一通り株の勉強したうえで質問なんだけど 2

27: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2018/12/30(日) 04:10:34.938 ID:zUeNDOq+0
そもそもお前はどうしたいんだよ
デイトレなのか含み損になっても気にしない長期保有なのか
なんなのかによって変わるだろ

【関連記事】
一通り株の勉強したうえで質問なんだけど 1


39: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2018/12/30(日) 04:20:14.452 ID:4v1etnjZ0
>>27
デイトレではなく、中長期で考えてる


47: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2018/12/30(日) 04:22:18.676 ID:BstU4S3k0
>>39
それならなおさら一目均衡表の原著4部作がいい
自分の知る限りではこれが最強の相場分析本


54: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2018/12/30(日) 04:26:07.374 ID:4v1etnjZ0
>>47
am͜a͉zon出てこなかった
本のタイトルは 一目均衡表?


29: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2018/12/30(日) 04:11:25.706 ID:sDxy+WFG0
難易度高いけど空売りで行ったら?


40: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2018/12/30(日) 04:20:37.290 ID:4v1etnjZ0
>>29
なるべく現物取引のみにしたいと思ってる


30: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2018/12/30(日) 04:11:32.837 ID:tSQZSfqXa
ソフトバンクかっとけば?


41: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2018/12/30(日) 04:21:10.723 ID:4v1etnjZ0
>>30
IPOのやつ?買おうか関心あったけどやめてよかった


32: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2018/12/30(日) 04:14:23.730 ID:uSybw9zZ0
絶大な儲け話は大損に終わる
確実な小さな儲けを大事にするしかない
これがどれだけ難しいか・・・


46: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2018/12/30(日) 04:22:16.400 ID:4v1etnjZ0
>>32
リスクはあまり負いたくないからコツコツ積み上げるしかないのかな


33: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2018/12/30(日) 04:15:04.449 ID:ozrDk6th0
個人的に医薬品 運輸業 金融関連は薦めない


48: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2018/12/30(日) 04:22:31.438 ID:4v1etnjZ0
>>33
そのうちの業界で働いてるから何となくわかる


42: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2018/12/30(日) 04:21:18.599 ID:AK4ArpVCp
成長率が著しく低い国の株を買おうとするのは何を期待しているのか分からない


49: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2018/12/30(日) 04:23:08.358 ID:4v1etnjZ0
>>42
外国株については全然勉強できてないし、まずは国内からかなと


45: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2018/12/30(日) 04:21:45.229 ID:zUeNDOq+0
中長期で含み損気にしないなら配当がいいとこ買えとしか言いようがない


50: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2018/12/30(日) 04:23:46.234 ID:4v1etnjZ0
>>45
そしたらとりあえず吉野家かなぁ


52: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2018/12/30(日) 04:25:05.364 ID:ozrDk6th0
ヤマハ買っておけ


58: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2018/12/30(日) 04:28:48.132 ID:4v1etnjZ0
>>52
数年単位で見ると右肩上がりだが、どうなんだろう


56: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2018/12/30(日) 04:27:56.484 ID:Jo/tVqLia
ほんとに買ってるやつが手法教えてくれるわけないだろ
為替と違って株はすぐに好きなとこで好きなだけ買えるわけじゃない
勝てる手法なんか他人に教えたら自分が買いたいとこで買えなくなるかもしれないんだから
すこしばかり長くやってる俺が言えるのは
他人の言うことに耳を貸すなってこと
商材やセミナーに金かけるのは論外ってこと


63: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2018/12/30(日) 04:30:40.192 ID:4v1etnjZ0
>>56
まぁね
かといって持論でやってたら酷いことになりそうだ


78: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2018/12/30(日) 04:38:58.588 ID:Jo/tVqLia
>>63
チャート勉強して
余裕資金だけで運用していけ
なくなってもいい金をバンバン短期でまわす
市況がどうなってるときどんな株に資金が回るのか
どんな材料がでたらどんな値動きになりやすいか
株は経験がモノをいうから
長期とか言ってるしすぐにリターンがほしいわけじゃないんだろ?
とにかく経験つんでいけ
長期は短期極めてから考えれ


86: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2018/12/30(日) 04:42:40.263 ID:4v1etnjZ0
>>78
ありがとう
かなり参考になる
チャートの勉強ってのは個別の銘柄の動きをよくみるってことでok?
無くなっても良いお金なんてないが、100万ぐらいの資金でやってみようかな

買ったりするのは何銘柄ぐらいがいいんだろうか


68: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2018/12/30(日) 04:34:31.232 ID:BstU4S3k0
>>56
株の場合だとすぐ影響受けるからこそ風説の流布が法的に禁止されていたりするしな
しかし一目使いもそうだが裁量トレーダーだったら変化に柔軟に対処してしまうからほとんど影響無いけど


57: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2018/12/30(日) 04:28:33.685 ID:VGVl2qy+0
一般人がやっても最終的な収支はマイナスにしかならんからやめとけ
誰かが勝った分誰かが負ける仕組み、専門のプロでも勝てるかどうか分からない


64: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2018/12/30(日) 04:31:01.628 ID:4v1etnjZ0
>>57
自社株ぐらいにしておくのが良いのかね


69: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2018/12/30(日) 04:34:55.779 ID:Jo/tVqLia
初心者が長期なんてやるいみあるか?
配当だけ狙いたいんならまぁわかるけど
つってもそれだって効率悪い
長期がローリスクだって思ってるならそれは大きなまちがい
短期的な値動きはある程度予想できるもんだが
長期間な動きなんて予想できるわけないから
まして投資経験のない初心者がただホールドするだけなら
損する可能性大だよ
長期の値動き当てるなんてほぼ不可能


76: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2018/12/30(日) 04:38:33.879 ID:4v1etnjZ0
>>69
なるほど...
デイトレードはずっとチャートに張り付いてたり、NY市場気にしたりしないといけないイメージだったから、まずは中長期って考えてた

配当目当てで買っておいて、上がったら売る、みたいなのでも良いのかな


95: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2018/12/30(日) 04:45:18.002 ID:Jo/tVqLia
>>76
ほんきで勝つ気がないならやらないほうがいい
相手は機関とか仕手とかとにかく投資のプロだから
やつらは必死に個人から金巻き上げるために
なんでもやってくる
稼ぎたいと思うなら稼がれるかもしれないっていう覚悟がないとだめ
昼間仕事しながら株やるのはおすすめしない
はりつける覚悟がないならやらないほうがいい
上がったら売る~ってのも運任せだからな結局
勝算がない取引するから皆やられる
配当とれても元本われしてたら結局儲かってない訳だし
ほんきじゃないなら養分にされるだけだからやらないほうがいい


100: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2018/12/30(日) 04:50:26.683 ID:4v1etnjZ0
>>95
確かにそう言われるとその通りな気がする
昼間仕事しながらじゃ厳しいか

級にデイトレーダーになるなんて難しいだろうし
手を出しちゃいけない分野なのかなぁ


71: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2018/12/30(日) 04:36:03.042 ID:ozrDk6th0
そもそもこれから長期保有は危険


79: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2018/12/30(日) 04:39:16.097 ID:4v1etnjZ0
>>71
そうなの?
ガンホーとかみたいに上がる株ないかなぁ


73: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2018/12/30(日) 04:37:09.507 ID:/CqAVxjz0
勉強って具体的にはどれくらい?


80: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2018/12/30(日) 04:39:43.881 ID:4v1etnjZ0
>>73
スレタイでは一通りと書いたが、ネットと本1冊程度の勉強


75: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2018/12/30(日) 04:37:48.586 ID:naVzNUFU0
一つの銘柄に絞って値動きを見るんや。


82: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2018/12/30(日) 04:40:19.976 ID:4v1etnjZ0
>>75
どの銘柄にするか考えてみる


81: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2018/12/30(日) 04:40:03.452 ID:zUeNDOq+0
トランプのせいでクッソやっすい株なんてゴロゴロしてる
そういう株買っておけ


87: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2018/12/30(日) 04:43:04.206 ID:4v1etnjZ0
>>81
安いの買って上がるの待つみたいな?
高すぎる株よりはそっちの方が良いな


85: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2018/12/30(日) 04:42:23.317 ID:RvjfDNJ+0
名目GDPの成長率と連動していない上げ幅は必ず元に戻るからチキンレースに途中から参加するのと同じなのによくやるわ


93: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2018/12/30(日) 04:44:47.582 ID:4v1etnjZ0
>>85
いつ始めるかはわからんが、いつでも始められるようにはしておきたいと思ってる


91: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2018/12/30(日) 04:44:07.742 ID:bUJzBbNi0
株に答えなんかねえんだよ
答えがあったら誰も得できねえし損もしねえ


96: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2018/12/30(日) 04:47:41.897 ID:RvjfDNJ+0
名目GDP以上に上がるのをバブルと言いまして



103: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2018/12/30(日) 04:52:22.228 ID:4v1etnjZ0
>>96
成る程
上がる日は来るのだろうか


【関連記事】
一通り株の勉強したうえで質問なんだけど 1



ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキング
    このエントリーをはてなブックマークに追加
人気記事PICK UP

コメント

  1. 1 名無しさん@お財布いっぱい 2019/01/03 09:24 id:qTugJgCw0
    日本株はやめた方がいいよ。
    理由
    日経平均
    38957円(1989年)➡︎20014(2018年)
    NYダウ
    2753ドル(1989年)➡︎23327ドル(2018年)
    これでも日本株に投資するつもり?
  2. 2 名無しさん@お財布いっぱい 2019/01/06 03:47 id:S4JbzxBz0
    安易に手を出す前に株が何たるかをもっと勉強した方がいい
    チャートの勉強とかじゃなくて本質的な部分を

コメントする

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット