水道料金、3~5年ごとに見直しへ 値上げの動き拡大か

1: ガーディス ★ 2019/04/26(金) 21:56:06.07 ID:cgUzd+ZF9
厚生労働省は、自治体などが運営する水道事業者に、3~5年ごとに水道料金の検証と見直しを求める方針を決めた。

 人口減少による収入減と、老朽化した水道管の更新費用の工面が全国的に深刻な課題になっており、安全な水を提供し続けるために財源の確保が必要になる。料金見直しのルール化で、値上げの動きが広がりそうだ。

 厚労省の専門委員会が26日、料金見直しのルールを盛り込んだ基本方針案をまとめた。意見募集をした上で告示し、10月施行の改正水道法の施行規則にも同様の規定を追加する方針。

水道事業は原則、市町村が運営する。給水対象が5千人を超す事業者は、経費を料金収入で賄う「独立採算」が基本。だが、人口減少や節水によって水の使用量が減る一方、高度成長期に急速に整備された水道管が更新時期を迎えている。その費用もかさみ、経営環境は厳しくなっている。

 日本水道協会によると、月20トン使う家庭用の平均料金は、2018年4月時点で3244円。5年間で平均135円上がり、4割引き上げた自治体もある。しかし、水道は命に関わる生活インフラで、水道法は安価な水の供給を目的としている。料金値上げへの抵抗感は強く、踏み切れない自治体は少なくない。

http://news.livedoor.com/lite/article_detail/16379216/
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/f/7/f7801_1509_b465e336_cb7350b0.jpg


383: 名無しさん@1周年 2019/04/27(土) 12:24:56.92 ID:RKzH6BFi0
>>1
水だけはまずいんじゃないの
何でもかんでも民営化すればいいってもんじゃないだろ


403: 名無しさん@1周年 2019/04/27(土) 12:44:44.00 ID:MkLnt7Kn0
>>1
厚生労働省が何を言ってるんだ?
水道事業に何の関係が?


408: 名無しさん@1周年 2019/04/27(土) 12:49:34.75 ID:5xwQ2HzQ0
>>403
衛生関連は厚生省管轄
薬学部とかは水道関係も担当で大学ではそういう関連の勉強も入っている


8: 名無しさん@1周年 2019/04/26(金) 21:59:28.15 ID:OntSzFKv0
水無し県の香川県民ガクブル


29: 名無しさん@1周年 2019/04/26(金) 22:07:53.11 ID:nAe1xqUX0
>>8
早明浦ダムの貯水率が50%切りそうで震えてる


12: 名無しさん@1周年 2019/04/26(金) 22:00:44.63 ID:IAvm+KtQ0
儲けを含まない自治体運営の料金値上げと違って、運営権者は住民から大儲けを上乗せした料金を徴収しなければビジネスは成立しない。
したがって、水道コンセッション契約が住民にとって損であることは単純算数であり、小学生でも理解できる話だ。


30: 名無しさん@1周年 2019/04/26(金) 22:08:15.52 ID:mtw2pOOp0
>>12
公共施設の運営や現業部門は業務委託や指定管理者制度だが、これは直営でするよりコスト高という事かw
ゴミ収集も市バスの運行も公務員がすれば安く上がるって事か


201: 名無しさん@1周年 2019/04/27(土) 01:13:46.24 ID:HPss5yLr0
>>12
すんげえバカw
コスト削減効果ってのを完全に理解も想定もしてないw


272: 名無しさん@1周年 2019/04/27(土) 07:49:40.64 ID:+e0J1asb0
>>201
政府は、自治体よりも民間企業のほうがコスト削減のノウハウがあると言うのです。
さらに民間企業を参入させることで競争原理が働いて、さらなるコスト削減が期待できるとしています。
更新コストの削減は、水道料金アップを抑制することにも繋がると政府は期待しています。
はたして、そううまくいくのでしょうか。


405: 名無しさん@1周年 2019/04/27(土) 12:47:37.98 ID:MkLnt7Kn0
>>272
いかないよ、水道は電気やガスみたいに簡単じゃないし、
雨が降らなかったらダメだったり、計画的に利益が得られる分野ではないからね。
多少赤字だろうが税金で補てんしても何の問題もない。


415: 名無しさん@1周年 2019/04/27(土) 12:55:00.35 ID:RNkO609P0
>>272
清掃工場や火葬場のような専門性の高い現業部門は、運営の民営化で上手くいってるな
小規模自治体だと専門性の高い職員もそういない


16: 名無しさん@1周年 2019/04/26(金) 22:02:32.71 ID:IAvm+KtQ0
改正水道法は今年10月1日に施行される見通しである。
施行日の公表後、厚生労働省は「運営権者が経営難に陥ったり地域が災害に見舞われた場合、自治体も運営責任を
分担するようなコンセッション契約の中身になることを義務づける」との方針を表明した。
浅慮でコンセッション契約に歩み出す自治体は今後、真綿で首を絞められるように運営権者の利益サポート役
としてがんじがらめに縛られていくのである。
自治体の負担は常に財政と直結しているため、結局は住民が税金で負担させられる。


35: 名無しさん@1周年 2019/04/26(金) 22:11:57.84 ID:mtw2pOOp0
>>16
それPFIでは当たり前の事
大災害時のリスクを事業者の負担にしたら、事業者もリスクを上乗せした価格で参入する


407: 名無しさん@1周年 2019/04/27(土) 12:48:20.86 ID:MkLnt7Kn0
>>16
だよ、だからこそ民間にやらせる必要はない。


18: 名無しさん@1周年 2019/04/26(金) 22:02:52.82 ID:zvO4zBnf0
値上げは当然だろ
価格維持できるわけないだろ


25: 名無しさん@1周年 2019/04/26(金) 22:07:18.53 ID:YfkVcJfz0
みんなが節水したのが理由で値上げされた市に住んでる


26: 名無しさん@1周年 2019/04/26(金) 22:07:21.33 ID:JeYt8FYr0
いつもは文句があるなら引っ越せ出て行けって言ってる人が
文句を吐く側に回ったみたいだな。

嫌なら水道料金が安いところに引っ越せばいいのでは?


31: 名無しさん@1周年 2019/04/26(金) 22:08:38.98 ID:oj5m/PTI0
値上げ&天下り以外に民営化する理由なし


55: 名無しさん@1周年 2019/04/26(金) 22:19:42.85 ID:o6Ecr1IU0
なぜ料金に水道管の修繕・交換費用積み立てが盛り込まれていないんだ?
一度作れば永久に保つって言うワケじゃネェだろう・・・無計画?


56: 名無しさん@1周年 2019/04/26(金) 22:19:53.77 ID:2BlGtgvH0
あちこち赤字だから値上げは仕方ないと思う
でも国の一極集中政策の副作用でもあるから
全国一律にしろ


59: 名無しさん@1周年 2019/04/26(金) 22:22:27.08 ID:FsvWLPZQ0
住民税を払っているだろ
ふざけるなって
消費税だって自治体に入っている


62: 名無しさん@1周年 2019/04/26(金) 22:25:16.28 ID:HK+qxi0a0
あーあ終わったー\(^o^)/


65: 名無しさん@1周年 2019/04/26(金) 22:25:47.01 ID:FpwNW9J10
水道関係の動きはトンデモないことのわりに世間の認識薄いよな
収入が低い家庭ほど衝撃がデカい


70: 名無しさん@1周年 2019/04/26(金) 22:28:26.54 ID:gLl4wP700
今度は自治体が内部留保を増やすよ


290: 名無しさん@1周年 2019/04/27(土) 09:44:27.83 ID:8BKrt+4K0
>>70
そういうこと


78: 名無しさん@1周年 2019/04/26(金) 22:39:45.96 ID:PP8Avb6/0
カリフォルニアの二の舞だろ
これは陰謀そのものだと思う


83: 名無しさん@1周年 2019/04/26(金) 22:43:26.62 ID:syGsTlPI0
外国で既に失策とわかってるのを わざわざ導入しようとするのが わからない

外国で体内時計が狂って体調不良者が増えたサマータイムを導入しようとするし 頭の中お花畑


87: 名無しさん@1周年 2019/04/26(金) 22:45:50.42 ID:0xjSJdYX0
>>83
金になるからだろ
国民に優しくしたって政治家の懐には一円も入らんけど企業はそれだけ金になる


86: 名無しさん@1周年 2019/04/26(金) 22:44:30.28 ID:72SztSkX0
だからなあれだけ全国に無駄な工事、事業をわんさかやっといて
それには兆レベルの予算ついてるわけだ。
それで水道は何で消費者から徴収する料金収入の独立採算ありきなのか。。


89: 名無しさん@1周年 2019/04/26(金) 22:46:53.66 ID:99L/z6v30
値上げするのは構わんから、
外資に売るのだけは止めろ


93: 名無しさん@1周年 2019/04/26(金) 22:47:54.70 ID:0xjSJdYX0
水は金になるんだよ
日本だって水争いの歴史があった決して水が豊かな訳ではない
先人の努力があってここまで来た
売れるんだよ水は


101: 名無しさん@1周年 2019/04/26(金) 22:53:52.68 ID:aCShkfsy0
地方はたかだか数万人のためにとんでもないインフラ維持費
これを自治体毎に民営化とか成り立つわけが無い


108: 名無しさん@1周年 2019/04/26(金) 22:58:46.12 ID:PP8Avb6/0
カリフォルニア州があれでどんだけ失敗したか知らんのな


114: 名無しさん@1周年 2019/04/26(金) 23:07:07.13 ID:Kn0wVa6m0
道路の改修工事は一般財源で賄うけど、水道管の改修は一般財源からお金を出してはいけないという法律でもあるの?


116: 名無しさん@1周年 2019/04/26(金) 23:09:19.50 ID:aj8vqcN60
建設国債で水道管更新やりゃあいいのに
設備が残るんだから元取れるだろ


132: 名無しさん@1周年 2019/04/26(金) 23:32:11.57 ID:yhVgtv7M0
水道管の老朽化対策なんてずっと昔から分かってたんだから、工事費をプールするとかしておけって話


136: 名無しさん@1周年 2019/04/26(金) 23:36:28.20 ID:uxjdxCM40
地下水汲める田舎に引っ越すか


139: 名無しさん@1周年 2019/04/26(金) 23:41:41.26 ID:JsKI61vu0
あまり値上げするとみんな井戸を掘るようになるから
ほどほどにしないと


540: 名無しさん@1周年 2019/04/27(土) 17:42:10.97 ID:Opd53PuD0
>>139
井戸水使用者からも金取るんじゃ


152: 名無しさん@1周年 2019/04/26(金) 23:51:09.94 ID:JeYt8FYr0
このままだと日本中で建設国債を発行して水道インフラを更新しろ
とか言い出すが目に見えているから、その前に民営化の道筋をつけて
封じしてしまおうってことなんだな。


196: 名無しさん@1周年 2019/04/27(土) 00:54:17.59 ID:MmXACW7f0
税金同様、水道料金に関しても、受益と負担のバランスが悪過ぎて、
サービスを継続的に維持するのに必要なだけの負担を嫌がり、
借金頼りでサービス維持しようとした挙句追い込まれる。


214: 名無しさん@1周年 2019/04/27(土) 02:24:07.02 ID:LQfdSxRk0
利益を追求しない公営でさえ更新できないのに
利益追求する民間だと施設更新できるという謎理論


239: 名無しさん@1周年 2019/04/27(土) 03:38:14.96 ID:x0RYbv4m0
値上げしない為の民営化じゃなかったの?
民営化通ったらさっそく値上げですか。


391: 名無しさん@1周年 2019/04/27(土) 12:34:21.70 ID:y7ihSXLE0
雨水を集めて貯める準備をするか


441: 名無しさん@1周年 2019/04/27(土) 13:14:38.37 ID:Vqjg10h40
民営化とか関係なく、値上げするんじゃん。
要はもう公務員が運営する水道事業が限界にきているから、民間委託するだけじゃん。


444: 名無しさん@1周年 2019/04/27(土) 13:16:23.66 ID:B1ppjGeg0
水だけは恵まれてるはずなのに。
値上げって。
どんだけかんりのうりょくないんだよ


537: 名無しさん@1周年 2019/04/27(土) 17:12:27.00 ID:PwmXfVmY0
この上、消費税も上げるってか

頭おかしいだろ


560: 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 10:37:54.40 ID:vmQ7s6NE0
水道結構高いわ
自炊とかなんもしない奴は比較的安いと思うが
自炊すると洗い物なんかで水道料金が2~3割増しになる感じ


658: 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 14:10:38.81 ID:VidviA890
水道事業体が自力で運営できないから色々な(民営化やコンセッション形式)話が出てきているのに、その色々な話を拒絶するなら代案はあるのかとw


608: 名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 13:35:24.74 ID:cytCs6BZ0
見直しとか言い出して安くなったためしがない



ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキング
    このエントリーをはてなブックマークに追加
人気記事PICK UP

コメント

  1. 1 名無しさん@お財布いっぱい 2019/04/29 13:33 id:BrjJRQYN0
    東北の復興予算で無茶苦茶な管理で作っている防波堤(笑)の予算で日本全国の水道管を新品に出来たんだよね。
    土建王国自民党の懐に全額消えていったけど。

コメントする

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット