- 1: 名無しさん@おーぷん 2018/04/25(水)02:11:35 ID:HeW旅行中にクレカを失くしたんだよ。
気が付いてカード会社に連絡して止めてもらった。
日本に帰ってきたらワンサカ使われとった。
しかも暗証番号使われとるから、本人の利用とみなされるんやて。
どうせーっちゅうねん。
- 2: 名無しさん@おーぷん 2018/04/25(水)02:12:47 ID:MW1気の毒だが無くしたお前が悪い
おわり
- 3: 名無しさん@おーぷん 2018/04/25(水)02:14:31 ID:HeWそこをなんとか。
いい方法ないかねー。
規約には、暗証番号の管理に過失がないと認めたばあいは免責と
あるから、そこでなんとか収めてもらいたいわ。
- 4: 名無しさん@おーぷん 2018/04/25(水)02:14:56 ID:AIaしるかハゲ
- 5: 名無しさん@おーぷん 2018/04/25(水)02:15:34 ID:HeWハゲ馬鹿にすんなよ
- 6: 名無しさん@おーぷん 2018/04/25(水)02:15:38 ID:3Sxあのクレカイッチのやったんか
サンキューハッゲ
- 7: 名無しさん@おーぷん 2018/04/25(水)02:16:31 ID:HeW>>6
お前かよ。人のクレカで酒飲みやがって
- 8: 名無しさん@おーぷん 2018/04/25(水)02:17:39 ID:HeW暗証番号の管理ってどうせいっちゅーねん。
せいぜい時々変えるとか、何種類か分けるとかだよな
- 9: 名無しさん@おーぷん 2018/04/25(水)02:18:52 ID:HeW今思えば無くしたんじゃなくて、
暗証番号見られた上で盗まれたって事だよな。
- 13: 名無しさん@おーぷん 2018/04/25(水)02:22:10 ID:N7G>>9
そっち方面で攻めればええんやない?
暗証番号を見られて狙われて盗まれたって言えば何とかなるやろ
- 15: 名無しさん@おーぷん 2018/04/25(水)02:23:24 ID:HeW>>13
カード会社に言ったよ。でも認められないんだとよ
- 17: 名無しさん@おーぷん 2018/04/25(水)02:23:55 ID:LkK>>15
カード会社じゃなく警察駆け込めばいいのに馬鹿なの?
- 19: 名無しさん@おーぷん 2018/04/25(水)02:24:36 ID:HeW>>17
海外での盗難は日本で届けは出せないそうだ
- 10: 名無しさん@おーぷん 2018/04/25(水)02:20:12 ID:9EA暗証番号って覚えとくもんやろ
- 11: 名無しさん@おーぷん 2018/04/25(水)02:21:02 ID:HeW買い物してる時に暗証番号を入れるだろ。
その時に見られたってことよ。
- 12: 名無しさん@おーぷん 2018/04/25(水)02:21:46 ID:LkKどんぐらい使われたの?
- 14: 名無しさん@おーぷん 2018/04/25(水)02:22:19 ID:HeW全部で50万くらいだわ
- 16: 名無しさん@おーぷん 2018/04/25(水)02:23:45 ID:U36暗証番号ってちょくちょく変えた方が危険度高まるらしいね
- 20: 名無しさん@おーぷん 2018/04/25(水)02:25:59 ID:HeW>>16
そもそもICカードだと暗証番号変えるたびにカード交換になる
- 18: 名無しさん@おーぷん 2018/04/25(水)02:24:13 ID:HeW銀行のキャッシュカードなら、法律で保護されてるから免責や
減額なんだと
- 21: 名無しさん@おーぷん 2018/04/25(水)02:27:35 ID:HeWキャッシュカードもクレカも、暗証番号使われて被害に合うのは同じなのに
なんて法律はクレカ被害は守ってくれないんやろな
- 22: 名無しさん@おーぷん 2018/04/25(水)02:28:39 ID:yzU暗証番号見られるのはなぁ
- 24: 名無しさん@おーぷん 2018/04/25(水)02:28:46 ID:yzU災難としか言えんな
- 25: 名無しさん@おーぷん 2018/04/25(水)02:29:04 ID:HeW慰めてくれ…
- 26: 名無しさん@おーぷん 2018/04/25(水)02:29:18 ID:N7G思い切って裁判しようぐらい口に出したらイメージがあるしわかった言うんやない?
それか払うから利子だけはどうにかしてくれとか
- 27: 名無しさん@おーぷん 2018/04/25(水)02:29:59 ID:yzU暗証番号とかどうやって見られたんやろな
- 29: 名無しさん@おーぷん 2018/04/25(水)02:31:20 ID:HeW>>27
駅で新幹線のきっぷ買ったことある?
あんな感じでクレカの暗証番号入れるんだよ。
覗き込まれてたらアウトってことだな。
- 31: 名無しさん@おーぷん 2018/04/25(水)02:31:55 ID:yzU>>29
いやないわ
隠されへんかったってこと?
- 35: 名無しさん@おーぷん 2018/04/25(水)02:34:30 ID:HeW>>31
駅で人混みだったからなぁ。
軽く手元隠すとか後ろに人がついてない確認はしたんだが
- 36: 名無しさん@おーぷん 2018/04/25(水)02:35:00 ID:yzU>>35
見られたとしたらそこしかないんか?
- 34: 名無しさん@おーぷん 2018/04/25(水)02:34:20 ID:p7d最近クレジットカードは出さんなぁ
クイックペイかid対応してるところでapplepayが一番安全やな
指紋認証せえな使えないし
- 37: 名無しさん@おーぷん 2018/04/25(水)02:35:42 ID:HeW>>34
もうクレカ使うの怖いで
>>36
駅で使ったのが最後なんや
- 28: 名無しさん@おーぷん 2018/04/25(水)02:30:12 ID:HeW個人での交渉はもう無理だから
カード会社相手に裁判かぁ
- 30: 名無しさん@おーぷん 2018/04/25(水)02:31:29 ID:yzUちな、なんのカード使ってたんや?
- 33: 名無しさん@おーぷん 2018/04/25(水)02:32:40 ID:HeW>>30
それここで書いたら本人特定されてしまうがな。
元信販系とだけ。
- 32: 名無しさん@おーぷん 2018/04/25(水)02:32:22 ID:gtiカフェとか個人商店のハンディで払う時なんかガバガバやしな
- 38: 名無しさん@おーぷん 2018/04/25(水)02:35:53 ID:p7d最近カードなんてネットで作るから通信を盗み見られてカード落とすまで付けてたんやろなぁ
- 39: 名無しさん@おーぷん 2018/04/25(水)02:36:29 ID:HeW>>38
ネットでは暗証番号は入力せんで
セキュリティーコードだけや
- 40: 名無しさん@おーぷん 2018/04/25(水)02:37:56 ID:HeWちなみにヨドバシはセキュリティコードすら必要ないで
カード番号さえ分かれば他人のカードで買い物できるわ
- 41: 名無しさん@おーぷん 2018/04/25(水)02:40:14 ID:HeW明日は弁護士に相談にいくんだわ。
詳しい経緯まとめてたら、これわいが悪いんかと理不尽に思えてきた
- 42: 名無しさん@おーぷん 2018/04/25(水)02:43:44 ID:HeWネットで使われた分はほんとに免責になるんかねぇ
クレカ会社も選ばないとだめやね
人気記事PICK UP
コメント
コメントする