
- 1: ノチラ ★ 2018/05/20(日) 13:26:48.82 ID:CAP_USER首都圏での超高層マンション、いわゆるタワーマンションの建設は1996年以降増えている。
都心湾岸エリアなどにそびえ立つタワーマンションを見て、いつかは自分も購入したいと憧れを抱いたことがある人も多いだろう。
タワーマンションは眺望が良く共有設備が充実しており、住むこと自体にステータスがあるイメージだが、タワマンにはどのような特徴があるのだろうか?
タワマンの5つのメリット
タワーマンションには様々なメリットがある。野村不動産アーバンネットが居住者500人を対象に実施した「タワーマンションに関する意識調査」によると、購入者の9割超が「住んで良かったと思う」と回答しており、満足度の高さがうかがえる。当アンケートで居住者がタワーマンションのメリットとして挙げた順位は、以下の通りである。
1位 眺望の良さ
2位 防犯面で安心
3位 駅から近い
4位 共用施設・サービスが充実
5位 窓やカーテンを開けっぱなしにできる
タワマンのデメリット4つ
5つのメリットに対して考えられるデメリットや注意点は4つある。
https://zuuonline.com/archives/184920
- 13: 名刺は切らしておりまして 2018/05/20(日) 13:53:20.11 ID:3tQj+dt7>>1
http://zuuonline.com/archives/184920
タワマンのデメリット4つ
5つのメリットに対して考えられるデメリットや注意点は4つある。
(1)エレベーターの渋滞
(2)洗濯物が干せない
(3)電波が弱い
(4)大規模修繕費の問題
近年タワマンのデメリットとして懸念されているのが、大規模修繕を行う際の費用である。
高層で豪華な設備を兼ね備えているがゆえに、維持費や管理費は低層マンションよりも高くなる。
また特に懸念されているのが数十年に一度の大規模修繕にかかる費用だ。
タワーマンションの建物の高さや共用設備の豪華さはメリットではあるが、 その分通常のマンションより修繕費用が増えてしまう。
タワーマンションの竣工ラッシュは1997年以降のため、 多くのタワマンはまだ大規模修繕を経ていない。
そのため、大規模修繕にいくらの費用を要するか正確に見積もりを算出することが難しく、 場合によっては想定以上の修繕費が発生するリスクがある。
もし住人の想定を超えるような修繕費が発生する場合、 投資目的で物件を所有しているなどは安値でも物件を手放すかもしれず、 値崩れを引き起こすリスクがある。
購入の際は、将来の大規模修繕に対する考え方や費用負担について、入念に確認することが重要だ。
- 338: 名刺は切らしておりまして 2018/06/04(月) 23:36:15.31 ID:cQMaAG7n>>13
一番のデメリットが書いてないぞ
それはエレベーターの気圧差だ
耳がキーンとした経験があるだろ
あれは非常に健康に悪い
気圧の変化で古傷が傷んだり、頭痛がしたりと人間は気圧に敏感
それを日々エレベーターで急激に変化させ続けたらどうなるか
- 342: 名刺は切らしておりまして 2018/06/05(火) 07:10:34.93 ID:bOhUCrAm>>338
そんなことよりエレベーターでの移動中は閉鎖空間で何もすることなくただジーッとしてるだけ
それがどれだけのストレスか
外出先でのエレベーターではそんな感覚は皆無なんだが
- 376: 名刺は切らしておりまして 2018/06/11(月) 10:10:31.85 ID:pDxRH5pi>>338
高層階は不妊多いらしい
- 53: 名刺は切らしておりまして 2018/05/20(日) 15:26:49.60 ID:QV/fEaAFそのメリットって高層階限定じゃねーか
- 4: 名刺は切らしておりまして 2018/05/20(日) 13:31:27.31 ID:TtrW4no1虫くらいのことでいちいちタワマン買ってられっかよ
- 5: 名刺は切らしておりまして 2018/05/20(日) 13:33:42.27 ID:841SXt9yタワマンは蟻塚
- 8: 名刺は切らしておりまして 2018/05/20(日) 13:36:15.03 ID:xymblQ3Lゴキブリはどんなに高くても登ってくるけどなw
- 14: 名刺は切らしておりまして 2018/05/20(日) 13:56:35.94 ID:FjiV1FTsおれ25階に住んでる、都心なのにWimaxのハイスピードは繋がらない
LTEモードではスグ規制されてしまう、辛い
- 386: 名刺は切らしておりまして 2018/06/12(火) 09:38:22.40 ID:NbsS3HqG>>14
基本的に送信アンテナより上には電波を飛ばさないような指向性になっている。
- 416: 名刺は切らしておりまして 2018/06/23(土) 12:13:33.18 ID:Pisk/O4P>>14
そういやタワマンはモバイルの電波の入りが悪いだろうな
- 15: 名刺は切らしておりまして 2018/05/20(日) 13:58:20.16 ID:XQJgLjboこんな記事を出すぐらい売れないのだな
- 158: 名刺は切らしておりまして 2018/05/20(日) 22:06:30.88>>15
今年かなりヤバくなる
- 16: 名刺は切らしておりまして 2018/05/20(日) 14:01:18.68 ID:dsIOjaUP一戸建てと違い、タワマンは投資目的が多いからバブルも起きやすいし値崩れもしやすい
- 20: 名刺は切らしておりまして 2018/05/20(日) 14:09:11.86 ID:qQz9rihu調べたら
>虫が入ることをほとんど心配する必要がないのは6~8階くらいが目安といわれる
つまり9階以上なら虫はほぼ入ってこないから14階建てまでの普通のマンションでも窓の開放は可能だな
- 83: 名刺は切らしておりまして 2018/05/20(日) 17:53:23.68 ID:RxkNKpIQ>>20
鳥は侵入してこないの?
- 85: 名刺は切らしておりまして 2018/05/20(日) 18:13:46.19 ID:qQz9rihu>>83
鳩が来ると嫌だな
- 121: 名刺は切らしておりまして 2018/05/20(日) 20:52:53.83 ID:LLyI8Hrc>>85
鳩は入って来ない。
もっと動きの速い鳥が入ってくる。
- 24: 名刺は切らしておりまして 2018/05/20(日) 14:11:28.78 ID:0PLWsyPs街の喧騒が聞こえないと精神的に
不安になる人には向かないな
- 25: 名刺は切らしておりまして 2018/05/20(日) 14:15:02.49 ID:FjiV1FTs>>24
5階より上だと虫も居ない、喧騒も聴こえない、真夏はコンクリートの灼熱地獄、まめな
- 26: 名刺は切らしておりまして 2018/05/20(日) 14:15:07.41 ID:qQz9rihu>>24
高層階は暗雑音が酷いぞ
「ゴー」という音
- 29: 名刺は切らしておりまして 2018/05/20(日) 14:21:08.23 ID:qQz9rihu維持費の安い14階建てマンションの最上階が良いな
- 116: 名刺は切らしておりまして 2018/05/20(日) 20:50:44.60 ID:LLyI8Hrc>>29
最上階は、その1個下よりワンランク値段が高い。
これ、豆知識な。
- 33: 名刺は切らしておりまして 2018/05/20(日) 14:30:24.74 ID:r0jObjEv大地震でエレベーター止まるよね
東日本大震災の時に
点検待ちで数日は階段生活とか聞いて
高層階はないわーと感じた思い出
- 106: 名刺は切らしておりまして 2018/05/20(日) 20:40:50.02 ID:qGTorAqg>>33
タワマンが折れない保証がないがな
- 387: 名刺は切らしておりまして 2018/06/12(火) 09:40:31.33 ID:NbsS3HqG>>33
エレベーターが止まって10階まで階段で登ったよ
- 37: 名刺は切らしておりまして 2018/05/20(日) 14:43:37.50 ID:Kgj7PR82高層はエレベーターがほんとネック
5分とか待つ
- 39: 名刺は切らしておりまして 2018/05/20(日) 14:52:50.41 ID:HmnJqdmnそそ。高層の一番問題なのはエレベーターなのよ
停電、点検時は地獄だぜ。登山みたいなもの。
- 70: 名刺は切らしておりまして 2018/05/20(日) 16:43:38.55 ID:MasXNxRpタワマンて結局、現代のニュータウンなんだよな。
入居者はマイナス面を必死で見ないようにしてるけど。
マウンティングとか合意形成とか、
集合住宅であることから、ニュータウン以上に陰鬱な
世界になる。
- 75: 名刺は切らしておりまして 2018/05/20(日) 17:20:59.24 ID:mQ4H0aVyタワマンは軽量に作られているから壁が薄い
- 76: 名刺は切らしておりまして 2018/05/20(日) 17:25:17.47 ID:o39sOE6918階の分譲貸に住んでたことがあるが
窓の外なんて普段は見ないことに気づいた
- 79: 名刺は切らしておりまして 2018/05/20(日) 17:32:13.86 ID:R6xKBoraメリット 自慢できる
デメリット たくさんあり過ぎて書き切れない
結論 買わなきゃ良かったともの凄く後悔中
- 82: 名刺は切らしておりまして 2018/05/20(日) 17:50:54.15 ID:avva5iBR虫が来ないのは魅力的だが、虫も来ない空間にヒトが住むのは、
生物として、やがて何かツケがありそう。
- 90: 名刺は切らしておりまして 2018/05/20(日) 19:19:10.81 ID:fq5y9m2j>>82
それいったら東京に住むこと自体が良くないだろ。
- 84: 名刺は切らしておりまして 2018/05/20(日) 17:55:54.49 ID:k25Xdr9U丘の上の低層住宅が最高。
- 99: 名刺は切らしておりまして 2018/05/20(日) 20:28:40.08 ID:XVelFD4K縦長屋
- 107: 名刺は切らしておりまして 2018/05/20(日) 20:41:41.00 ID:OQ0Ui7N5マンションは15階までが限度だな
高層マンション上層階からの眺めも最初だけだよ
緑もないし、中長期的には精神的にまいると思う
- 112: 名刺は切らしておりまして 2018/05/20(日) 20:48:38.16 ID:LLyI8Hrcデメリットは、
「高い」
一番重要な情報が抜けてる。
この記事は、片手落ちだよ
- 125: 名刺は切らしておりまして 2018/05/20(日) 20:54:05.14 ID:tdZ7Ax7wデメリットは健康、成長被害が一番だろうな
三半規管がやられたり、高さに対する恐怖心が薄れたり、本来人間が持つ身体的機能に著しい低下をもたらすらしいね
- 128: 名刺は切らしておりまして 2018/05/20(日) 20:57:14.71 ID:vTSthe8Cまあ実験やってるようなもんだね
修繕や建て替えも過去の経験の蓄積もないし
住民の高齢化とか課題が出てくるのはわかってるし
転居がないと住人の同年齢層が一気に高齢化するしな
- 143: 名刺は切らしておりまして 2018/05/20(日) 21:29:51.22 ID:2NNeUxVnガキの頃に見たタワーリングインフェルノがトラウマでなあ
- 186: 名刺は切らしておりまして 2018/05/20(日) 22:44:41.18 ID:A6jWD0pXなんか人間は地に足つけて生活しないと駄目だわ
タワーマンションだと謎の体調不良に家族全員なったけど、一軒屋に引っ越したら体調不良が治ったよ
なんか不思議だよ
- 192: 名刺は切らしておりまして 2018/05/20(日) 22:55:46.55 ID:A6DPviWu>>186
「土に根を下ろし 風と共に生きよう 種と共に冬を越え 鳥と共に春を歌おう」
- 287: 名刺は切らしておりまして 2018/05/22(火) 10:26:51.81 ID:Kis847MG俺タワマン住んでたけど、タワマンに住む最強のメリットは
マンションから出るまでに必ず誰かと会って世間話に花が咲くこと
- 289: 名刺は切らしておりまして 2018/05/22(火) 10:48:05.79 ID:xPnDXSPT>>287
こう言う人は素直にタワマンにして良かったねと思う
私はそれが好きじゃないからデメリットに思う
ゴミ出しすら面倒になる
- 434: 名刺は切らしておりまして 2018/06/27(水) 16:43:28.70 ID:yp37iYRh流産が多いって話はどうなった
1日に何度も気圧の急変化に晒されるのが原因ぽかったが
- 439: 名刺は切らしておりまして 2018/06/27(水) 17:38:13.05 ID:UQitAUhS>>434
タワマン住民はある程度金持ってる→夫婦も若くないし高齢出産が多い→流産高くて当たり前
- 348: 名刺は切らしておりまして 2018/06/05(火) 19:43:22.54 ID:RDYE3Yqlタワマンを否定する気はないが景色に対してはちょいと言わせてもらうと
住むとなるといずれ飽きるで
人気記事PICK UP
コメント
ゴミ出しが楽
大地震が起きた時、潰れない 命は助かる
だな。
コメントする