- 1: 魔戒騎士黄金牙狼 ★ 2018/03/29(木) 17:32:54.40 ID:CAP_USER9ことし5月の大手電力会社の電気料金は、一般的な家庭で100円前後値上げされることになりました。再生可能エネルギーの普及を図る制度で、電気料金に上乗せされる額が増えることが主な要因です。
発表によりますと、ことし5月の電気料金は、電気の使用量が平均的な家庭で東京電力が前の月より133円値上げされます。
このほかの大手各社も、東北電力と中部電力が115円、中国電力が112円、沖縄電力が108円、関西電力が105円、北海道電力が104円、九州電力が100円、四国電力が99円、北陸電力も89円値上げされます。
大手10社がそろって値上げするのは3か月連続になります。
これは太陽光などの再生可能エネルギーで発電した電力を大手各社が買い取る制度で、電気料金に上乗せされる額が増えること、それに、火力発電の燃料になるLNG=液化天然ガスや石炭などの輸入価格が上昇していることが主な要因です。
また、都市ガスの大手4社もLNGの輸入価格が上昇したことから、5月のガス料金を値上げします。
平均的な家庭の値上げ幅は大阪ガスと東邦ガスが43円、東京ガスが39円、西部ガスが28円となっています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20180329/k10011383981000.html
- 4: 名無しさん@1周年 2018/03/29(木) 17:34:42.33 ID:StFaLx7p0↓放射脳からひと言↓
- 5: 名無しさん@1周年 2018/03/29(木) 17:34:59.63 ID:Q6DGIUiR0電気を安くを言わなくなった詐欺野党
電気料明細見たら驚くから再エネと燃料調整費に驚愕するから
- 6: 名無しさん@1周年 2018/03/29(木) 17:35:40.37 ID:xin1EkAB0133円中、再生エネルギーが68円燃料費調整が65円
- 7: 名無しさん@1周年 2018/03/29(木) 17:36:06.40 ID:EpZEcKlZ0原発!原発!
ある物は使えよ!
- 9: 名無しさん@1周年 2018/03/29(木) 17:37:01.27 ID:VH96zbeq0で?原発関連はいくら含んでるんだよw
いかにも再生=悪的な世論作りだなw
- 10: 名無しさん@1周年 2018/03/29(木) 17:37:15.48 ID:wuLuGGEk0いくら輸入価格が半分以下になっても値下げはしましぇーんwwwwww
- 14: 名無しさん@1周年 2018/03/29(木) 17:40:19.10 ID:XgwuHp9I0>再生可能エネルギーの普及
要はこいつらの新たな金儲けのために金払えってことだろ?w
- 16: 名無しさん@1周年 2018/03/29(木) 17:40:27.83 ID:IueMQBYF0こんなん独禁法違反でしょ!
- 18: 名無しさん@1周年 2018/03/29(木) 17:42:03.59 ID:fJaKrcIb0原発使いたおせよ
せっかく作ったインフラ無駄にするな
もったいない
- 88: 名無しさん@1周年 2018/03/29(木) 20:33:31.63 ID:DyGJA7ZT0>>18
九電は 川内原発と玄海原発再稼働するのに
値下げしませんが?
- 19: 名無しさん@1周年 2018/03/29(木) 17:42:32.49 ID:MgpvWnE60原子力使わせないし廃炉進めるからだろ
エネルギー自給できないんだから仕方がない
- 21: 名無しさん@1周年 2018/03/29(木) 17:44:37.25 ID:8pkwOykm0無理やり賃上げさせるから、料金に反映せざるを得んのだろう。
- 23: 名無しさん@1周年 2018/03/29(木) 17:44:53.79 ID:Rpa1rGN50これで来年消費税も上がって残業も減らされるのか
何地獄なんだよ この国
- 25: 名無しさん@1周年 2018/03/29(木) 17:45:49.88 ID:4fib8jGf0社員が減って非正規が増えるわけだ
- 28: 名無しさん@1周年 2018/03/29(木) 17:48:47.14 ID:+0CH76EP0再エネのために年1万円の負担か
おかげで日本は太陽光発電だけは増やせたが負担しか感じられないなw
国土が山ばかりなんだから
無理せずコツコツ増やせばよかったのに
- 29: 名無しさん@1周年 2018/03/29(木) 17:48:56.36 ID:CqLAvVDG0悪徳大手電力会社とは縁を切る事をおすすめします。新電力おすすめ
- 30: 名無しさん@1周年 2018/03/29(木) 17:49:10.37 ID:G7OoC/z50原発反対派は肩代わりしろよ
- 32: 名無しさん@1周年 2018/03/29(木) 17:49:43.57 ID:glDQOYyV0でも原発も用地取得費とか廃棄燃料処分費用とかメルトダウンした時とか全部の費用含めると馬鹿高いんでしょ
- 35: 名無しさん@1周年 2018/03/29(木) 17:52:43.45 ID:Rpa1rGN50>大手10社がそろって値上げするのは3か月連続になります。
やりたい放題やってんじゃねえよ
- 36: 名無しさん@1周年 2018/03/29(木) 17:53:03.59 ID:2Cc2vA7H0関西電力は高浜・大飯原発再稼働で大幅値引きするって言ってたよな
- 37: 名無しさん@1周年 2018/03/29(木) 17:53:48.31 ID:0J2zaAb40>>36
なんで上がってるんだろうな?
少なくとも他電力より低い値上げ幅でないといかんだろ
- 45: 名無しさん@1周年 2018/03/29(木) 18:01:59.66 ID:Oc0IgNbR0>>37
電気を販売する値段より高い値段で買い取りするからでしょ
- 77: 名無しさん@1周年 2018/03/29(木) 19:30:15.58 ID:0J2zaAb40>>45
それなら割合的に北海道や九州より安くなるはず
- 41: 名無しさん@1周年 2018/03/29(木) 17:58:05.90 ID:qvZX18lDO原発があろうがなかろうが、電気料金は永久に右肩上がりなんだろなあ…
- 42: 名無しさん@1周年 2018/03/29(木) 17:58:09.67 ID:wz9r+rh90これも景気回復の風ですか?
- 49: 名無しさん@1周年 2018/03/29(木) 18:09:36.84 ID:dwXF4tsf0太陽光の買取価格って下がるんじゃないの?
- 61: 名無しさん@1周年 2018/03/29(木) 18:45:14.98 ID:XCWgMEwE0>>49
まだ新しく売電始めてる業者がいるんだろ。
- 55: 名無しさん@1周年 2018/03/29(木) 18:31:52.76 ID:61IRJDFU0太陽光入れるなら
今からでも遅くないよな
日中分は太陽光使ってれば賦課金払わなくて済むんだもんな
- 58: 名無しさん@1周年 2018/03/29(木) 18:42:52.25 ID:D31m83Xe0今回挙がった名前のところは今後ますます値上げしていくから、
消費者は、再生エネルギーで発電やってる所へと電力会社を乗り換える必要が出てくるんだな。
- 59: 名無しさん@1周年 2018/03/29(木) 18:43:36.23 ID:XCWgMEwE0値上がり分は太陽光発電売電してる者のところに行くんだな
再生エネとか庶民を苦しめる制度でしかないな。
- 62: 名無しさん@1周年 2018/03/29(木) 18:45:35.25 ID:nQ6bUoow0審査合格した原発はどんどん再稼働させろよ。
最終的には無くすにしても、動かせるものを動かさないで維持だけしてるのは金の無駄。
- 66: ドクターEX 2018/03/29(木) 18:52:36.11 ID:eASOJ6DI0私の家はいくらかと電気代請求書を見てみた。
契約10kVA 総額4万7千円、うち再エネ賦課金が6千円、消費税3000円
6千円も太陽光バカどもを儲けさせている。
菅ハウス死ね。
- 79: 名無しさん@1周年 2018/03/29(木) 19:31:36.55 ID:tbTNoYLU0>>66
豪邸か、俺ワンルーム
107kwh、請求2390円、賦課金282円、消費税177円
- 69: 名無しさん@1周年 2018/03/29(木) 19:02:41.53 ID:H2edf9gO0放射脳が大騒ぎするせいで電気代に実害が出た。
- 70: 名無しさん@1周年 2018/03/29(木) 19:04:36.74 ID:86yxClDH0そら原発停止で毎年3兆円垂れ流してるからな
停止に伴う増加分だけで
- 75: 名無しさん@1周年 2018/03/29(木) 19:23:07.42 ID:h1Xu4VZr0いったい震災の時からいくら上がったんだろう
- 99: 名無しさん@1周年 2018/03/29(木) 21:02:14.19 ID:z6BHrpoP0化石燃料輸出国も足元見て値段上げてるからな。
原発がフル稼働しないとガソリン代も高いまま。
- 103: 名無しさん@1周年 2018/03/29(木) 21:19:29.84 ID:DjAUkqVYO灯油も今年高かったしな
ヒドイ国だわな…
- 120: 名無しさん@1周年 2018/03/30(金) 10:08:52.52 ID:GEE2jte90再生エネルギーを使うのにコストがかさむって、そもそもおかしくね?
- 121: 名無しさん@1周年 2018/03/30(金) 10:10:09.19 ID:cSu0AdgU0>>120
再生エネルギーはコストダウンのためにするものじゃないからな
- 123: 名無しさん@1周年 2018/03/30(金) 10:34:31.20 ID:/LvPaXoP0何で原発再稼働しろという奴が沢山いるので不思議だと思ってたら
フクイチの事故はめったに起こらなく特別な事情が重なって起きたと思ってるんだな
理系の研究技術者から見たらあんなもん危なっかしくて使えないんだけど
- 39: 名無しさん@1周年 2018/03/29(木) 17:55:47.33 ID:jjaecdSv0簡単に値上げができる商売は楽でいいですね
人気記事PICK UP
コメント
コメントする