- 1: アイスのふたの裏 ★ 2018/10/31(水) 07:00:22.48 ID:CAP_USER9TPP 12月30日発効へ 6か国の国内手続き終了
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181031/K10011692431_1810310643_1810310650_01_02.jpg
NHK 2018年10月31日 6時39分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181031/k10011692431000.html
TPP=環太平洋パートナーシップ協定をめぐり、事務局を務めるニュージーランド政府は31日、参加11か国のうち6か国の国内手続きが終了したとして、ことし12月30日に協定が発効すると発表しました。
TPP協定をめぐっては、これまでに、日本、メキシコ、シンガポール、ニュージーランド、カナダが国内手続きを終えていましたが、31日、オーストラリア政府からニュージーランド政府に国内手続きを終わらせたとの連絡があったということです。
TPP協定は11か国のうち6か国が国内手続きを終了した60日後に発効することになっています。
- 165: 名無しさん@1周年 2018/10/31(水) 07:41:52.61 ID:vSKyt9hn0>>1
ついにかぁ。
- 780: 名無しさん@1周年 2018/10/31(水) 12:18:21.81 ID:yWTKJ/Za0>>1
日本の農家はあぼーんですか?
- 783: 名無しさん@1周年 2018/10/31(水) 12:27:48.15 ID:Ho8ZX2XC0>>780
ある程度保存が出来て国内市場向けオンリーの農産物はヤバいわなー
- 4: 名無しさん@1周年 2018/10/31(水) 07:01:54.94 ID:q+kGjNhX0青空文庫はどうなるのか
- 880: 名無しさん@1周年 2018/10/31(水) 20:27:23.24 ID:smxlc1Vx0>>4
TPP関係なく著作権保護期間延長は決定事項やで
アメリカの要求で入れたはずなのに、本来アメリカ参加するまで凍結のはずなのに
- 883: 名無しさん@1周年 2018/10/31(水) 20:45:59.38 ID:+VA0DQS+0>>880
あれは多少気の毒だが仕方ないね
昔の本なんか需要ないし図書館にもある
- 6: 名無しさん@1周年 2018/10/31(水) 07:02:38.13 ID:/Dw5R3z50形骸化するんじゃないの?
- 7: 名無しさん@1周年 2018/10/31(水) 07:03:04.18 ID:K7wuXXLZ0そういえば韓国がTpp入ろっかなぁなんて話があるみたいだけど
日本は当然拒否だよね。ね?
- 71: 名無しさん@1周年 2018/10/31(水) 07:23:28.20 ID:UITUQjS40>>7
法を守らない国は必要ない
- 575: 名無しさん@1周年 2018/10/31(水) 09:09:15.91 ID:BA8ocqFK0>>7
他の参加国は中国さえも入れたい拡大方針だし大歓迎の大合唱になるから放置はムリだな
奴を入れるんなら抜ける!とか言いだすくらいの覚悟があるなら別だが
- 588: 名無しさん@1周年 2018/10/31(水) 09:14:11.55 ID:DMrxS5zD0>>575
TPPではパクり禁止がきついから
中国、韓国は参加不能だな
中国は日中韓FTAを優先
- 12: 名無しさん@1周年 2018/10/31(水) 07:05:28.85 ID:+Bkz/xSE0新しいパラダイムの始まりですな
- 15: 名無しさん@1周年 2018/10/31(水) 07:06:26.84 ID:btJUHG7r0オージービーフ
キタ――(゚∀゚)――!!
- 20: 名無しさん@1周年 2018/10/31(水) 07:10:57.03 ID:9Y8LaE9U0もともとは民主党が推進して
自民党は反対してたような気がするが
- 28: 名無しさん@1周年 2018/10/31(水) 07:13:07.81 ID:gl7IZq+N0>>20
民主党にTPPの交渉なんかさせたら大変な事になるから反対だった。TPPそのものに反対だったわけではない。安倍政権は交渉能力あるから賛成した。実際甘利大臣はよくやった。
- 42: 名無しさん@1周年 2018/10/31(水) 07:17:18.13 ID:9Y8LaE9U0>>28
甘粕はトランプにひっくり返されただけじゃないの?
最初に 推進してたのはオバマだろ。
トランプはオバマを否定したい一心だけでTPPを抜けた模様。
- 59: 名無しさん@1周年 2018/10/31(水) 07:21:07.46 ID:f30CGr090>>42
トランプの一心は一心でも、サインひとつでキンペーにこれから8年おおいに日本を振り回したるでーというふりをする方の一心だろう。
- 121: 名無しさん@1周年 2018/10/31(水) 07:33:09.91 ID:cvd7Z7En0>>59
TPPはアメリカのとある政府機関が解散を免れるための肝いりの策だったが、これを通したあとも予算が取れずに結局解散した
旨味も少ないのにそういういきさつがあったから離脱したんやぞ
- 26: 名無しさん@1周年 2018/10/31(水) 07:12:39.16 ID:USfW5ERe0また年末の押し詰まった時に
年末年始は取引が無いから影響が少ないとか言ったアホがいるんだろうな
取引は無いけど関係者は休めない事になるんだけどね
- 49: 名無しさん@1周年 2018/10/31(水) 07:18:08.82 ID:nS6hg55z0はよ入れや>トランプ
ガソリン安いの入れて
- 61: 名無しさん@1周年 2018/10/31(水) 07:21:17.22 ID:JMvZfTAU0>>49
アメリカは最後の最後でいいよ。どうせ入れてくれと言ってくる。
- 54: 名無しさん@1周年 2018/10/31(水) 07:20:01.84 ID:o7G3oabU0乳製品や牛乳、オレンジなんかはこのTPPで
アメリカよりも安くなるから家計にとってはメリットがある
- 68: 名無しさん@1周年 2018/10/31(水) 07:23:07.85 ID:TGBGCNVD0TPP発効前 アメリカ産 牛肉
↓
TPP発効後 ニュージーランド産、オーストラリア産 牛肉
変わるのはこれくらいかな
- 816: 名無しさん@1周年 2018/10/31(水) 15:13:58.06 ID:pyimbyk+0>>68
小麦や乳製品の自由化も。
- 859: 名無しさん@1周年 2018/10/31(水) 18:22:28.55 ID:AD0vIGj10>>68
TPPの牛肉関税下がるの5年ぐらい後からだから
その前にアメリカからの関税の方が安くなりそう
- 82: 名無しさん@1周年 2018/10/31(水) 07:26:10.87 ID:gO8Hsvrr0食料安保はどうでもいいのか?一定の自給能力維持は必要だと思う
世界がいつ食料不足になるかわからない
- 92: 名無しさん@1周年 2018/10/31(水) 07:27:45.98 ID:R6oa3+LL0>>82
自給率あげるって言っても外国人使うなら意味ない
- 99: 名無しさん@1周年 2018/10/31(水) 07:29:41.58 ID:gO8Hsvrr0>>92
食べていけるなら農業やりたい人もいるだろ
日本人農民が食べていける農業の形を作るのはもう無理?
- 104: 名無しさん@1周年 2018/10/31(水) 07:30:29.57 ID:IVyUXa6G0>>99
税金を投入してる時点で気づけよ
- 116: 名無しさん@1周年 2018/10/31(水) 07:32:39.66 ID:R6oa3+LL0>>99
やれるならとっくにやってるでしょ
農業団体が外国人受け入れって言ってる時点で無理だよ
俺はあいつらのおかげでtpp賛成にかわった
自給率がー、っていってもどうせ移民安く使うんだろうってね
- 110: 名無しさん@1周年 2018/10/31(水) 07:31:32.23 ID:+Bkz/xSE0凄い大事なことなのに誰も話題にしないよねこれ
- 124: 名無しさん@1周年 2018/10/31(水) 07:33:31.21 ID:spX9lRxb0アメリカのFTA リスト入りしたのがそんなに嬉しいかねぇ
上から順に狙い打ちされてるのに
- 162: 名無しさん@1周年 2018/10/31(水) 07:41:33.61 ID:EXqHkpLq0アメリカ抜けたあとに良くまとめたと思うわ
- 179: 名無しさん@1周年 2018/10/31(水) 07:44:15.75 ID:d03+BHrZ0>>162
むしろアメリカが抜けたから発効が早まった
アメリカがずっと保留してたらずっと棚晒しだった
- 189: 名無しさん@1周年 2018/10/31(水) 07:45:37.65 ID:1MWECVmD0>>162
そしてそのアメリカは入りたそうにこっちをみているw
- 945: 名無しさん@1周年 2018/11/01(木) 12:12:08.85 ID:eXraB97i0>>189
いや、アメリカはTPPより有利な条件で個別協議に応じろと凄んでる
- 167: 名無しさん@1周年 2018/10/31(水) 07:42:00.82 ID:+K+tsp3J0イギリスが加入したらどうなるかだな
- 747: 名無しさん@1周年 2018/10/31(水) 11:25:21.03 ID:OtiGzbZ50>>167
イギリス連邦のインドも参加
- 298: 名無しさん@1周年 2018/10/31(水) 08:02:10.41 ID:aJxLzI7c0反論するならせめて常識的な考え方くらい最低限持ってないとな
陰謀論やただ単純な金儲けだとかうんざりだ
- 419: 名無しさん@1周年 2018/10/31(水) 08:20:13.54 ID:Mqk9EprZ0TPPは農産物じゃなくて保険や医療が問題なんだっけ?
内容がほとんど出てこないので恐ろしい
- 437: 名無しさん@1周年 2018/10/31(水) 08:24:20.81 ID:RFA0BwiB0>>419
アメリカいないからほぼ農業に限定
- 442: 名無しさん@1周年 2018/10/31(水) 08:25:13.71 ID:CjtOk3m40イギリスと台湾は?
- 449: 名無しさん@1周年 2018/10/31(水) 08:27:28.71 ID:DMrxS5zD0>>442
TPP拡大への参加意向国は
台湾、イギリス、タイ、コロンビア
2019年から参加の有無会議が始まるよ
- 452: 名無しさん@1周年 2018/10/31(水) 08:28:10.66 ID:d03+BHrZ0そりゃ台湾はTPPに潜り込みたいよな
是が非でも
- 460: 名無しさん@1周年 2018/10/31(水) 08:30:02.97 ID:YNNzTkdG0>>452
そらそうよ
この枠組みに入れば安全保障にも寄与するのは明らかだからね、ヤバさは違うが孤立から抜け出したいイギリスと事情は似てる
- 611: 名無しさん@1周年 2018/10/31(水) 09:20:31.34 ID:okXO0avw0値段安くても
不味いと買わないのが日本人
品質と値段のバランス取れていて
なおかつ、最低ラインを超えてないと
日本では売れない
人気記事PICK UP
コメント
コメントする