hzBkYTX0
>>1
なんでそこまでして電子マネー普及させたいの?
そんなにメリット多いかね?


712: 名無しさん@1周年 2018/12/17(月) 23:24:33.10 ID:V9JbWyj80
>>682
マネロン、脱税防止かな。
今は、メリカリとかヤフオクで簡単に物を売れるけど
きちんと申告してる人はどのぐらいいるだろうね。


2: 名無しさん@1周年 2018/12/17(月) 22:22:37.20 ID:nUoz5TXB0
銀行振込でええやろ


210: 名無しさん@1周年 2018/12/17(月) 22:42:01.37 ID:cHFae9PY0
>>2
うむ誰が考えても最善の結論


【政府、給与支払いに電子マネー解禁へ・・・来年度からの実施目指す】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
電子マネー時代なのにコンビニで古銭ジャラジャラ支払いするアホ

1: 風吹けば名無し 2018/11/15(木) 01:02:56.05 ID:mwttJw6s0
急いでる時イラつくんじゃ
時代についてこいや


4: 風吹けば名無し 2018/11/15(木) 01:04:10.76 ID:tG1bYuaEM
異世界転生かな


3: 風吹けば名無し 2018/11/15(木) 01:03:47.76 ID:5QXXApl90
お金に支配されてるなあ


5: 風吹けば名無し 2018/11/15(木) 01:04:21.99 ID:1lcsbQ+M0
金出さないと感覚が狂う
金を使ってるという感覚を常に持たないと危険


8: 風吹けば名無し 2018/11/15(木) 01:04:59.42 ID:li7KktBA0
ワイ電子マネーに金入れすぎたら魔法のカードと勘違いして使いすぎるねん


【電子マネー時代なのにコンビニで古銭ジャラジャラ支払いするアホ】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
現金主義なんだけどキャッシュレス勢はなぜ現金使う人に年中キレてんの?

1: 風吹けば名無し 2018/11/20(火) 02:38:33.08 ID:X1HGeI5VMHAPPY
別に自分だけ使ってりゃ良くね?


2: 風吹けば名無し 2018/11/20(火) 02:38:49.36 ID:WoMXtibD0HAPPY
せやな


3: 風吹けば名無し 2018/11/20(火) 02:38:51.65 ID:ahBcUz750HAPPY
うん


5: 風吹けば名無し 2018/11/20(火) 02:39:16.41 ID:vy9BWc/p0HAPPY
怒ってるように見えるけど実は怒ってないんちゃう?


7: 風吹けば名無し 2018/11/20(火) 02:39:17.37 ID:lTISZEkw0HAPPY
コンビニで待たされてイラついてんだろw
余裕ない奴らだよなw


【現金主義なんだけどキャッシュレス勢はなぜ現金使う人に年中キレてんの?】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
クレジットカードがあるのに電子マネーって必要か?

1: 名無しさん@おーぷん 2018/10/19(金)09:11:51 ID:CFi
どう思う


11: 名無しさん@おーぷん 2018/10/19(金)09:17:33 ID:MX2
電子マネーは先払いやろ?
クレカ=借金に近いから嫌って人もいるし
クレカの審査に通らない人もおる
でもクレカの方がチャージもいらないし世界中で使えるし特典も多いからこっちも絶対必要


12: 名無しさん@おーぷん 2018/10/19(金)09:18:07 ID:ORT
>>11
後払いもあるやろ
iDとか


13: 名無しさん@おーぷん 2018/10/19(金)09:19:08 ID:PFL
クレジットカードじゃ改札くぐれないぞ


19: 名無しさん@おーぷん 2018/10/19(金)09:21:02 ID:CFi
>>13
交通カード乱立させて申し訳程度の相互利用するくらいなら
クレカに交通機能を持たせて統一しよう(提案)

まあクレジットも何社かあるけど…


【クレジットカードがあるのに電子マネーって必要か?】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
日本人「電子マネー?クレカ?めんどくさそうだしなんか怖い」

1: 名無しさん@おーぷん 2018/10/17(水)19:44:23 ID:oYV
ええんか…


2: 名無しさん@おーぷん 2018/10/17(水)19:44:49 ID:SYj
実際種類が多すぎて面倒臭いぞ


5: 名無しさん@おーぷん 2018/10/17(水)19:46:55 ID:xT5
電子マネー統一せーや


6: 名無しさん@おーぷん 2018/10/17(水)19:48:47 ID:MrS
使ったこと無いけどこれは統一すべきだと思う

最低でも5つくらいになれ


8: 名無しさん@おーぷん 2018/10/17(水)19:51:20 ID:xWh
電子マネーなんか使うこと多分無いわ
全部クレジットでいくし


【日本人「電子マネー?クレカ?めんどくさそうだしなんか怖い」】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
kyuyomeisai09

1: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [CN] 2018/10/25(木) 14:21:40.34 ID:VOvOQBPP0 BE:448218991-PLT(13145)
企業が従業員に支払う給与について、厚生労働省が電子マネーでの支払いも可能とするよう規制を見直す方向で検討を進めていることが24日、同省関係者への取材で分かった。
プリペイドカードや、スマートフォンの資金決済アプリなどに企業が入金する仕組みが想定される。
国内で進むキャッシュレス化に対応する狙い。

 労働基準法は賃金について「通貨で直接労働者に全額を毎月1回以上、一定期日を定めて支払わなければならない」と定めている。現金の支払いが原則で、労働者の同意を得た場合は例外的に銀行口座や証券総合口座へ入金できるとしている。

https://www.daily.co.jp/society/main/2018/10/24/0011759549.shtml


3: 名無しさん@涙目です。(空) [DE] 2018/10/25(木) 14:23:00.72 ID:CNpwiVa+0
つまり、Suicaの上限額が自動的に給与の上限になるってことですか?


44: 名無しさん@涙目です。(catv?) [FR] 2018/10/25(木) 14:47:32.29 ID:vIOaI+d/0
>>3
楽天社員は楽天ポイントでもらえるから大丈夫やな


5: 名無しさん@涙目です。(庭) [CN] 2018/10/25(木) 14:25:44.97 ID:dgDxZP0q0
下手なマネーするな!


6: 名無しさん@涙目です。(catv?) [CN] 2018/10/25(木) 14:25:48.70 ID:I8s8Btgr0
おうおう兄ちゃん痛い目見たくなかったらさっさとこのSuicaリーダーにタッチしな


【厚生労働省、電子マネーでの給与払いを検討】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
経産省、「新たな電子マネー」の立ち上げ検討 地方交通機関でQRコード決済 Suica代替

1: サーバル ★ 2018/10/22(月) 08:27:24.21 ID:CAP_USER9
経済産業省は、新たなキャッシュレス普及策として、地方の鉄道やバスなどの料金支払いを統一規格の「QRコード」決済で行えるようにする検討を始めた。

 実現すれば、事業者の違う交通機関でも、スマートフォンで簡単に運賃を支払えるようになる。税の納付や病院での医療費支払いなどを可能にする仕組み作りも視野に入れる。

 地方の金融機関が現金自動預払機(ATM)などを減らす中、現金を下ろさなくても生活できる環境づくりを目指す。

 QRコード決済は、スマホに決済アプリをダウンロードし、店や客のコードを読み取って利用する。アプリと連動させた決済口座から料金を引き落とすため、年金や給与の振込先を決済口座に指定すれば、バス代や買い物など日々の生活費の支払いをスマホ1台で行うことができ、ATMで現金を下ろさず生活できる。

 JR東日本の「Suica」や首都圏の私鉄各社の「PASMO」といった交通系電子マネーは、既に普及が進んでいる。しかし、資本力の弱い地方の交通事業者がこれらのカードを利用可能にするには、費用負担の大きさが課題だ。その点QRコードは、利用者自身のスマホを活用するため、設備投資コストを大幅に圧縮できる。 

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181020-00000049-jij-pol


17: 名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! 2018/10/22(月) 08:40:37.20 ID:jP3sqVq30
>>1
公務員が余計なことをするとだいたい全てがダメになる
せめて共通規格として仕様を無償で公開しなければ誰も乗らない


33: 名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! 2018/10/22(月) 08:49:16.36 ID:5/7Fmz6P0
>>1
>  地方の鉄道やバス

うちの地方はガラガラ、先進的な試み以前に経営大丈夫かと・・。マジで


37: 名無しさん@1周年 2018/10/22(月) 08:54:53.46
>>33
ICは間違いなく経営圧迫してる
更にQRコード決済のコストも増えたら地方バスの倒産加速するだろうな


2: 名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! 2018/10/22(月) 08:28:49.58 ID:rxkg0nFm0
まーた天下り利権作りかよ


【経産省、「新たな電子マネー」の立ち上げ検討 地方交通機関でQRコード決済を利用可能に】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
10年以上前からFeliCaが使える端末が普及してるのにほとんど使われてない日本でなんでQR決済なら普及すると思ってるの?

1: 名無し募集中。。。 2018/09/17(月) 09:16:43.43 0
FeliCaがダメだったのにQRコードなら普及する理由を教えて

FeliCa
FeliCa(フェリカ)は、ソニーが開発した非接触型ICカードの技術方式、および同社の登録商標である。
FeliCaは、非接触型ICカードのための通信技術として開発された。非接触型ICカードは、リーダ・ライタからキャリアを送信して電磁誘導によりICカードに電力を供給し、キャリアの変調によりリーダ・ライタとカード間で通信を行う。

参照元:wikipedia.org

QRコード
QRコード(キューアールコード)は、1994年にデンソーの開発部門(現在は分離しデンソーウェーブ)が開発したマトリックス型二次元コード である。なお、QRコードはデンソーウェーブの登録商標(第4075066号[1])である[注 1]。
QRはQuick Responseに由来し、高速読み取りができるように開発された。当初は自動車部品工場や配送センターなどでの使用を念頭に開発され、現在ではスマートフォンの普及などにより日本に限らず世界的に普及している。

参照元:wikipedia.org


4: 名無し募集中。。。 2018/09/17(月) 09:18:48.84 0
ほとんど使われてない???
お家から出たことないのかな?


5: 名無し募集中。。。 2018/09/17(月) 09:20:34.02 0
きっと中国人なんだよ


6: 名無し募集中。。。 2018/09/17(月) 09:23:22.44 0
中国で流行ってるのはデンソー発案のQRコード

日本ではfelicaのSuica


7: 名無し募集中。。。 2018/09/17(月) 09:24:07.43 0
仮想通貨決済を普及させればいいんだよ


【10年以上前からFeliCaが使える端末が普及してるのにほとんど使われてない日本でなんでQR決済なら普及すると思ってるの?】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
キャッシュレス決済とは 日本、比率2割にとどまる

1: 田杉山脈 ★ 2018/10/01(月) 19:16:18.75 ID:CAP_USER
▼キャッシュレス決済 紙幣と硬貨を使わない決済方法のこと。(1)あらかじめ入金する「プリペイド」(前払い)(2)デビットカードやQRコードなど預金口座から直接引き落とす「リアルタイムペイ」(即時払い)(3)クレジットカードに代表される「ポストペイ」(後払い)――に大別できる。カードに加え、スマートフォンによる決済も普及している。

現金志向が強い日本はキャッシュレス決済の比率が約2割と海外より低い。都内でクレジットカードを使える飲食店は3分の1程度にとどまるとの調査もある。経済産業省によると、韓国は約9割、中国は6割、米英も5割前後に上る。政府は2025年までに4割まで高める目標を掲げている

https://www.nikkei.com/article/DGXKZO35936710Q8A930C1NN1000/


124: 名刺は切らしておりまして 2018/10/06(土) 19:57:09.00 ID:nh1K8SyU
>>1
日本のキャッシュレス決済が進まなくて良い理由
 
 1.ATMから公然と偽札が出てこない
 2.お札がキレイ←アホみたいだが重要
 3.円の信頼性が高い


131: 名刺は切らしておりまして 2018/10/06(土) 20:04:53.34 ID:e30c6G0x
>>124
単純だけど現金に現金の信用があればキャッシュレスじゃなくていいものな単純にw
WAON辺りに現金チャージしたりVISAデビやクレカ使わなくても現金に信用あるから
利便性訴えられても現金の利便性覆せないだけかも。感覚で支出掴みやすいし


3: 名刺は切らしておりまして 2018/10/01(月) 19:19:21.25 ID:QRavDuy+
現金割引してくれればそのほうが嬉しい


6: 名刺は切らしておりまして 2018/10/01(月) 19:24:27.60 ID:11XERMTf
それが何か問題でも


【キャッシュレス決済とは 日本、比率2割にとどまる】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
電子マネー好きのわいが語るで

1: 名無しさん@おーぷん 2018/10/10(水)22:42:48 ID:Lgf
電子マネーそれぞれのメリット・デメリットをあげんで


3: 名無しさん@おーぷん 2018/10/10(水)22:44:34 ID:bsd
ID良さそうやなと思ってるけどクレカでええかの精神


6: 名無しさん@おーぷん 2018/10/10(水)22:48:29 ID:Lgf
>>3
Apple pay使い始めてから、クレカ使わんなったなあ


5: 名無しさん@おーぷん 2018/10/10(水)22:47:30 ID:Lgf
【iD】
メリット
・iD搭載のクレカがあれば、サインレスで支払い可能
・小銭を探す手間がない
・Apple pay があれば財布いらず
・支払い音が気持ちいい

デメリット
・停電で専用端末が使えなくなると、使えない。
・iD対応のクレカが少ない


7: 名無しさん@おーぷん 2018/10/10(水)22:51:03 ID:Lgf
【quick pay】
メリット
・quick pay cardがあれば、サインレスで支払い可能
・小銭を探す手間がない
・Apple pay があれば財布いらず

デメリット
・決済が遅い
・決済音がダサい
・専用端末壊れると使えない


【電子マネー好きのわいが語るで】の続きを読む

このページのトップヘ