NTTドコモ、来年度から通信料を2~4割値下げへ

1: 記憶たどり。 ★ 2018/11/01(木) 05:28:20.50 ID:CAP_USER9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181031/k10011692901000.html

「NTTドコモ」は、携帯電話の通信料金を2割から4割値下げする新たな料金プランを発表しました。
このプランでは端末の購入代金の割り引きは縮小するとしていて、ユーザーにとっては全体の負担がどこまで軽くなるかが注目されます。

発表によりますとドコモは、端末の購入代金と通信料金をセットにした今の料金プランを見直し、 毎月の通信料金と端末の購入代金を分離する新しい料金プランを来年度から始めると発表しました。

ドコモは、このうち通信料金については2割から4割の値下げになるとしています。

一方、分離する端末の購入代金については、現在よりも割り引きを縮小する見通しだとしています。


ドコモは、端末の購入代金を割り引くいわゆる2年縛りを維持するかどうかを含め、具体的な料金プランの内容については今後検討するとしていて、ユーザーにとっては、全体の負担がどこまで軽くなるかが注目されます。

また、2年縛りを活用することで高額な端末を割り引き額で購入することにメリットを感じるユーザーもいますが、 ドコモは、今のプランを来年度も維持するかどうかは決まっていないとしています。

吉澤和弘社長は新たなプランの導入によって最大4000億円規模を利用者に還元するとしたうえで 「これまでいろいろなプランを継ぎ足してきたことで複雑でわかりにくいお得感がないと言われている。
新しい料金で顧客基盤を強化したい」
と述べました。


2: 名無しさん@1周年 2018/11/01(木) 05:33:07.00 ID:F8KfYQXr0
殿様にも
ほどがありすぎや!


3: 名無しさん@1周年 2018/11/01(木) 05:35:19.33 ID:54T3Nd+P0
散々1980円と宣伝してるけど、端末分割支払いがあるからあまり変わらんだろ


10: 名無しさん@1周年 2018/11/01(木) 05:43:20.55 ID:gTf3a02j0
絶対ユーザーの得にはならない
せいぜいなっても1割以下とかだろ

いつもの表面的なものだけ際立たせるイメージ戦略だもんな

それでも女子供老人はコロッ、よ


21: 名無しさん@1周年 2018/11/01(木) 06:00:56.90 ID:Hx6IoPM50
しわ寄せはどこに?


22: 名無しさん@1周年 2018/11/01(木) 06:02:28.58 ID:uA0oPZK20
>>21
要は基本料金を永遠に下げる変わりに、端末割引無くすのが分離プラン(docomo with)
それが拡大するだけ

今回ドコモは総務省に逆ギレして端末メーカーを見捨てにかかってるのよ
・売れる分しか仕入れない、
・割引無しだから最新機種買いたいなら金持ちになれ
・貧乏人は長く同じ機種使え

良かったな総務省さん、望んだとおりの未来が来るよ


67: 名無しさん@1周年 2018/11/01(木) 06:42:36.34 ID:X8wG4t+w0
>>22
その変更、俺には最高に見えるが


69: 名無しさん@1周年 2018/11/01(木) 06:45:01.99 ID:0bz1GCnh0
>>67
貧乏人の機種代を金持ちが肩代わりしてた歪なシステムがやっと解消されるんだもんな
端末代も出せない貧乏人は大人しく安物か古いスマホ使っとけと思うわ


23: 名無しさん@1周年 2018/11/01(木) 06:04:35.10 ID:LbWk6FYT0
中古使う貧乏人だから、通信料下げてもらった方がありがたいわ


24: 名無しさん@1周年 2018/11/01(木) 06:04:40.48 ID:1HBfHDjk0
たぶん、パケット上限にすぐ張り付いて8000円やろw


74: 名無しさん@1周年 2018/11/01(木) 06:47:41.97 ID:mfNHImo40
>>24
先ず、それを改革しないとダメだよね。
1ギガ未満の人も、20ギガの人も同じ請求はないよなぁ。


28: 名無しさん@1周年 2018/11/01(木) 06:11:19.49 ID:Bnf6h3A20
端末販売を別会社にやらせて
その額がドコモの支払いから無くなるから
実質値下げになると予想
パケ代は値下げしない


39: 名無しさん@1周年 2018/11/01(木) 06:19:30.62 ID:Fu8mYrZS0
>>28
通信料を下げる、と明言してるけど。


263: 名無しさん@1周年 2018/11/01(木) 08:49:41.24 ID:aAoC5b3y0
>>39
通信料下げて通話料上げるんだろう。


30: 名無しさん@1周年 2018/11/01(木) 06:12:06.30 ID:b+Sp8ET90
端末と通信料は違うと思ってた


37: 名無しさん@1周年 2018/11/01(木) 06:16:05.96 ID:uA0oPZK20
>>30
総務省が下げろと言ってるのは通信料
端末は高く売れ、割引するな、が総務省の圧力



ドコモ
・その通りやったるで、そのかわり端末メーカー知らんで
・格安SIMが潰れようが知らんで
・サービス加入(DAZNとか)はドコモSIMがお得やから
シェア拡大は遠慮せずやらしてもらいますわ


43: 名無しさん@1周年 2018/11/01(木) 06:26:02.66 ID:0bz1GCnh0
>>37
端末はアップルストアでSIMフリーiPhone買うわ
キャリアは安けりゃどこでもいいが「
ドコモが一番安くなることは絶対ないだろうから今後関わることはないだろうな


47: 名無しさん@1周年 2018/11/01(木) 06:29:05.52 ID:joOEZUlY0
>>43
格安SIMはドコモの収入になるから、実はドコモの養分
格安SIMを恐れてるのはドコモじゃなくキャリアショップ(資本はドコモじゃない)

ドコモはキャリアショップが潰れようが知らんで済むし


55: 名無しさん@1周年 2018/11/01(木) 06:33:40.47 ID:0bz1GCnh0
>>47
知ってるしそれはそれでいいよ
安く使えればいいってこと
ドコモだって設備の維持やメンテに金掛けてるんだし
通信設備による収益なんだから暴利でも何でもないまっとうな利益だ


41: 名無しさん@1周年 2018/11/01(木) 06:24:12.21 ID:joOEZUlY0
最新機種祭りは日本から無くなるな
おめでとう総務省


46: 名無しさん@1周年 2018/11/01(木) 06:27:29.14 ID:0bz1GCnh0
>>41
端末販売をキャリアから完全に分離したら
家電販売みたいに自由競争で値下げされたりしないかね


54: 名無しさん@1周年 2018/11/01(木) 06:33:09.68 ID:yNALinGw0
>>46
通信費からの補填でやってるだけだからな
家電屋では原資が確保できない

キャリアからの補助がないのに、値引きなど論外だろ


62: 名無しさん@1周年 2018/11/01(木) 06:37:48.78 ID:8rz6U19B0
ドコモがこれやったらMVNOやべーだろ。


73: 名無しさん@1周年 2018/11/01(木) 06:46:29.67 ID:SfcdQWzR0
>>62
本当にそう思ってるなら頭が悪すぎる


78: 名無しさん@1周年 2018/11/01(木) 06:49:22.36 ID:80WyPldA0
>>62
MVNOへの回線の貸出料)も不当に高いらしいから、
それを下げることになるのだろうから大丈夫じゃね?


85: 名無しさん@1周年 2018/11/01(木) 06:53:15.98 ID:joOEZUlY0
>>78
接続料下がっても嬉しくない
(全体の相場が下がるから)

MVNOにとってはキャリアが高いままじゃないと困るから
総務省に見捨てられたのかと疑心暗鬼になってるのよ


66: 名無しさん@1周年 2018/11/01(木) 06:40:54.86 ID:PdrLoDvr0
あぁ、あれだろ?
〇〇プランと〇〇パックと〇〇オプション加入しないと今と変わらんってオチのw


72: 名無しさん@1周年 2018/11/01(木) 06:46:28.02 ID:joOEZUlY0
>>66
今までキャリアも鬱陶しいなと思いつつ他社がやるからしょうがなくやってた端末割引をせずにすむ
ドコモは強者だから条件さえ同じなら他社潰しの価格競争仕掛ける体力はある

政府も言い出しっぺだからダンピング(不当廉売)として取り締まるわけにもいかない


100: 名無しさん@1周年 2018/11/01(木) 07:06:45.17 ID:80WyPldA0
>>72
あれだけ利益を出しているから「ダンピング(不当廉売)」なんてことはないだろ


106: 名無しさん@1周年 2018/11/01(木) 07:11:12.40 ID:M1pO84Mm0
>>100
遠慮しないよな

ドコモ資本じゃないショップはリストラ、締め上げ
端末メーカーは中華主体に
アップルのノルマは公取委に止めさせる
SIMのシェア拡大を優先してお布施民候補者を増やす
他社を潰して後でゆっくり食べる


70: 名無しさん@1周年 2018/11/01(木) 06:45:28.58 ID:kEiOCwOO0
どうせ契約必須のオプションなど見えないところで料金がかかる


71: 名無しさん@1周年 2018/11/01(木) 06:46:22.16 ID:vjFV5Okx0
要は月サポなくして、全部withにするんだろ?
端末代アップ、基本料金ダウン=端末買い替えたら今と同じ機種によりアップ、端末変えないやつは値下げ。


77: 名無しさん@1周年 2018/11/01(木) 06:49:06.21 ID:joOEZUlY0
総務省の研究会資料とか見てると、中古端末販売を促進したいらしいからな
まさにショボショボ機種を長く使うジジババ層には値下げになる

海外と同じく最新ハイエンド機種は高くて買えなくなる


103: 名無しさん@1周年 2018/11/01(木) 07:08:40.12 ID:Ce9+53Q20
いや携帯本体分割費用と通信料を明示するだけでそ。
そんで、月額通信料が下がる代わりに本体割引額とかいう怪しい値引き幅を縮小する。
表示が変わるだけで今までと何も変わらん。


107: 名無しさん@1周年 2018/11/01(木) 07:12:12.21 ID:M1pO84Mm0
>>103
買い替えないユーザーは今までと違って安いままの料金
(要は買い換えると損する仕組みになる)


105: 名無しさん@1周年 2018/11/01(木) 07:10:50.72 ID:ZCED7IaL0
総務省「安くしろ」
三社「乗り換えが必要な安いプランを作る」


108: 名無しさん@1周年 2018/11/01(木) 07:13:07.64 ID:M1pO84Mm0
>>105
総務省「MNP・・・」
MVNO「・・・」


110: 名無しさん@1周年 2018/11/01(木) 07:13:28.62 ID:llWeKetq0
中古スマホブーム来るぞ


118: 名無しさん@1周年 2018/11/01(木) 07:18:16.36 ID:gDBqsxW80
スペック的に最新スマホである必要無くなってきたから丁度よい


126: 名無しさん@1周年 2018/11/01(木) 07:23:20.18 ID:mMiJsJgi0
新プランは出始めが一番得だからな。
そっからすぐに改悪してくるから気をつけないと。シェアパックが従量制になったりwithが300円必須になったり


163: 名無しさん@1周年 2018/11/01(木) 07:43:17.22 ID:ehlzH3c60
そもそも本体料金が10万円を超えるのが適正なのかな?
キャリア負担分を上乗せしてるような気がするんだが・・・


168: 名無しさん@1周年 2018/11/01(木) 07:45:43.37 ID:joOEZUlY0
>>163
逆、メーカーにはらう定価を通信料に上乗せしてた
ほんとうの端末定価が見えてきてお前らが驚いてるだけ


182: 名無しさん@1周年 2018/11/01(木) 07:54:33.56 ID:oNGSGWj40
これ実質的な総額値上げ宣言なんだけどわかってないユーザーが多すぎる


187: 名無しさん@1周年 2018/11/01(木) 07:57:59.19 ID:0bz1GCnh0
>>182
端末代と通信費は分離して考えろ
つか機種変もMNPもしない人は値下げになるんだから
貧乏乞食だけの基準で語るなよ


189: 名無しさん@1周年 2018/11/01(木) 08:00:08.22 ID:joOEZUlY0
>>187
これだよ本質は

″機種変もMNPもしない人を優遇しろ!″

まさに総務省が言い続けてきたことをドコモが実現しちゃうわけで


211: 名無しさん@1周年 2018/11/01(木) 08:15:26.07 ID:80WyPldA0
>>189
優遇ではない、機種変やMNPをする人と同等に扱うだけだろ



ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキング
    このエントリーをはてなブックマークに追加
人気記事PICK UP

コメント

  1. 1 名無しさん@お財布いっぱい 2018/11/01 22:03 id:9.wAZFGV0
    機種変もMNPもしない人てったってスマホは3年で電池が駄目になるんだから。
    これは実質値上げだよ。
    本当に消費喚起したいなら自動車関連や不動産、証券取引の税を下げないと
    意味無い。

コメントする

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット