仕事やめたら失業保険もらったほうがお得だよな??

1: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2019/01/13(日) 19:41:45.191 ID:Bq8P+2T80
もらわないやつはなんでなん?


31: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2019/01/13(日) 19:52:18.518 ID:YYhRXZs00
>>1
条件満たしてて
もらわない奴なんていないぞ


2: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2019/01/13(日) 19:42:11.675 ID:IsFL5jkT0
あんまり貰えんときは切らずに継続したほうがいいとかなんとか


4: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2019/01/13(日) 19:42:25.331 ID:gCDRD5aW0
自首都合退職は
3ヶ月待期期間あてそれから支給だから
貰い終わるの7ヶ月先だぞ


7: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2019/01/13(日) 19:43:58.461 ID:Bq8P+2T80
>>4
でもけっこうもらえるやん


5: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2019/01/13(日) 19:43:01.683 ID:W0yKRl2rM
しかも額もしょぼいだろ?


8: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2019/01/13(日) 19:44:20.530 ID:sROEV0DSp
>>5
6割な


16: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2019/01/13(日) 19:46:46.570 ID:W0yKRl2rM
>>8
それとは別に上限あるから6割も行かんケースもある
俺は4割も行かなかった


9: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2019/01/13(日) 19:44:21.852 ID:Bq8P+2T80
45万くらいもらえるやん


15: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2019/01/13(日) 19:46:13.790 ID:gCDRD5aW0
>>9
15万の3ヶ月の総額45万を求めて無職ハロワ生活ならわりと現実的に、誰でも可能だな


26: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2019/01/13(日) 19:49:51.396 ID:HEpxY+d7p
>>9
90日でなひと月15万だぞ


10: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2019/01/13(日) 19:44:28.645 ID:cbFjvdUma
会社都合だったから失業保険で寿司食い散らかしてたわw


12: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2019/01/13(日) 19:44:59.912 ID:KWKp2JIHd
いまいちよくわからんから貰ってないが


14: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2019/01/13(日) 19:45:45.213 ID:S0Lx+Eq7p
ひと月に貰える金額より働いた方が稼げる


17: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2019/01/13(日) 19:46:48.917 ID:U28wKpEY0
失業保険もらったあとに就職して、5ヶ月で会社倒産したんだけど、失業保険もらえる?


21: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2019/01/13(日) 19:48:02.888 ID:cbFjvdUma
>>17
前の受給期間が残ってればもしかしたら
年度変わってたら詰み


22: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2019/01/13(日) 19:48:29.062 ID:Ncq0Cj3T0
>>17
五カ月は解らん、6カ月なら即給付になるはずだが


18: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2019/01/13(日) 19:47:00.812 ID:Ncq0Cj3T0
パートでも会う仕事やバイトが見つかれば20万ぐらい再就職手当で貰えるからお得ですよ
正社員なら50万ぐらい


19: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2019/01/13(日) 19:47:50.369 ID:nlSCnkKV0
>>18
嘘やんそんなにもらえんのか


27: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2019/01/13(日) 19:50:15.886 ID:Ncq0Cj3T0
>>19
いやマジです。ハロワに申請しないと意味ないけど


23: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2019/01/13(日) 19:49:14.192 ID:+DYDI4hU0
税金とか色々えげつないけどな


24: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2019/01/13(日) 19:49:18.547 ID:KWKp2JIHd
ハローワークで失業保険の申請したいんですって言えばいいんですの?


28: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2019/01/13(日) 19:51:01.415 ID:4sifmkUVp
失業保険じゃなくて
雇用保険の失業等給付の求職者給付の基本手当な


29: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2019/01/13(日) 19:51:57.003 ID:+DYDI4hU0
就労祝い金とか給付日数の残りも計算した方がいい

最初の会社入って三年で辞めたけど住んでる所も高いし住民税5万ちょい取られたからな


32: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2019/01/13(日) 19:52:21.820 ID:KWKp2JIHd
お前らダンゴムシに聞いたわしがアホだったハロワの職員にきくわ


35: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2019/01/13(日) 19:54:07.350 ID:cbFjvdUma
>>32
書類ググってから行けよ
無駄足になるぞ


39: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2019/01/13(日) 19:58:19.197 ID:KWKp2JIHd
>>35
Google様とお見受けします
なんの書類が必要か教えてくんろ


42: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2019/01/13(日) 19:59:41.418 ID:/wKTuP2ud
>>39
離職票と身分証明書
身分証明書はかお写真確認できるもの
あと銀行口座


46: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2019/01/13(日) 20:01:37.467 ID:KWKp2JIHd
>>42
パートやったから離職票が無いんやが…雇用保険は払っていた


49: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2019/01/13(日) 20:03:45.406 ID:/wKTuP2ud
>>46
最近やめたのならまえいた職場に離職票クレっていえばいい
だが雇用保険をどれくらいの期間かけてたのかも重要だぞ
数ヵ月ならくれんと思う


33: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2019/01/13(日) 19:52:42.159 ID:Ncq0Cj3T0
正社員で12カ月働いて次バイトでも再就職手当もらえるよ
金額は正社員の年収によってかわる
こんなん常識だろ


34: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2019/01/13(日) 19:53:23.354 ID:XVXolpMCa
最終月終わったら就職できるのならいいけど
さっさと働いて再就職手当貰ったほうがいい


112: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2019/01/13(日) 21:58:08.133 ID:YYhRXZs00
>>34
社畜の典型的思考
3ヶ月は何もせず金貰うほうがいいに決まってんだろ


58: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2019/01/13(日) 20:06:49.188 ID:GNf8/cnt0
再就職手当っていくらぐらいもらえるの?


63: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2019/01/13(日) 20:07:49.087 ID:/wKTuP2ud
>>58
貰える保険額の70%か60%
あと何日分支払いがあるかで変わる


60: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2019/01/13(日) 20:07:05.025 ID:h5aA7E4e0
支給されるタイミングで就職決まれば支給額の半額が一括でもらえるからそうしたわ


61: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2019/01/13(日) 20:07:19.004 ID:pDeRz6FD0
失業保険のことよく分からないんだけどどういうこと?
契約社員で今のところ3年くらい働いてて総支給25万くらいなんだけどここでやめたら
俺はいくらもらえるの?


64: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2019/01/13(日) 20:09:08.974 ID:/wKTuP2ud
>>61
自己都合の退職なら早くても3ヶ月後だぞ
無理してやめるものでも無いよ


67: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2019/01/13(日) 20:11:10.528 ID:cbFjvdUma
>>61
有期契約で満期退職なら7日後から給付カウントが始まる
自己都合なら3ヵ月以上かかる


73: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2019/01/13(日) 20:14:47.467 ID:3ryD8y3u0
>>61
契約社員だったら契約満了で失業すれば自主退職じゃなくなるからすぐもらえるぞ


82: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2019/01/13(日) 20:21:51.045 ID:Ncq0Cj3T0
職業訓練もいいよね、即もらえるし
どんなコースも半年か4カ月だし
勉強になるしね、休めないというプレッシャーに勝てる人におすすめ

最近は若い子が給付なしで受けているみたいよ
専門学校に行くより合格率がいいのは確かだしね


84: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2019/01/13(日) 20:24:58.153 ID:DJXum6YY0
>>82
せやな
普通に学校へ通えば金もかかるが、タダどころか条件次第で給付も貰えたりするし
ただ確か月2だか3以上休んだらアウトとか何とか


88: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2019/01/13(日) 20:36:41.257 ID:Ncq0Cj3T0
まだ働く意思のある人に給付するのが失業保険
会社辞めて大学いきますわーは範囲外なんじゃ


95: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2019/01/13(日) 20:41:36.789 ID:3ryD8y3u0
ハロワで就職活動(求人閲覧するだけ)


98: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2019/01/13(日) 20:42:50.604 ID:4sifmkUVp
>>95
それは就職活動に含まれない


101: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2019/01/13(日) 20:44:38.460 ID:3ryD8y3u0
>>98
含まれるわ
求人閲覧でハンコ貰える


103: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2019/01/13(日) 20:52:20.848 ID:/wKTuP2ud
俺もならないって聞いた
就職相談ならなるって教えてもらった


105: 以下、\(^o^)/からVIPがお送りします 2019/01/13(日) 20:52:48.766 ID:4sifmkUVp
就職相談はなる



ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキング
    このエントリーをはてなブックマークに追加
人気記事PICK UP

コメント

コメントする

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット