マネー速報

みんなが気になるお金に関する2ちゃんねるのスレッドを幅広くまとめるブログ『マネー速報』

タグ:働き方改革

    このエントリーをはてなブックマークに追加
働き方改革、都心のタワーマンションやオフィスビルの価値がなくなる日…通勤不要の衝撃

1: ナナチ ★ 2019/01/03(木) 21:29:03.73 ID:CAP_USER9
最近は国をあげて「働き方改革」が提唱されている。
人口の減少と国民の年齢構成の高齢化は働き手の不足を招く。

それでも現行の経済を維持していくためには、一人当たりの労働生産性を向上していかなければならない。
一方で長時間労働の蔓延は労働者の健康を蝕み、生産性を減じることにつながるのでこれを縮小、排除していかなければならない。

また同一労働同一賃金の原則のもと、非正規雇用の処遇を改善することが必要だ。
一見すると働き手が減るのだから、日本人はもっと働かなければならないと思うのが自然なのだが、どうやらこの働き方改革は労働時間を減らして、非正規雇用の処遇を改善し、さらに労働者の生産性をあげていこうという、ずいぶんと「虫の良い」目標を掲げているともいえる。

こうした国を挙げての動きは、人々の住宅選びにどのような影響を与えるようになるのだろうか。
実は「働き方法案」の内容そのものを云々するよりも、すでに人々の働き方が大きく変わりつつあることに、まだ多くの政策担当者やデベロッパーが気づいていない。
そして働き方が変わるということは今後の人々の住宅選びにとって、かなり大きな影響を与えるのではないかと思われる。

最近の大企業の働き方がすでに従来とは変わってきている姿は、随所で窺い知ることができる。
自分自身は大学を卒業してから銀行を皮切りに、ボストンコンサルティンググループを経て三井不動産という大手デベロッパーに勤めてきたが、この間の働き方は正直相当に激しいものだった。

外資系コンサルティングファームでは、社員は個人事業主みたいなものだった。
給料は年俸制で、制度上では休暇も出社時間もかなり自由に与えられていたが、実際はまったく休みが取れなかったし、深夜、休日に働くことは当たり前だった。

30代終わりから40代前半にかけて三井不動産では、オフィスビルの取得や開発、証券化の仕事を担当した。
この時の働き方もめちゃくちゃだった。

ほぼ毎晩深夜まで仕事が続き、週末の朝には上司に電話でたたき起こされ、出社を命じられた。
今ならとんでもないパワハラだ。
あまりに毎晩深夜残業が続くため、深夜に会社の前に並ぶ個人タクシーの運転手は、ほぼ全員が自分の自宅の場所を知っていたくらいだ。

ところが最近は三井不動産のみならず多くの大企業の働き方が変わった。
フリーアドレス制が採用されて自分の固有の机がなくなり、勤務時間も必ずしも9時から17時まで働く必要がなくなった。
テレワークといって会社にはやって来ずに自宅や自宅近く、あるいは取引先の近くのサテライトオフィスで仕事をする人が増えた。


※続きはソースでどうぞ

https://biz-journal.jp/2019/01/post_26098.html


17: 名無しさん@1周年 2019/01/03(木) 21:38:22.47 ID:CZbp2ROV0
平成は>>1こういう夢を散々騙られてはつくづく裏切られてきた30年であった。


533: 名無しさん@1周年 2019/01/04(金) 02:16:19.37 ID:sSvufM4l0
>>17
本当にな
高速道路や首都高は30年経てば無料になるという言葉を信じて楽しみに生きてきた団塊どもは
老後は年金で裕福に暮らせるという政府や社会保険庁に完全に騙されたというのに
過去の約束を反故にされても反故にされても怒らずのうのうと暮らしている


489: 名無しさん@1周年 2019/01/04(金) 01:00:50.11 ID:vbK7GtVa0
>>1
いわゆる「中央官庁」が都心にある間は、そういうことは起こらないだろう。


2: 名無しさん@1周年 2019/01/03(木) 21:29:53.61 ID:ytododdC0
そう言われて何年経った


【働き方改革、都心のタワーマンションやオフィスビルの価値がなくなる日…通勤不要の衝撃】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
【働き方改革】来春から実施される「有給休暇の取得義務化」。スムーズに取れるのか。人員やりくり、業務量増…。中小企業に懸念

1: 記憶たどり。 ★ 2018/10/18(木) 09:17:16.75 ID:CAP_USER9
働き方改革関連法が順次施行されるのに伴い、来年4月1日、年次有給休暇の取得義務化が始まる。
職場への配慮やためらいなどで有休取得率は低迷し、厚生労働省の全国調査では、2016年の群馬県は全国平均(49.4%)を下回る45.7%にとどまっている。義務化で大幅改善が期待される一方、 人手不足に悩む業界や小規模の事業所は対応に追われそうだ。

◎専門家は義務化機に意識改革促す


義務化は改正労働基準法に規定され、年10日以上の有休を付与されている労働者(管理職を含む)が対象。
現行法では労働者の申し出による取得のみだったが、5日分については本人の希望を踏まえ、事前に時季を指定して与えられる。
違反した企業は30万円以下の罰金の対象になる。


有休取得義務化のポイント
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20181018-00010000-jomo-000-view.jpg

全文はソースで
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181018-00010000-jomo-l10


122: 名無しさん@1周年 2018/10/18(木) 10:10:01.12 ID:2I7An71m0
>>1
リーマンショックのときは有給をキッチリ取得してた人からリストラされたけどな


271: 名無しさん@1周年 2018/10/18(木) 12:57:17.89 ID:X0+eRGhS0
>>1
「とった事にしておくから」


3: 名無しさん@1周年 2018/10/18(木) 09:20:08.71 ID:0+mggBYN0
有給取れなかったら銭に換えることを義務化すりゃあ良かったのよ


12: 名無しさん@1周年 2018/10/18(木) 09:22:17.00 ID:tt1gS6mk0
>>3
それが違法になってるから仕様がない


【【働き方改革】来春から実施される「有給休暇の取得義務化」。スムーズに取れるのか。人員やりくり、業務量増…。中小企業に懸念】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
政府・野党・労働者「同一労働同一賃金!」 組合・日本郵政「せやな…正社員の待遇下げたろ」

1: 風吹けば名無し 2018/06/29(金) 09:01:55.41 ID:QPOkjrw70
ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアwwwwwwwwwwwwwwwww


2: 風吹けば名無し 2018/06/29(金) 09:02:27.29 ID:VbDN02210
竹中「同じにしてやったぞ」


3: 風吹けば名無し 2018/06/29(金) 09:03:32.80 ID:QPOkjrw70
こんな国で雇用の流動化とか解雇緩和とかいうやつ頭竹中平蔵かよ


4: 風吹けば名無し 2018/06/29(金) 09:04:01.81 ID:z2jEvx/ga
な、共産党に期待しても無理やろ?


5: 風吹けば名無し 2018/06/29(金) 09:04:05.39 ID:QPOkjrw70
高プロも間違いなく将来は緩和やなぁ


【政府・野党・労働者「同一労働同一賃金!」 組合・日本郵政「せやな…正社員の待遇下げたろ」】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
働き方改革って株主からしたら最高なんだが、社畜も満足なんだろ?

1: 名無しさん@涙目です。(禿) [CO] 2018/05/25(金) 18:45:51.82 ID:4JPucDVj0 BE:226456927-PLT(12522)
[東京 25日 ロイター] - 衆院厚生労働委員会は25日、安倍晋三内閣が今国会で最重要法案と位置づける働き方改革法案を採決し、賛成多数で可決した。
午前中の委員会では法案に反対する野党が加藤勝信厚労相の不信任決議案を提出し、委員会はいったん休憩に入ったが、午後の衆院本会議で不信任案は否決され、厚生労働委員会は再開した。
政府・与党は29日に衆院を通過させたい考え。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180525-00000082-reut-asia


3: 名無しさん@涙目です。(茸) [FR] 2018/05/25(金) 18:47:20.59 ID:PJSzbBGv0
経営者としても歓迎するぞ


5: 三河農士 ◆R2srkOAYfTmd (愛知県) [AU] 2018/05/25(金) 18:49:56.68 ID:aZvKmYpi0
経営者は元々勤務時間が決まっていない労働裁量制みたいな働き方だからな。
残業代も出ないし。


4: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2018/05/25(金) 18:49:40.49 ID:N43FvM100
困るのは残業代込みの収入で生活してる人


16: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [ヌコ] 2018/05/25(金) 19:00:43.74 ID:cVN8S5OX0
>>4
んなこたない。
ただでさえマンパワー不足の会社の一員からしてみたら「勝手に決めんな糞。先ずは社内の環境整えてから働き方改革しろよ!」って感じだよ。
他の日の帰りが遅くなるほうが憂鬱。
給料下がっていいから人先ずはが欲しい。


【働き方改革って株主からしたら最高なんだが、社畜も満足なんだろ?】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
働き方改革関連法案について解説するよ

1: 名無しさん@おーぷん 2018/03/03(土)11:05:36 ID:AEH
今話題になってるけどまとめとか見てても間違って理解している人も多いんでね
雇用対策法や労基法、派遣法などの労働関係法令の改正をまとめて働き方改革関連法案って言ってるんだけど
今回は労基法の改正法案についてだけ解説するよ


2: 名無しさん@おーぷん 2018/03/03(土)11:06:16 ID:AEH
労基法の改正点は
①裁量労働制の適用範囲の拡大(もう提出はなくなったけど話題なんで解説します)
②残業(時間外労働)時間の上限の法制化
③有休取得の義務化
④高度プロフェッショナル
⑤フレックスタイムの清算期間の延長
の5つ
それぞれを解説しますよ


4: 名無しさん@おーぷん 2018/03/03(土)11:08:51 ID:AEH
①裁量労働制の適用範囲の拡大
これはご存知のとおり、もう与党は今国会での法案提出は断念しましたが、間違えて理解してる人が多いので説明しやすね

まず、裁量労働制には
専門業務型裁量労働制、と
企画業務型裁量労働制
の二つがあります
たまに、裁量労働制が新しく出来ると勘違いされていた人もいましたが、裁量労働制自体はすでにあります
今回提出される予定だったのは企画業務型裁量労働制の方です


5: 名無しさん@おーぷん 2018/03/03(土)11:12:26 ID:AEH
どちらの制度も採用すれば「実働時間に関係なく労使で決めた時間を働いたものとみなす」という効果があります
例えば労使で、1日8時間働いたものとみなす、という取り決めをしたら
1日5時間しか働いていなくても1日8時間働いたことになりますし
1日11時間働いても1日8時間働いたことになります
残業時間の上限(36協定)違反や残業代の計算も、実働時間ではなくみなし時間で行うことになります


6: 名無しさん@おーぷん 2018/03/03(土)11:13:42 ID:cox
ほうほう


【働き方改革関連法案について解説するよ】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
【働き方改革】裁量労働制は「定額働かせ放題」なのか すでに精神障害患う人も

1: ばーど ★ 2018/03/07(水) 06:48:22.47 ID:CAP_USER9
 安倍晋三政権が今国会での成立を目指した「働き方改革関連法案」から、裁量労働制の拡大を全面的に削除する。発端は厚生労働省の不適切データ。安倍首相が「裁量労働制で働く方の労働時間は、平均的な方で比べれば、一般労働者よりも短いというデータもある」と答弁した、その根拠となるデータだ。

 裁量労働制はあらかじめ決めた「みなし労働」時間に基づいて残業代込みの賃金を払う制度で、深夜や休日を除き、いくら働いても追加の残業代は出ない。

 現在は弁護士や新聞記者などを対象にした「専門業務型」と、企業の中枢で働くホワイトカラーを対象にした「企画業務型」の2種類がある。これをさらに「課題解決型の提案営業」と「企画立案と現場への展開のPDCAサイクルを通じた社内制度の改善の業務」にも拡大しようとしていた。前者は法人の顧客にコンサルティングを兼ねてサービスの提案をする営業職、後者はメーカー企業で主力商品の改善を目指して企画・製造から商品の売れ行き調査などプロジェクト全体の評価を担う管理職などを想定。しかし、

「どのような労働者が何人くらい対象になるのか、実はよく分かりませんでした。あいまいなものは悪用される危険性が高く注意が必要です」

 と言うのは、ブラック企業被害対策弁護団代表を務め、労働問題に詳しい佐々木亮弁護士だ。「商品を単に販売するような一般の営業職は対象外と言われていますが、このご時世にそんな人はあまりいない。多かれ少なかれ顧客の要望を聞き、カスタマイズして提供するはずです。ほとんどの営業職の人が裁量労働になってしまう可能性もありました」(佐々木さん)

 管理職の定義もあいまいだった。会社に「リーダーとしてプロジェクトを評価して」と言われば、部下の人数や社内の地位にかかわらず対象になったかもしれない。

 厚労省は違法に適用されないように、人事担当者などに指導を徹底するとしていたが、具体策は不明なままだった。年収要件もなく、契約社員や最低賃金で働く人も対象になり得る。みなし労働時間より長く働いて最低賃金を下回ったとしても。

結局、労働者に裁量があるのは業務の「進め方」で、業務の「量」ではない。前出の佐々木さんは裁量労働制を「定額働かせ放題」だと懸念していた。

全文は下記リンクから
https://dot.asahi.com/aera/2018030500016.html?page=1


8: 名無しさん@1周年 2018/03/07(水) 06:52:11.03 ID:1GImnKGw0
誰得?


335: 名無しさん@1周年 2018/03/07(水) 08:00:09.18 ID:vINjdQ/R0
>>8
ブラック企業


346: 名無しさん@1周年 2018/03/07(水) 08:01:53.88 ID:Ev2O6dV+0
>>8
経営者


710: 名無しさん@1周年 2018/03/07(水) 08:47:34.52 ID:YDgCR71s0
>>8
経団連


【【働き方改革】裁量労働制は「定額働かせ放題」なのか すでに精神障害患う人も】の続きを読む

このページのトップヘ