- 1: ムヒタ ★ 2018/09/22(土) 13:38:34.20 ID:CAP_USER柔軟な働き方として政府が普及を目指している副業や兼業について、働く人の3割以上が積極的に取り組む意向を持っている一方で、認めている企業は1割にとどまっていることがわかりました。
この調査は、独立行政法人の労働政策研究・研修機構が従業員100人以上の企業とその正社員を対象に行い、2200余りの企業と1万2000人余りから回答を得ました。
それによりますと、働く人に「今後、副業や兼業を行いたいか」聞いたところ、「新しく始めたい」が23.2%、「いまやっていて、機会や時間を増やしたい」が13.8%で、合わせて37%の人が積極的に取り組む意向を示しました。
理由について複数回答で聞いたところ、「収入を増やしたい」が85.1%で最も多く、「活躍の場を増やしたい」が53.5%、「さまざまな人脈を作りたい」が41.7%でした。
一方、企業の側に副業や兼業への取り組み状況を尋ねたところ、「許可している」が11.2%だった一方、「許可する予定はない」が75.8%で、許可しない理由には、多くの企業が「過重労働となり、本業に支障が出るため」と回答しました。
調査を行った独立行政法人は「多くの人が副業や兼業に取り組めるようにするには、まず過重労働を防ぐための制度や仕組みを作ることが必要だ」と話しています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180922/k10011640361000.html
- 47: 名刺は切らしておりまして 2018/09/23(日) 10:04:13.16 ID:/i+boOvG>>1
お前ら、ネットワークビジネス(マルチ商法)には注意しろよw
- 14: 名刺は切らしておりまして 2018/09/22(土) 16:11:19.17 ID:A5pqZb9G一定年収以下の場合は、勤務先の意向に
関係なく容認にすればどうよ。
従業員100人未満の町工場は我がまま過ぎるからな。
糞待遇のくせして、「雇ってやってる」感覚だし。
ワンマンオーナー社長は、会社の金で遊び三昧。
- 17: 名刺は切らしておりまして 2018/09/22(土) 16:22:14.07 ID:uzlxH+A5日本は企業に属してある程度安定しながら、副業でプチベンチャーや趣味を生かしてコツコツ稼ぎ、軌道に乗ったら起業みたいな形が良いんじゃないかな?
- 18: 名刺は切らしておりまして 2018/09/22(土) 16:23:27.82 ID:UYSeV5uB会社から見たらそりゃ副業やる余力があるなら
サービス残業して会社に貢献しろってなるわな
- 20: あ 2018/09/22(土) 16:33:04.54 ID:ljeEsUks職場で、副業が話題になったら、主業務がおろそかになるわな
- 34: 名刺は切らしておりまして 2018/09/22(土) 22:06:09.44 ID:+Eo+6Xpl>>20
主業務に相応の給料払ってるならいいけど
たいした給料払ってないのにおろそかとかいいだしてるのはキチガイ
- 39: 名刺は切らしておりまして 2018/09/22(土) 23:44:52.50 ID:HJG3iXoH>>34
年間500万以下で副業禁止とかならあり得ないわな
- 29: 名刺は切らしておりまして 2018/09/22(土) 19:12:40.27 ID:A5pqZb9G>>18 >>20
それを危惧するのなら、経営者として利益を出せるる工夫して
社員にまともな年収・残業代を支払い、毎年定期昇給もすれば
いいだけのこと。
企業として基本的な事が出来ないから、副業とかの議論になる。
誰が好き好んで副業までしたいんだよ。
まともな年収にしたいからだろ。
- 32: 名刺は切らしておりまして 2018/09/22(土) 19:30:02.22 ID:QPF3sw5V>>18
終身雇用止めてから何年経ってると思ってるの?
ロイヤリティ要らないって言ってんだから副業禁止規定とか時代錯誤か詐欺。
- 36: 名刺は切らしておりまして 2018/09/22(土) 23:10:26.71 ID:bvVlTcvD>>18
それもあるし、残業代の計算とぎ面倒になるからね
- 21: 名刺は切らしておりまして 2018/09/22(土) 17:42:42.50 ID:btDqfHFsこれは結構深刻な問題で、たいした給料も出さないくせに兼業を禁止する企業がほとんどなんだよね。
だから正社員共働きの傾向が強くなるし、少子化も進む一方。
- 24: 名刺は切らしておりまして 2018/09/22(土) 18:21:51.39 ID:fV51jYRl兼業農家は時代の先取りだったわけか、どっちが副業になるかは知らんが
- 25: 名刺は切らしておりまして 2018/09/22(土) 18:46:56.38 ID:QnX2brmv本業に響くことはやめろというだろ
長距離運転手が、副業やったら寝不足であぶないよw
- 26: 名刺は切らしておりまして 2018/09/22(土) 18:52:04.44 ID:Lx3bHB0T安くこき使いたい。遊ばせたくない。出勤時間守る当たり前だろ、退勤時間?周りの空気読め馬鹿
これが日本の経営者。おまえらのボスですw
- 27: 名刺は切らしておりまして 2018/09/22(土) 18:55:38.06 ID:kOKwkyVG認めるとか認めないとか関係無いやんw
やりたい人はバレないように副業すればええねん
- 28: 名刺は切らしておりまして 2018/09/22(土) 19:02:52.23 ID:A5pqZb9G>>27
バレたらクビになるやん。
案外バレるよ。
- 30: 名刺は切らしておりまして 2018/09/22(土) 19:17:53.92 ID:y2Vwdhhrよく頑張った 残業する権利をやろう
- 33: 名刺は切らしておりまして 2018/09/22(土) 21:50:58.62 ID:zD0YkcUu副業する暇なんか無いわw
本業の時間中にやっていいってんなら可能だけど。
- 35: 名刺は切らしておりまして 2018/09/22(土) 23:01:10.28 ID:3XT0k0Gd非効率業務改善しないから
本業おろそかにされるとか考えてしまうんだろうな
未だに判子や書類とか同じようなの何枚も
挙句の果てにはexcelファイルへの入力もさ
- 37: 名刺は切らしておりまして 2018/09/22(土) 23:26:29.09 ID:HhYJSNoR結局は労働時間が長くなるだけなのに何がしたいのかね。
- 48: 名刺は切らしておりまして 2018/09/23(日) 10:16:55.06 ID:pGwBbDyR>>37 ブラックとかうるせーから
給与半額以下に下げて短時間労働にさせたいんでしょ
副業なしでは暮らせない程度まで下げる気だ
- 38: 名刺は切らしておりまして 2018/09/22(土) 23:35:32.07 ID:3FEavq7x給料は飲み代程度でベンチャーとかに協力して参加してた人とかは出世する人が多い
うちの父の知り合いだとみんな取締役クラスに出世してる
もちろん一部上場の大企業
コネクション広げるのに色んな事や色んなベンチャーに参画するのが良いんだろうね
- 40: 名刺は切らしておりまして 2018/09/23(日) 00:01:28.18 ID:TYXMo+Phそもそも公務員でもない限り副業禁止する方が違法
そんな権限はない
- 44: 名刺は切らしておりまして 2018/09/23(日) 09:22:14.42 ID:5tYv7Vec>>40
だよね
働き方改革もつまらんことばっかやってないとこういうとこにメス入れて欲しいわ
- 41: 名刺は切らしておりまして 2018/09/23(日) 00:32:55.65 ID:M90oysdS副業可の流れだから起業したわ
- 43: 名刺は切らしておりまして 2018/09/23(日) 08:18:38.95 ID:DdYXMfjX高プロで時間が自由になるから丁度いいだろ
副業行くことにして帰る
- 45: 名刺は切らしておりまして 2018/09/23(日) 09:34:47.62 ID:yk37JG1y私生活は360度オレのもの。
容認されるかどうかとか眼中にない、ガン無視ですわ。
勝手にやるから。
- 46: 名刺は切らしておりまして 2018/09/23(日) 09:44:49.85 ID:m4+Ehqp6サービス残業させてるから、
時間外を他に使われると困るんだろうな。
- 49: 名刺は切らしておりまして 2018/09/23(日) 11:05:56.96 ID:6B4P7fJ8結局、日本社会においては社員はその企業の所有物であると考える民度の低さが個人の努力を無にしてると言える。
プライドが高い人間は雇いたくないというのも、相手の人格を尊重するつもりは毛頭無いという事の裏返しだからね。
- 50: 名刺は切らしておりまして 2018/09/23(日) 12:00:31.47 ID:DdYXMfjX副業先のがマシなら気軽に転職できる
- 51: 名刺は切らしておりまして 2018/09/23(日) 13:40:26.11 ID:mBntcDzW週最低40時間働いて、それでもまだ働くってすげえなw
副業するくらいなら投資でもするわ
- 53: 名刺は切らしておりまして 2018/09/23(日) 14:24:20.18 ID:fIGnKjpq本業以外に収入があると奴隷に出来ないもんな
- 54: 名刺は切らしておりまして 2018/09/23(日) 16:36:03.02 ID:OXdUdfp1社畜には副業禁止か
- 56: 名刺は切らしておりまして 2018/09/23(日) 17:02:04.90 ID:BdpRPIHE副業した額だけ給料カットなど
- 57: 名刺は切らしておりまして 2018/09/23(日) 17:10:26.31 ID:s5A/Vw8C兼業農家はどういう論法でOKなわけ?
ぶっちゃけ会社無くなっても食うには困らんぐらいの意識だからサラリーマンオンリーの人に比べてやる気とか危機意識が異常に低いんだが
- 59: 名刺は切らしておりまして 2018/09/23(日) 17:51:15.27 ID:uX8LOogp>>57
なら切ればいい話
切れないならそりゃ会社が悪いんであってその社員は悪くないわw
- 60: 名刺は切らしておりまして 2018/09/23(日) 18:34:31.44 ID:Q6/8h/t5家業と副業の違いだわね
言い張ったもの勝ち的なところもあったりする
- 61: 名刺は切らしておりまして 2018/09/24(月) 22:01:53.92 ID:Mdam5dBA副業でも個人事業なら可のとこ多いんじゃないの?
- 62: 名刺は切らしておりまして 2018/09/25(火) 20:59:20.73 ID:6Q8RmmCr副業は認めないくせに
ボランティアは推奨している
会社の同僚も近所のガキ
にサッカー教えてて
土日はほとんど潰れてる
これも過重労働見たいな
もんだろう?
- 63: 名刺は切らしておりまして 2018/09/26(水) 07:39:53.59 ID:twIDW3qL過重労働心配するなら十分な給料払ってやれ
人気記事PICK UP
コメント
コメントする