
- 1: 田杉山脈 ★ 2019/02/01(金) 22:49:39.16 ID:CAP_USER公的年金を運用する年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は1日、昨年10~12月期で14兆8039億円の運用損が出たと発表した。最近の世界的な株安によるもので、四半期ベースの赤字額は過去最大。以前に比べ、年金資産に占める株式の運用比率を高めており、株価下落の影響を受けやすくなっている。
赤字になるのは3四半期ぶり。これまで最大の赤字額は、中国の景気減速などの影響を受けた15年7~9月期の約7・9兆円だったが、今回の損失はその2倍近くに膨らんだ。資産総額は150兆6630億円に目減りした。
巨額の赤字の背景には、米中貿易摩擦などの影響で、国内株式で7兆6556億円、外国株式で6兆8582億円の大幅な損失が出たことがある。GPIFは14年10月、将来の年金の支払いに必要な資産の利回りを確保するためとして、比較的安全だが、利回りが低いとされる国債中心の運用基準を見直し、株式の比率を50%に倍増させた。
一方で、年金資産の市場での運用を始めた01年度以降の累積の黒字額は56兆6745億円。運用を見直した14年10月以降でも、15・4兆円近くの黒字を維持している。
以下ソース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190201-00000061-asahi-brf
- 85: 名刺は切らしておりまして 2019/02/02(土) 12:29:28.10 ID:UNEjgmbm>>1
関係者に弁償させろや
- 87: 名刺は切らしておりまして 2019/02/02(土) 12:32:31.36 ID:73kyMq/k>>85
その理屈だと儲けたときは関係者のポケットに入れていいことになって大喜びなんだが
トータルでは大黒字だから
- 4: 名刺は切らしておりまして 2019/02/01(金) 22:57:17.54 ID:+S0jZpt4ドローダウン許さんとか言ってるやつがいるの驚く
原資割ってるわけじゃないぞ
あとそもそも運用してる額が全体のほんの一部なので2倍になっても0になっても年金の破綻自体は回避できない
- 7: 名刺は切らしておりまして 2019/02/01(金) 23:14:12.20 ID:RgfXMtVXそれだけの金額を運用しているのに年金に支払う金が無いとほざく
【公的年金運用損、最悪の14.8兆円 昨年10~12月】の続きを読む