![リクルータしてるけど質問ある?](https://livedoor.blogimg.jp/cregen-money/imgs/9/5/9506900b.jpg)
- 1: 就職戦線異状名無しさん 2018/10/28(日) 13:39:25.07 ID:VVJ9/s+v製造業・エンジニア・地底のリクルーターです。
そろそろ採用活動に向けて準備しなきゃ。
- 2: 就職戦線異状名無しさん 2018/10/28(日) 13:45:04.65 ID:VVJ9/s+v需要あればESアドバイスくらいならしますよ
- 3: 就職戦線異状名無しさん 2018/10/28(日) 16:02:39.16 ID:PDDTdG/Kエロい話とかないでつか
- 4: 就職戦線異状名無しさん 2018/10/28(日) 16:24:34.69 ID:tpZNDDSn業界はどこよ
- 5: 就職戦線異状名無しさん 2018/10/28(日) 16:56:24.10 ID:VVJ9/s+v>>3
残念ながら、学生は男ばっかりなのでお察し
>>4
自動車業界
- 6: 就職戦線異状名無しさん 2018/10/28(日) 18:16:00.66 ID:UrnYJxKuリクルーターって何?
よくカフェで飲み物飲みながら学生と1対1で話してるやつ?
- 7: 就職戦線異状名無しさん 2018/10/28(日) 18:58:09.59 ID:VVJ9/s+v>>6
それはリクルーターかもしれないね。
リクルーターとは多くの場合、出身大学の学生に自社アピールすると共に、学生の選考に携わる人を指しますね。
ちなみに弊社は1対1形式は採っていません。
- 8: 就職戦線異状名無しさん 2018/10/28(日) 19:18:02.32 ID:eyWgfUSq2週間のメーカーインターン行ったけど
いつ頃どんな感じで連絡って来るもんなの?
- 10: 就職戦線異状名無しさん 2018/10/28(日) 21:45:44.70 ID:VVJ9/s+v>>8
弊社の場合、基本的にはインターン生を優遇した採用情報の展開はしてません。
リクルーターとの接触は他の学生と同様、就職担当の教授、もしくは研究室の就活取りまとめの学生から情報展開されます。
時期は年明けからで、会社説明会という名目で開催します。
- 9: 就職戦線異状名無しさん 2018/10/28(日) 19:21:52.81 ID:Yzjyng1P人事とは違うの?
- 11: 就職戦線異状名無しさん 2018/10/28(日) 21:49:29.60 ID:VVJ9/s+v>>9
人事とは異なります。
採用の時期は人事部だけでは人手が足りないのです。
また、人事部員では専門的な会社の魅力を生の声として伝えられないのです。
- 12: 就職戦線異状名無しさん 2018/10/29(月) 01:24:00.10 ID:rMbpH4esトヨタのリクめっちゃ良かったわ
面接練習までしてくれて助かった
- 14: 就職戦線異状名無しさん 2018/10/29(月) 08:54:14.01 ID:bXTwJZA5>>12
可能な限り手厚くサポートさせて貰ってます。
これは、学生に自社を好きになって貰う為です。
- 13: 就職戦線異状名無しさん 2018/10/29(月) 01:37:17.02 ID:N7wdkVjR理系学部生なんだけど研究内容って何をesに書いたり面接・ジョブマッチングで話せばいいの?
- 15: 就職戦線異状名無しさん 2018/10/29(月) 09:05:39.16 ID:bXTwJZA5>>13
学部生か。就活の時期に卒論テーマさえ決まってない場合もあるから困りますね。
ある程度研究内容が決まっていれば、
①研究テーマが世の中に何故必要で、成果によりどのように貢献出来るか
②自分の研究に対する貢献結果や意気込み。人から言われてやりましたではなくて、自分の能力によって他の人には出来ないこんな点で貢献した。
③研究テーマを素人に分かりやすく要点を抑えて説明する
くらいの要素を散りばめれば及第点ですね。
研究テーマが決まってなければ、上記の観点を散りばめてあれば、勉強の事でも良いし何でも良いですよ。
- 16: 就職戦線異状名無しさん 2018/10/29(月) 11:24:51.84 ID:sfelm0zH給料は?
- 17: 就職戦線異状名無しさん 2018/10/29(月) 12:05:59.11 ID:bXTwJZA5>>16
850くらい
- 18: 就職戦線異状名無しさん 2018/10/29(月) 12:48:45.70 ID:bTO0trx/>>17
何歳で850?
30歳での年収はいくら?
- 19: 就職戦線異状名無しさん 2018/10/29(月) 14:25:08.12 ID:Ff3aMv8mD社?
- 20: 就職戦線異状名無しさん 2018/10/29(月) 16:50:28.44 ID:bXTwJZA5>>18
>>19
俺がどこで幾ら貰うかが大事なんじゃなくて、
あなたがどこで幾ら貰うかが大事なんやで。
てことで秘密です。
- 21: 就職戦線異状名無しさん 2018/10/29(月) 17:44:05.91 ID:sfelm0zH仕事は楽しいですか?
- 22: 就職戦線異状名無しさん 2018/10/29(月) 20:51:03.26 ID:YkH/msWn>>21
楽しいですよ。
アドバイスするならば、
楽しい仕事を与えられる事を期待する(待ちの姿勢)のではなくて、
楽しい仕事を勝ち取りに行く(行動する姿勢)であって欲しいです。
- 23: 就職戦線異状名無しさん 2018/10/31(水) 17:01:03.30 ID:CdvJAsc4ホンダのリクルーターめっちゃ親切やったわ
- 25: 就職戦線異状名無しさん 2018/10/31(水) 18:48:35.86 ID:sPlmfxjk>>23
俺は接した学生が自社を志望してくれなくても構わないと思って取り組んでます。
学生が自分と接する事で何か成長してくれればというのが願いですね。
23を担当したリクルーターもそんな気持ちだったのかもね
- 28: 就職戦線異状名無しさん 2018/11/01(木) 07:06:04.02 ID:4cWnrL1+リクルーターで頑張って出来の悪い学生持ち上げて内定とらせても無駄だと思わない?
就活は原則インターンと自由応募だけでいいと思う
旧帝以上なら推薦もありだが
- 29: 就職戦線異状名無しさん 2018/11/01(木) 09:33:44.32 ID:K/QPe3Lh>>28
就活生には申し訳ないですが、出来の悪い学生は残念ながら採用しません。
リクルーターの意義は自社に見向きもしないor自社か迷っている優秀な学生を引き込む事です。
自分は旧帝の学推向けリクルーターですが、基準を満たさない学生には、申し訳ないですが推薦をお勧めしない旨伝えます。
- 33: 就職戦線異状名無しさん 2018/11/01(木) 10:41:18.87 ID:DcFma/Ht>>29
こいつ頭やばない?
- 37: 就職戦線異状名無しさん 2018/11/01(木) 14:07:36.94 ID:DTTTEuJN>>33
社会に対する拒絶反応のようにしか思えないですよ。
ちなみに、この反応に対して面談では例えば
・何故そのように判断しましたか?
・あなたはこの現実に対してどの様に行動しますか?
と聞きます。
驚くべき事にここで回答に詰まる学生が1/4はいるのです。
更に質問を掘り下げていくと同じ話を繰り返し出したり、矛盾した主張をしだしたりする学生が1/4。
これだけでも学生を判断する材料になります。
- 30: 就職戦線異状名無しさん 2018/11/01(木) 10:03:27.67 ID:n6LGyNNHデンソーのリクルータESチェックも面接練習もしてくれてめっちゃ親切やったな。
ちなみにリク面のたびにお礼メール送ってたんだけど、あれは送って正解?それとも送らなくても差とかは全然ないの?
- 34: 就職戦線異状名無しさん 2018/11/01(木) 12:50:05.75 ID:DTTTEuJN>>30
お礼メールの有無は採用基準ではないです。
ただリクルーターも人なので学生の事を気に入る/気に入らないといった印象には影響してしまいます。
- 31: 就職戦線異状名無しさん 2018/11/01(木) 10:05:14.57 ID:VePMHX4j採用するしないの権限はリクルーターにはないでしょう
精々希望者が多い場合にリク面で選民するくらいじゃない
まぁ数回の接触で優秀かどうか見抜けるなら面接なんて要らないわ
- 35: 就職戦線異状名無しさん 2018/11/01(木) 12:56:57.64 ID:DTTTEuJN>>31
その通り、採用権のない前捌きです。
ただ、不思議なことにリクルーターの評価結果は人事面接の評価結果とだいたい合致します。
そして思った以上に学生のばらつきは大きい。
なおリクルーターと学生の相性もあるので、弊社では1人の学生に数人のリクルーターを接触させるようにしています。
- 32: 就職戦線異状名無しさん 2018/11/01(木) 10:12:14.74 ID:9Get2Gdsリクルーターが優秀が見抜けるってマジ?
共著でサードオーサーを然もファーストでやりました(調べれば共著とわかる)風なやつがごろごろいて、リクルーター通過してんのに?
大多数は見抜けてないんだよなぁ
- 36: 就職戦線異状名無しさん 2018/11/01(木) 13:57:11.85 ID:DTTTEuJN>>32
質問に対して騙し通す堅牢な論理武装が出来ていればそれは才能ですよ。
そしてあなたが検証可能なエビデンスに基づいて論拠を構築している事を願います。
- 39: 就職戦線異状名無しさん 2018/11/01(木) 15:23:35.36 ID:ZSKwNnwG>>36
そういうことではなくて、人事やリクルータの大半が論文投稿のプロセスさえ理解してないということ
知識がないのに見抜けるわけがないでしょう
某大手通信会社でも持株以外のリクルーターは知識不足と感じたよ
- 24: 就職戦線異状名無しさん 2018/10/31(水) 17:01:22.42 ID:CdvJAsc4いつもありがとうございますやで
人気記事PICK UP
コメント
コメントする