- 1: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2018/07/30(月) 12:36:36.96 ID:os9+75IO0 BE:878978753-PLT(12121)1回5万円で出社いらずの退職代行が増加 「犯罪者のように上司に引き留められる」煩わしさを解消?
総務省統計局が公表する労働力調査によると2017年の転職者数は311万人。過去5年をさかのぼると、年々増加傾向にある。
”転職熱”が高まる中、あるサービスが話題になっている。
「退職代行」。文字通り、退職に必要な会社との連絡を担うサービスだ。
「リピートいただいているお客様もいますよ」。そう明かすのは退職代行サービス「EXIT」を運営する新野俊幸さん(28)と
岡崎雄一郎さん(29)。新野さん自身もこれまでに3社を渡り歩く経験をしてきたが、退職時の引き留めや調整に苦労したことから サービスを立ち上げた。
昨年春にサービスを開始し、500件近くの退職を代行してきた。今では相談件数が5000件に上り、需要の高さがうかがえる。
料金は退職1回につき正社員5万円、その他の勤務形態では4万円。オプションなどはなく、退職完了までのやり取りは無制限だ。
5万という金額をどう見るかは「その人の置かれた状況次第」と新野さんは言う。
「高いと感じる人は恵まれた環境で働いている人。精神的にすり減って会社のことを考えるだけで吐き気を感じる人も多く、 そういった方からは安いという声が多いです」(新野さん)
今年4月にメガバンクを退職した20代男性は最近サービスの存在を知ったという。5万という価格について「安い」としたうえで、 退職時の苦労をこう語る。
「まず課長に退職を伝えた際に2週間粘られ、部付部長への報告で2週間粘られ、人事権を持つ部長に行きつくまでに1カ月以上かかりました。
引き留めの際も『転職しても何もできないぞ』『親御さんが何て言うか分かるだろう』とまるで大犯罪者になったかのような気持ちでした。
退職前に知っていれば、相談してみたかった」(20代男性)
EXITは主に会社と依頼者の間に入り、円滑な退職をサポートする。辞表や保険証などのやり取りは依頼者がする必要があるが、 交渉は全てEXITが担う。7月26日時点での退職成功率は100%。顧問弁護士の指導のもと、大きなトラブルに発展したこともないという。
https://dot.asahi.com/dot/2018072900030.html
- 2: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [CA] 2018/07/30(月) 12:37:51.94 ID:sbIuQ5vu0黙ってバックれちゃえばいいのでは
- 85: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [GB] 2018/07/30(月) 13:55:49.53 ID:jUu7OERA0>>2
退職金とかに響くんだろ
- 99: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [KR] 2018/07/30(月) 14:20:30.05 ID:Nuc7fu/p0>>2
黙ってバックれられるレベルてバイトレベルの仕事だろ
- 219: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/08/01(水) 12:54:11.02 ID:ITGsbWtj0>>2
懲戒免職になるな。
- 220: 名無しさん@涙目です。(禿) [GB] 2018/08/01(水) 13:41:31.99 ID:HCO+Ibb10>>219
会社のカネを横領したとかの犯罪ならともかく
バックレただけで懲戒免職になるの
- 223: 名無しさん@涙目です。(庭) [GB] 2018/08/02(木) 08:50:31.98 ID:pz3sm6W50>>220
長期の無断欠勤は懲戒免職の対象。
無論会社としても連絡して事情を聞く努力は必要。
- 3: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/07/30(月) 12:38:34.34 ID:B9UitZ7B0いいとこ目につけたサービスやな
- 53: 名無しさん@涙目です。(茸) [FR] 2018/07/30(月) 13:13:54.98 ID:XarYnlgb0>>3
俺も思ったけど、こんなのがビジネスになるなんてなあ。
- 5: 名無しさん@涙目です。(東京都) [UA] 2018/07/30(月) 12:40:09.86 ID:LBVFaMxX0辞表や保険証や厚生年金とかその辺が自分でやらなきゃならないなら、いったい全体なにやるの?
会社の私物の持ち帰り?会社に代理人でも第三者入れるもんかな?私物か会社の備品や書類の線引きできないだろうし
- 23: 名無しさん@涙目です。(茸) [CN] 2018/07/30(月) 12:46:59.72 ID:nfsbS1WM0>>5
有給消化にケチ付けたり引き継ぎのために無理に出社しろとか言い出すクソブラック相手に弁護士の存在を見せてトラブルなく退職できるなら
5万は安いという人もいる
- 62: 名無しさん@涙目です。(東京都) [UA] 2018/07/30(月) 13:22:32.00 ID:LBVFaMxX0>>23
弁護士じゃないでしょ?
- 6: 名無しさん@涙目です。(禿) [US] 2018/07/30(月) 12:40:51.60 ID:cxRxN5oL0退職金回収サービスやってまじで
- 8: 名無しさん@涙目です。(catv?) [GB] 2018/07/30(月) 12:41:19.46 ID:EUx81LJX0最近ママが介入してくるケースが多くてビビる
ネタかと思ってたら上半期ですでに3人
- 16: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2018/07/30(月) 12:45:09.80 ID:OQr6W0/R0>>8
うちの新卒者は、両親で会社に来たぞ
まぁ、ブラックだから仕方ねぇーと思う
俺が親の立場だったらそうするしか
- 148: 名無しさん@涙目です。(福岡県) [US] 2018/07/30(月) 18:14:47.51 ID:YnyYSc4U0>>16
新卒の女の子の親から、何時まで働かせてるんだ?って夜中の一時に事務所へ電話あったな。
親の気持ちは分かるわ。
- 72: 名無しさん@涙目です。(茸) [EG] 2018/07/30(月) 13:33:27.87 ID:c5tUMBNt0>>8
ブラックに勤めていたうちの家族の場合は、父が介入したな。
父の冷静な対応と、相手先部長面談での法律を盾にした追い込みで、相手の部長を俺が人生終わるから勘弁してくれと大泣きさせて土下座させた。
- 156: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2018/07/30(月) 18:43:24.47 ID:TA9rO2jN0>>72
これが正解だろうな
ブラック企業との交渉に、親が介入する際とか自分で話しするときは、感情的になっちゃダメだ
証拠集めて見せながら法律を提示して冷静に『いかが思われますか?』と問い詰める
その一部始終を胸ポケットに入れたスマホで録画して、録画してる旨を最初に宣言しとく
- 9: 名無しさん@涙目です。(東京都) [EG] 2018/07/30(月) 12:42:49.10 ID:Yc/DrCsi0内容証明郵便で辞表送れば2000円もかからないじゃん
- 104: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/07/30(月) 14:52:42.77 ID:NMdQnzdn0>>9
これだよな
人事部あてに送ればいい
手渡しだと会社が受け取ってないとか言って無断欠勤での回異なる恐れがある
- 10: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2018/07/30(月) 12:43:08.07 ID:rN0G4C170引き継ぎとかあるし急に辞めるのは無理だから
上司と相談しないと駄目だろ
- 199: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN] 2018/07/31(火) 05:50:26.74 ID:a1xeOiHg0>>10
素晴らしい社畜のご意見。
- 19: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2018/07/30(月) 12:45:43.85 ID:jqXiIUAp0意味不明なサービスだな
退職くらい勝手にすればいいだろ
- 168: 名無しさん@涙目です。(沖縄県) [US] 2018/07/30(月) 21:06:58.54 ID:9wNwXVL90>>19
金銭交渉は第三者が介入するとうまく行く
- 21: 名無しさん@涙目です。(空) [US] 2018/07/30(月) 12:46:51.31 ID:kOPeb3Xj0これって辞める側に問題がある奴が使うサービスだよね
- 29: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [ニダ] 2018/07/30(月) 12:53:38.27 ID:Vn+1MWHA0こんなのが必要な会社があることに驚き
コンプライアンス、何それ美味しいの?の世界かよ
- 32: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US] 2018/07/30(月) 12:54:26.90 ID:zDpl9yKL0自分でやれ
未払い残業代も弁護士に投げたら楽。
確かに3割近く無くなるが、個人で満額取れるわけもなく
- 134: 名無しさん@涙目です。(庭) [FR] 2018/07/30(月) 17:36:38.22 ID:f1bRVuow0>>32
今やってるけど、証拠揃えるのしぬほどきつい
- 37: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/07/30(月) 13:02:45.41 ID:8N5y2vIr0上司が退職を引き止める理由は、退職する本人が会社に必要だからではなく、上司の評価が下がるから
本人の人生や生活なんて興味ないんだよ
薄っぺらな言葉は全て上司本人の為に吐いているだけだ
- 43: 名無しさん@涙目です。(空) [AU] 2018/07/30(月) 13:04:59.57 ID:R7RL03NP0給与はいつか上がるかもしれないし残業もいつかは減らしたいと思ってるから残って!って引き留められたことある
結局こっちの要望何一つ聞いてなくて笑った
- 48: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [JP] 2018/07/30(月) 13:09:45.12 ID:MGF+rtJc0これは儲かりそうだなあ
暇な町弁護士が始めると思う
- 49: 名無しさん@涙目です。(香川県) [HK] 2018/07/30(月) 13:11:11.29 ID:egHAod6P0会社にも原因はあるが、一緒に働いてた人間からすると辞めるなりの理由というか雰囲気というか、そういうのを感じる瞬間ってあるよね。まあ俺も転職してるから言えた口じゃ無いが
- 50: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2018/07/30(月) 13:11:52.67 ID:ziDsfeVc0法律的にOKならもっと普及してもいいレベル
やはり雇われの身だと足元すくわれるし
- 64: 名無しさん@涙目です。(空) [US] 2018/07/30(月) 13:23:07.74 ID:3yENHIkO0色々面倒だよな
会社側としては辞めて居なくなる人間に親切丁寧にしてやる必要もないし
- 76: 名無しさん(catv?) [US] 2018/07/30(月) 13:39:37.58 ID:dysEFFCY0首を切る方も代行業があるよね?
- 79: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2018/07/30(月) 13:41:28.92 ID:cKEGiDNe0退職引留代行サービスはじめました。
- 109: 名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [ニダ] 2018/07/30(月) 15:05:10.37 ID:psR70/fI0伝説のバックラーには不要なサービス
- 116: 名無しさん@涙目です。(三重県) [EU] 2018/07/30(月) 15:28:12.06 ID:WgwRlNcw0サービス開始が去年春からなのに既にリピーターがいるのか・・・
- 118: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/07/30(月) 15:36:21.20 ID:3IU3UzEo0>>116
自分の能力を理解せん限り
結局何度も転職する羽目になる
新卒ボーナスのかかっていた
最初の会社が一番高く評価してくれるというのは
なんらおかしなことではない
- 125: 名無しさん@涙目です。(滋賀県) [US] 2018/07/30(月) 15:59:16.60 ID:yk5Vextg0こんなの弁護士に頼んだら20万くらいでやってくれるぞ
- 131: 名無しさん@涙目です。(東京都) [CN] 2018/07/30(月) 17:28:17.06 ID:oxoUK5Lc0>>126
5万でも非弁で違法だしな
- 193: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [AR] 2018/07/31(火) 01:05:05.20 ID:mpTOwkqi0>>131
違法で捕まるのは代行業者だから関係ないだろ
依頼者は退職代行が違法だとは思わなかった、キチンとした会社に見えた。って言えば問題ないよ
- 177: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US] 2018/07/30(月) 22:13:59.81 ID:IzarKDcP0退職手続きくらい自分でできないような奴がまともな人生歩めるとは思えんのだけど
- 201: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [CN] 2018/07/31(火) 05:57:33.62 ID:R980nrIv05万円で神経すり減らずにするなら安いもんだろ
人気記事PICK UP
コメント
コメントする