- 1: 田杉山脈 ★ 2018/09/27(木) 19:59:35.55 ID:CAP_USERIT分野を中心に中国企業の台頭が著しい。世界最大の中国市場で「勝ち組」となった企業が日本進出を果たしているいま、日本企業は中国企業の下請けになってしまうのか? 『二〇二五年、日中企業格差』(PHP新書)著者で、中国問題をライフワークとする近藤大介氏が最新情勢をレポートする。
日本市場の魅力は「安い」こと
最近、頻繁に来日するようになった旧知の広東省の電機メーカー社長は私にこう言った。
「日本市場の魅力は、何もかも『安い』ことだ。日本企業を買収しようと思うと、驚くほど安い。人件費も不動産価格も安い。おまけに技術力は高く、国民は勤勉で、社会は安定している。しかも中国の隣国だ。中国企業にとって日本市場は、まさに『宝の山』なのだ。
すでに中国とほとんどの国との間の経済関係は、中国からの投資額が中国への投資額を上回っている。これまで中国企業は、政治リスクを抱える日本への投資を躊躇してきたが、もう安心というわけで、2018年が中国企業の『日本進出ラッシュ元年』になっているのだ。中国企業にとって日本市場は、世界で最も『買い』なのだ」
全文はソースで
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180926-00010000-voice-bus_all
- 18: 名刺は切らしておりまして 2018/09/27(木) 20:19:19.66 ID:uGL4p1Ec>>1
定年40歳なんだろ
- 68: 名刺は切らしておりまして 2018/09/27(木) 21:21:47.04 ID:0HkUA3gA>>18
高給なら働く時間は短いほうがいいな
若い時のペースをずっと要求されたら壊れるわ
- 126: 名刺は切らしておりまして 2018/09/27(木) 22:05:01.09 ID:I304QI6g>>1
まあ本人の判断で行くんだから頑張ってとしか言えんな。その後どうなるかは分からんけど。
- 248: 名刺は切らしておりまして 2018/09/28(金) 00:47:39.99 ID:661e4jmK>>1
日本の企業が中国からほぼ撤退した今行くか?
韓国に15~20年前にやられたことをまたやられるだけ
- 2: 名刺は切らしておりまして 2018/09/27(木) 20:01:02.52 ID:z1g73ecY持ってけ
- 33: 名刺は切らしておりまして 2018/09/27(木) 20:46:20.87 ID:PrhRi42/>>2
なお未払いな模様
- 114: 名刺は切らしておりまして 2018/09/27(木) 21:51:05.31 ID:rhuIZGrg>>33
ドロボー!
- 8: 名刺は切らしておりまして 2018/09/27(木) 20:04:48.66 ID:/dTwbTPf知り合いも外資いったら
初年度から
月50マソだったし
外資は給与いい
- 10: 名刺は切らしておりまして 2018/09/27(木) 20:07:21.57 ID:eZ92hdA8>>8
能力にはかなりシビアだけどね。
- 58: 名刺は切らしておりまして 2018/09/27(木) 21:12:58.94 ID:zmNIfW1p>>10
そこだよね。すぐにクビにされたり。
けど結果出してる間は大切にしてくれそう。
- 81: 名刺は切らしておりまして 2018/09/27(木) 21:26:57.07 ID:QLFzD/Bg>>58
結果出してる人間ほど他社に上の役職で転職していくのが外資
- 12: 名刺は切らしておりまして 2018/09/27(木) 20:14:13.95 ID:NdiBchow捨てられた後に
履歴書に「中国・韓国企業入社」とあったら
もう日本企業に再就職出来んだろ
- 220: 名刺は切らしておりまして 2018/09/28(金) 00:04:46.06 ID:Bi12Y/Ms>>12
元勤務先が外国企業でも日本企業でも関係なく、
多くの日本企業は一度辞めたことを問題視して弾こうとするからな。
- 446: 名刺は切らしておりまして 2018/09/28(金) 14:22:17.43 ID:79SZ3Fjf>>220
求人で転職回数三回以内とかあったわw
なんでそんなに潔癖を望むかね
- 13: 名刺は切らしておりまして 2018/09/27(木) 20:16:10.36 ID:FQDGmfDg日本の企業には就職できなくなるけどな
- 21: 名刺は切らしておりまして 2018/09/27(木) 20:21:30.78 ID:AW0Gedvl外資は10年で解雇されたとしても大金が稼げるわけだ
- 43: 名刺は切らしておりまして 2018/09/27(木) 20:57:34.55 ID:989EwFPS>>21
無能は3ヶ月後には消えてるよ
- 23: 名刺は切らしておりまして 2018/09/27(木) 20:28:10.56 ID:b+VWr/hRいいんじゃね?もっとGoogleやAmazon、中華にはいってけよ
で、起業するんだよ
- 28: 名刺は切らしておりまして 2018/09/27(木) 20:35:57.07 ID:BUev/L+sなぜ日本の学生は世界に通用しないのか、とかいう記事出たりするのに
かっさらいにくるとか、なんなん?
- 30: 名刺は切らしておりまして 2018/09/27(木) 20:39:32.57 ID:mbZO6/aC>>28
学生で一括りには出来ないからな。ターゲットにされてるのは例えば東大東工大で修士まで行っていて将来性のない大手電機などに行こうとする学生だ
- 41: 名刺は切らしておりまして 2018/09/27(木) 20:54:58.03 ID:rPZh9Ic3>>28
下請けとして魅力的って事だよ
その中から選抜して使えるのは本体もっていくだろうけど基本は下請け
日本の雇用慣行下では技術サイルクの早い業界に対応できない
そこを突かれてる
- 61: 名刺は切らしておりまして 2018/09/27(木) 21:14:49.02 ID:rPZh9Ic3自分のやりたいことがはっきりしてる
リスクとって競争できる奴は、それが実現できる組織に所属したほうが幸せだよ
新卒一括採用して形だけは終身雇用となる日本の大企業はもう無理がある
- 63: 名刺は切らしておりまして 2018/09/27(木) 21:17:45.80 ID:NV7EIoMAそんなに貰えるんだ
- 82: 名刺は切らしておりまして 2018/09/27(木) 21:27:40.77 ID:6BTUDpzZ以前ガイアで大手建築会社の設計がシナの会社に引き抜かれて
設計を依頼されてたが一銭も支払われてないって嘆いていたな
しかも現地採用した部下はバリバリの反日で仕事の邪魔ばかりするって
あれ見て中国人は駄目だと確信したね
- 95: 名刺は切らしておりまして 2018/09/27(木) 21:32:42.60 ID:ivPiErLz中国は株価がかなり下がってるみたいだが大丈夫なの?
- 98: 名刺は切らしておりまして 2018/09/27(木) 21:36:40.82 ID:Gh4gNNqdHuaweiやZTEなんかを見ても先行き不透明だしなあ
- 101: 名刺は切らしておりまして 2018/09/27(木) 21:41:03.78 ID:kq0ND/o/行くならアメリカのほうがいいんじゃね?
- 133: 名刺は切らしておりまして 2018/09/27(木) 22:11:56.52 ID:hGT7UwJ1いいと思う
40万の価値があるなら
- 146: 名刺は切らしておりまして 2018/09/27(木) 22:18:36.77 ID:d+eXV9d3資本主義だし優秀な人間が欲しいなら金出すしかないわな
このグローバル時代なら尚更
- 169: 名刺は切らしておりまして 2018/09/27(木) 22:55:50.75 ID:yEjopIpoこれは本当にいい事だよ、もっと進めば日本企業も給料を上げざるを得ない。特に若いの。
- 173: 名刺は切らしておりまして 2018/09/27(木) 22:57:53.88 ID:Gda83LQpこれだけ聞くと中国企業は太っ腹に見えるけど
本国の貧富の差は今はどれくらいなんだろ?
結構いい感じに豊かになってきてるのかな
- 199: 名刺は切らしておりまして 2018/09/27(木) 23:38:25.23 ID:gSo2wNGnバブル期はIBMやコンサルあたりの外資系がこんな採用してたな。
いいことだと思います。
味噌もクソも同処遇で採用期の上下関係が一生続くようなご立派な
会社は衰退してしまえ。
- 232: 名刺は切らしておりまして 2018/09/28(金) 00:14:51.40 ID:ZlHg4DQy日本も終身雇用じゃなくなってるからドライな外資に対する武器にならんのよな
安月給でも終身雇用だから日本企業を選ぶメリットがあったのに
- 295: 名刺は切らしておりまして 2018/09/28(金) 06:41:03.32 ID:WcV4MySQ高給の外資企業、特に中国企業に就職するのは、
国内安定企業と起業するのとの間くらいの、ハイリスク/ミドルリターン。
短期的にはいいかもだけど、長期的にはちょっと合わないような気がする。
- 313: 名刺は切らしておりまして 2018/09/28(金) 07:22:01.23 ID:lZX+EJzE能力を生かせてたくさんもらえるならそっちの方が健全だろうな
逆に言えば日本の雇用慣行はデフレ期に入って以降は
完全に社会と個人の成長の脚を引っ張るようになってしまったということか
- 335: 名刺は切らしておりまして 2018/09/28(金) 08:35:13.88 ID:Da1MEG7a能力があってメンタル強ければいいけど
誰しもがそんなタフなわけじゃないんだぜ。
上辺の数字に騙されて人間壊されないようにな。
そうなってからじゃ遅いがな
- 351: 名刺は切らしておりまして 2018/09/28(金) 08:59:54.18 ID:X34GOeKs>>335
カネ払ってくれるだけ日本のブラックよりマシだろ
- 345: 名刺は切らしておりまして 2018/09/28(金) 08:50:47.41 ID:cN3sj9Qbこういう進出は大歓迎
日本の労働環境は外圧なきゃ変わらない
- 350: 名刺は切らしておりまして 2018/09/28(金) 08:59:16.41 ID:ofZiyM6w世代によっては、日本で就職できずに仕方なくというひとも多いね
- 481: 名刺は切らしておりまして 2018/09/28(金) 20:00:02.64 ID:rKcd8kQ2中国ってまだ自称発展途上国とか言ってODAとか補助金を日本からもらってるの?
- 317: 名刺は切らしておりまして 2018/09/28(金) 07:28:37.76 ID:1u2szVrJ日本人が想像を絶する実力至上主義だけどな。
有能なほど待遇があがり
無能なほど地獄を嘆く世界。
人気記事PICK UP
コメント
内部留保を貯めこんで
人材投資をケチる
日本の企業が問題なんだろ
コメントする