お金持ち「生まれなんて関係ないで全部お前の頑張り次第や」ワイ「はえ~」

1: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/21(日)13:01:22 ID:A3a
お金持ち「子どもを名門私立学校に通わせたろ!他の金持ちとのコネ作ってあげたろ!習い事にもたくさんお金出したげるで~」

ワイ「はえ~」


3: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/21(日)13:02:57 ID:A3a
お金持ち「失敗してもワイらがカバーしたるから安心して何にでもチャレンジするんやで~」

ワイ「はえ~」


6: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/21(日)13:07:07 ID:LTG
パッパの年収1200やから小金持ちレベルやな


8: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/21(日)13:07:27 ID:A3a
>>6
強い


7: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/21(日)13:07:20 ID:Rna
生まれが貧乏でも頑張り次第なのは事実じゃん


17: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/21(日)13:11:21 ID:A3a
>>7
せやな
でも頑張り次第に実感として気付けたのがワイは20を過ぎてからやった
学生時代を丸々無駄にしたハンデはキツすぎるンゴねえ


11: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/21(日)13:09:00 ID:GVV
実際家の貧富の差で子供の学力の差が出てるって問題はあるらしいな


25: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/21(日)13:15:16 ID:AIj
>>11
らしいどころか教育格差は厳然として存在するで


16: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/21(日)13:11:11 ID:GVV
現代日本が学がないことに危機感を感じるような社会でもないしな


20: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/21(日)13:13:10 ID:GVV
学が無いことに危機感覚える機会が無くて親が「生活キツイのは国のせい」とかのたまってたらそら貧富の差は広がる一方やわ


18: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/21(日)13:12:08 ID:1zW
金持ちは貧乏人の苦労を知らんけど
貧乏人も金持ちの苦労を知らんのやで


19: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/21(日)13:12:50 ID:Yl4
金持ちが積極的に貧乏人のために寄付したりする国ならええんやけどな
日本はその点ではうんこや?


22: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/21(日)13:13:48 ID:n8K
>>19
米国は金持ちが寄付してるけど貧富の差は日本以上や


26: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/21(日)13:15:25 ID:ufg
ビル・ゲイツ「金持ちやけど子供に遺産は1%しかやらんわ」


31: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/21(日)13:16:34 ID:A3a
>>26
ビルゲイツの1%って何兆円や


27: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/21(日)13:15:33 ID:c8k
学無い親てそもそも勉強のやり方知らんから
子供に学習環境つくることすらせえへんで


39: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/21(日)13:20:52 ID:SvU
言うて金持ちになりたいか?


40: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/21(日)13:21:31 ID:w5z
>>39
愚問やで 
あるにこしたことはない


44: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/21(日)13:23:07 ID:A3a
>>39
お金があった方が父ちゃん母ちゃんも好きな女の子も喜ばせられるで


42: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/21(日)13:22:38 ID:AIj
教育格差を見ると努力厨・自己責任厨ってのがいかにアホなこと言っとるかって分かる
恵まれた人とそうでない人の差は確実に存在するし
せやからこそ恵まれない人には支援が必要やのにな


49: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/21(日)13:24:55 ID:GVV
>>42
恵まれない人間でも自分の足で立ち上がって走り始めた人間には支援制度あるんとちゃうか?
立ち上がって走り出すまで支援がないのは現状って感じあるな


47: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/21(日)13:24:09 ID:n8K
清貧とかいう貧乏人を強制的に納得させる言葉があってだな


54: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/21(日)13:28:35 ID:fEo
環境はお金で買うもんね
だから恵まれまい環境にいる貧乏人は一人で全部こなさなければならず
もちろんそんなことできるのはごく一部なので大半の貧乏人はますます貧乏になる


64: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/21(日)13:31:26 ID:GVV
金があってもチャンスが無いことはあるけど
金がなくてチャンスがあることはそうそう無いよな


66: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/21(日)13:31:47 ID:i7w
いうてね、貧乏人と金持ちの能力の差なんて吹いて飛ぶ程度の差でしかない
少なくとも絶対的な差があって分かれてるわけとはちゃうやろ


70: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/21(日)13:32:35 ID:GVV
>>66
能力自体の差はそう無いかもしれんけどチャンスの差は歴然やろ


72: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/21(日)13:33:03 ID:i7w
偶然に金持ちになった人が、偶然を自分の力だと過信し、周りを見下す
これは間違いだと思うんや。何が間違いかというと、自分の能力を過信しすぎてるところが間違ってる


84: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/21(日)13:38:09 ID:7KY
言うて貧乏でも努力すれば金持ちにはなれないとしても、人並みにはなれるやろ


87: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/21(日)13:38:44 ID:fEo
>>84 でも必死に努力して人並みって無力感湧かないか?


88: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/21(日)13:39:05 ID:7KY
>>87
そういうところなんじゃないかなあ


91: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/21(日)13:39:27 ID:GVV
>>87
人並みの何があかんのか
求めすぎやまずは貧困層から抜け出せれば御の字やろ


85: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/21(日)13:38:24 ID:7DQ
残念だが近年の研究でやはり知能とかも遺伝の影響が大きいのが明らかになってきている。
学歴社会で高学歴ほど高収入を得やすい社会だから、その遺伝がそのまま収入に繋がりやすい


104: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/21(日)13:42:00 ID:w5z
>>85
英エジンバラ大学が、「背の高さと IQ値の高さ」に関する調査を行ったところ、背が低い人よりも高い人のほうが、IQ値が高かったことが判明したそうだ。
この結果について、「背と IQ値の高さ」の関連性は、70%が遺伝子、残りの30%が環境的な要因の影響を受けていると説明されている。

また別の実験では、背の高い子供のほうが低い子供に比べて、より高い認知能力を有していたという結果が出ているようだ。


112: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/21(日)13:43:20 ID:A3a
ワイ身長低めやなあ


98: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/21(日)13:40:29 ID:7DQ
「東大生の親は高収入が多い」とか言うけど、あれで「やっぱり子供の教育に金を出せるからだ!」と言う人が多いけど、そうじゃなくて単に「親も高い多能を持っていたから高学歴で高収入になれて、その能力を子供が受け継いだだけでは?」と正直思う


109: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/21(日)13:42:42 ID:Lb3
>>98
どちらにしろ親で決まるよね


118: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/21(日)13:44:34 ID:Lb3
つか金は関係ないってことは絶対ないわ


119: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/21(日)13:45:14 ID:w5z
>>118
因果関係はなくとも相関関係はあるよな


124: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/21(日)13:46:00 ID:Lb3
金は関係ないって言ったら塾とかの存在全否定やで


166: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/21(日)13:53:34 ID:7DQ
学業にしろスポーツにしろ、成功者達が「努力したから、ただそれだけです。努力は裏切りません」みたいな発言するだろ。あれが本当に良くないと思う


174: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/21(日)13:54:26 ID:4YA
>>166
実際彼らは裏切られてないんやからそういう他ないやん


178: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/21(日)13:55:02 ID:C6R
>>166
それを真に受けるアホはどの道上がっていけんよ


188: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/21(日)13:56:43 ID:3oE
>>166
まぁ才能+努力やけど
プロになれた才能豊かな連中からしたらそれなりに努力してんのやから
才能って言葉で片付けられたくないししゃーない


182: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/21(日)13:55:42 ID:7DQ
本音と建前の世界なんだよな要は。「人間は努力によって変われる美しい生物」という理想と、実際はそんなわけがなく「生まれ持ったモノ」にかなり左右されてしまう現実


この二つがあまりに差が生まれすぎると、社会が狂い出す


225: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/21(日)14:01:03 ID:fEo
金持ちは自分の人生を豊かにするために生活する
一方貧乏は生きていくだけのために生活しなければならない
この不条理よ


308: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/21(日)14:12:56 ID:c8k
心の余裕てそれこそ育ち次第やからなぁ


315: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/21(日)14:14:04 ID:4YA
>>308
せやな

余裕のない人生歩んでくると常に追い詰められとる感あるわ


422: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/21(日)14:34:43 ID:XfX
まあ環境の要因も大きいけどさ
正直生まれ持ったスペックのほうが重要やと思うわワイは


331: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/21(日)14:16:32 ID:A3a
自分が無能で無力でどうしようもないクズだって考えは一度染みつくとなかなか抜けないンゴねえ


339: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/21(日)14:18:00 ID:w5z
>>331
せやから幼少の頃から成功体験を積み重ねるのが成功へのメソッドやねん


343: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/21(日)14:18:28 ID:c8k
>>331
まぁそれぞれ配られたカードで生きていくしかないで
心は濁らさんようにな



ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキング
    このエントリーをはてなブックマークに追加
人気記事PICK UP

コメント

コメントする

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット